忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
地元のショッピングモールで見かけた精巧なミニチュアドールハウス。
あまりの可愛さに一度作ってみたくなり、早速通販で購入してみました。
選んだのはブックヌック(本立て)タイプの細長いジオラマキット。
手始めに小さいものから…とか思ってたら、これがなかなか手強かった!


まずはペーパーアイテムを切り抜きます。ハサミじゃまず無理。
兎に角小さく細かいのでカッターを使わないと仕上がりに差が出ます。
デザインナイフは刃先が弱くて力が入らないので、やっぱりカッター必須。


こんな感じで小さなパーツを少しずつ作り上げて行きます。
これはジオラマの奥に設置する歩道の部分。階段も一つ一つ接着して作る。


二階部分のドアとカフェのテーブル。完成パーツが増えて行くのが楽しい。


100均で買った小物入れを活用し、鬼細かい部品をきっちり管理します。


全工程中で一番面倒だったハンギングライトのパーツ。
糸に一個一個ビーズを接着して行くんですが、それを40個も作らされた!
更に天井部分にも一つ一つ貼り付けて行くと言う鬼畜の作業(^^;)


左が雑貨店、右がバー。ビーズのれんが死ぬほど面倒だった(汗)
中の小物も妥協を許さない細かさで、見えなくてもちゃんと色々飾られてます。


出来上がったパーツを一通り配置し終えたところ。配線も終わりました。
まだ外側と天井を仕上げる最後の一仕事が待ってます。


苦節一ヶ月。ようやく完成に至りました。ライトもバッチリ点いた!(≧∀≦)

ここからは内部のアップ写真を上げて行きたいと思います。


奥へと続く小道。この先に白い砂浜と青い海が広がってる…のではなく
鏡でそう見えているだけ。正面に写っているアーチ型の入口は
実は向かって右奥に付いている壁面のパーツです。


右側上部の手前と奥。殆ど見えない奥側にもカーテンやテーブル等の小物が!


手前側左右の様子。お料理や看板なども異常なまでの細かさ(^^;)

ここまでの写真は天井部分の明かり採りにスマホのライトを置いて撮影。
実際はもっと薄暗いです。でもスイッチを入れると…

夜の町並みに早変わり。この電気の点くギミックが最高に楽しい♪ 

一つ一つのパーツが本当に細かく手が込んでいて、こんな小さなキットに
まさか一ヶ月を要するとは思ってもみませんでした。侮ってたわ…。

接着剤は速乾性木工用ボンド一本。はみ出しや歪み等一切の妥協を許さず
徹底的に完成度重視で制作しました。それだけに納得の仕上がり!
制作工程には無かったのですが、正面部分を塞がないとホコリが入るので
100均でプラバンを買って接着するというアレンジを施しました。

本棚の中にエーゲ海の街並みがあるなんて、何ともおしゃれで素敵❤
ちなみに私が買ったのは「シーブリーズ」と言うキットです。
これから制作を考えておられる方の参考になれば嬉しく思います(^^)

拍手[0回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]