忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
三枚組みの中でもダントツで好きなのがこの三枚目です。
初っ端から名曲揃いで、一番沢山かけて聴いているディスクですね。

残影(羽柴)~山崎~
タイトル通り山崎のステージの曲ですが、イントロのストリングスが美しい!
3では重さが前面に出ていましたが、今回は悲しさが勝ってるのかな。
光秀の無念が伝わって来るような胸に迫るメロディです。
バックでずっとリズムを刻む三味線が実にいい味を出しています。

木陰
これまた流浪演武でお馴染みだった曲。平和なイベントで多用されましたね。
琴の音色が柔らかく優しく、ちょっと女性的なイメージかな?
実際、本編でも女性武将のイベントで出番が多かった気がします。

空蝉(羽柴) ~賤ヶ岳~
これまでも素晴らしかった賤ヶ岳ですが、今回琴とストリングスが加わり
より悲劇的に、より情緒的に、より美しく仕上がっていると思います。
リズムは前作より軽快なのに、軽さよりむしろ切なさが際立っている。
こちらは勝家とお市の無念が伝わって来る、やはり胸に迫る一曲です。

桜花(羽柴)~小牧長久手~
3のサントラで一番好きだった小牧長久手の4バージョン。とにかく素晴らしい!
前作のスピーディーさそのままに、よりカッコよくリニューアルしてくれました。
馬を駆って戦場を所狭しと走り抜ける秀吉の姿をイメージします。

続きは畳んだ先でどうぞ♪


怒涛(豊臣)~四国~
今回新しく加わった四国のテーマ。もう、最初から最後まで長宗我部のイメージ。
とにかく三味線が頑張って、頑張って、頑張り抜いてます。カッコいい!
でも、タイトル見ると秀吉側なんですよね。いや、これは絶対元親だって。

争覇(豊臣)~九州~
前作でも重厚感があってカッコよかった九州が、よりスタイリッシュに。
これまた豊臣サイドの曲ですね。やはり疾走感は秀吉のキャラ故でしょうか?
でも、こちらもやっぱりイメージは島津義弘です。男らしさの光る曲ですね。

波乱(真田)~忍城~
忍城がロック色を増して再登場。これはもろに甲斐姫のイメージ。
堤防を使っての水攻めの駆け引きを思い出します。後半の旋律が凄く好き。
今回はエレキギターがかなり強い。旧バージョンの方が好みでした。

爛漫
これぞ流浪演武。面白系のイベントじゃ必ず流れていた曲ですね。
私の好きな孫市のイベントは、最初から最後までこの曲でした(笑)
祭囃子のように明るく軽快で、心踊るような楽しい一曲だと思います。

不落(豊臣)~小田原城~
親戚が小田原の近くに住んでいるので、私には馴染み深い小田原城。
知っている場所がこんな勇壮で男らしくカッコいい曲になってるなんて嬉しい!
これは断然氏康さんのイメージですね。一度現地で聴いてみたい。

星霜
こちらも流浪演武で印象深かった曲。ロマンチックなシーンに多かったかな。
琴と笛の音が何とも情緒的で、どこか懐かしささえ感じる大好きな一曲です。
本編の真田の章オーラスにも使われており、より胸にぐっと来ました。

憧憬
幼い真田兄弟をイメージする、タイトル通りこちらも懐かしさを感じる一曲。
ストリングスと笛の相性は抜群ですね。美しくも切ない曲調。
その中に抗うことの出来ない運命とか、歴史みたいなものを感じます。

散花(真田)~大阪城~
本能寺に次いでがらりと曲調を変えて来た大阪城ですが、こちらはかなり好き。
消え行く豊臣の命運の儚さを思うような切ないメロディと勇壮さが同居してます。
徳川サイドのアレンジもありますが、私はこちらの真田側が好きです。
何より、単騎で最後まで戦い抜いた幸村の魂を感じます。

双桜~真田~
真田兄弟のテーマ。「憧憬」が子供時代なら、こちらは青年時代ですね。
運命の悪戯で互いに戦い合うことになった、真田兄弟の悲劇と覚悟を感じます。
やっぱり真田は戦国無双の主役。その主役に相応しいカッコよさです。

月光
無双演武のED曲ですね。今回スタッフロールが字のみで寂しかったですが
音楽は本当に素晴らしくて、武将たちの儚さ、空しさ、切なさを想います。
やはりEDはこうしたしっとりした静かな曲調のほうが似合いますね。
三枚目は好きな曲が多かったので、感想も長くなっちゃいました(^^;)
しかし、改めて見ると豊臣側の曲(ステージ)の多いこと!
どれだけの国を攻め落としたんだろう、と秀吉の偉大さに改めて脱帽します。
やっぱり、カッコよさの中にも悲しさの漂う曲調が好きです。
戦国は本当にBGMが素晴らしい。聴き応えたっぷりな三枚でした。
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2024 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by あさぎ Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]