忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
三月に旅行で訪れてから、長閑なお国柄と人々の優しさに触れ
すっかり大好きになってしまった紀州こと和歌山県。
これまで様々な県に旅行に行きましたが、人生で最も楽しい旅でした。
地元スーパーには良く和歌山産の果物が入荷するのですが
見かけると手に取るようになりまして、産地チェックして選んでいます。
最近では柿と蜜柑。夏場は南高梅や優糖生、王糖姫と言う品種のプチトマト。
このトマトが激ウマなんです。一般的なプチトマトに比べると
少しばかりお値段が高めですが、それを補って余りあるほど甘くて美味しい。
本当に夏場の旬の時期にしか出ないのが少し残念ですが(T_T)

実は私、果物ってあまり好きじゃありませんでした。
剥くの面倒だし、柿なんてほんのり甘いだけで酸味も無いので
あのメリハリのない味が凄く苦手だったはずなのに…
やっぱり歳もあるのかな。最近やたらと美味い(笑)
たまたま和歌山産だったので、お、紀州の柿なら食べるか!
と思って買って来たんですが、食してみたらこれが非常に美味だった。
我が子が柿大好きなので毎年買ってはいるものの
産地気にしたことなんて去年まではありませんでした。
今年から和歌山産を食う。そもそも全国シェアNO.1が和歌山県なので
スーパーに置いてる大半が紀州の柿なんだな、これが。
その中でも紀ノ川柿と言う四角くてデカい柿が美味しいです。
元は渋柿で、木に成っている間に焼酎の入った袋を被せ
実らせながら渋抜きをすると言う、かなりの手間の掛かったお品。
果肉は黒っぽくて子供がギョッとしていましたが
甘みは抜群!二個で¥500くらいなので高級だけど、また食べたい。

そして最近ようやく値段が手ごろになり始めた有田みかん。
みかんって剥くと爪の間に色々詰まって手が黄色くなるから嫌いだった。
でも、一袋買ってきて食べたら美味すぎて止まらなくなった。
何故今まであんなに美味しいものが嫌いだったのか、自分でも謎です。
ましてや紀州の大地と太陽が育んだ果実なら美味しさもひとしお。
和歌山の農家さんに感謝です。これからも大いに食させていただきます(^^)
PR
師走に入りましたねー。でも妙に暖かいですねー。
今年も残すところカレンダー一枚。いやぁ、一年が過ぎるのって早い!
気がつけばクリスマスで、大晦日で、お正月なんでしょうねぇ…。

11月は雨の日が多かったですが、最近傘を新調しました。
今まで使っていた傘は樹脂製の骨で凄く丈夫で、買ってからかれこれ十年。
北欧風の柄で街中で見知らぬ初老の女性に「綺麗な傘ねー」と
お褒めの言葉を頂いたこともありました。とても愛着のある丈夫な傘。
でも、どうしてももう一つ欲しいのがあって、思い切って購入を決意。
もちろん今までの傘も捨てません。何故かってぇと…

楽天さんからスクショでちょっとお借りしましたが、
こんな感じの渋い傘を購入。場合によっては持っていけない(^^;)

持ち手はかなり精巧に出来た刀の柄風。ずっしり重いです。
写真だとシルバーですが、届いて見たらちょっと金色がかってて豪華!
画像で見るのと実物を持つのでは印象が大違いでした。
戦国好きにはたまらないデザイン。銀色の家紋も超渋くてカッコいい♥

そして、この傘のもう一つの特徴はですね…

雨に濡れるとこのように家紋が浮き出るんです!確か28種類だったかな?
残念ながら大好きな八咫烏は無かったですが、一益様のはありました。

粋で渋い傘ですが、何しろ持ち手がまっすぐなので腕には引っ掛けられず、
背負う袋が付いているものの、柄が重いのでバランス悪くて持ちづらいことこの上なし!
一度近所の買い物に持って出かけたんですが、かなり苦戦しました(^^;)
使う場所を選びそうなので、十年来の友はまだ当分捨てられそうにありません。
あまりに持ち辛いので、真田紐でループつけようかと考えてます。
尚更刀っぽくなりそうだ。いずれにせよ、雨が少しだけ待ち遠しくなりそうです。
ポケモンマイブームな我が子にあみぐるみを作ってあげようかと
キットを買いました。が、フェ○シモキットみたいに綿は入っていない。
おまけに持っているかぎ針が7号までしかなく、使用針は8号。
しょうがないので街に出たついでに綿と針を調達して来ました。

が。

針のお値段¥900、綿はなんと¥700。高級です。かなり高級です。
なんか結構有名な手芸店らしく、店頭には商品がでておらず
店員さんに訪ねたら引き出しと在庫の中から双方を出して来ました。
値札がない。幾らか分からない。一抹の不安が過る私。
でも、その街にはそこしか満足な手芸店が無かったので妥協して購入。
偉い高い買い物になりましたが、まぁ針はいいモノの方が滑りもいいしねー
などと自分を納得させながら帰って来ました。
クロバーの普通の針なら¥300代で買える。綿だってせいぜい¥400前後ってとこ。
やっぱり高い買い物だったなーとあとになって若干凹みました。

そして昨日。近所の百均にふらっと立ち寄りましたところ、
なんと8号かぎ針売ってました。昔は7号までしか無いイメージだった。
ついでに綿も売ってました。せいぜい総額¥300で済んだのだと
今更ながら知って愕然とする私。ほぼ6倍も払っちゃったよ(T_T)
我が家そんなに裕福じゃありませんし、たまにしか使わないものに
そんな高値払う必要無かったと大後悔。正に急いては事を仕損じる。
肝に銘じて、これからは納得できる価格でのみ買い物しようと痛感しました。

でも、まぁ…高級な綿と針で頑張って可愛いあみぐるみ作ります(^^;)
今日は子供たちが大好きなハロウィン。いや、最近大人たちも大好きか。
我が家では特にパーティーなぞやりませんが、子供は朝から
「ハロウィンの特別料理作ってね!」などと気合が入っていました。
あご出汁鍋の予定だったんだけどなぁ…。もしくは自家製ラーメンか。
今頃学校でハロウィンパーティーをやっている頃であろう我が子。
リクエストにお答えして、かぼちゃの煮付けでも作っておこうと思います。
だって立派なかぼちゃ料理じゃないか。それで十分じゃないか。

今朝グーグルの画面を開いたら、またもや楽しい仕掛けがありました。
以前も書きましたが、時々変わるグーグルの検索画面が面白い。
今日はロゴをクリックするとその中に入れまして
様々な動物たちがハロウィンを盛り上げて楽しませてくれました。
タランチュラだけ結構リアルでキモかったけど(^^;)
蜘蛛は嫌いじゃないけど、あの色合いと絵は少しエグかった。

ハロウィンが終わると一気にクリスマス一色になる我が国日本。
イベントは楽しいけど、秋冬は特に忙しいなーと感じます。
そのあと正月待ってるし。その後バレンタイン待ってるし。
その後ひな祭り待ってるし。その後花見待ってるし。
うーん…本当にイベント色々盛りだくさん。
季節を感じながら様々な催しを上手に楽しみたいものです(^^)

台風19号が各地に大きな爪痕を残して行きました。
その傷も癒えぬ間に、またしても台風が接近。今日も大雨をもたらしました。
被災された地域の皆様には心からお見舞い申し上げます。
私個人の力ではあまりに微力で何も成し遂げることは出来ないけど
ほんの少しでも想いを形に出来れば、そしてそれを多くの人が成せれば
きっと被災地の皆さんのお役に立てることがあると信じたいです。
私には私に出来る形で、精一杯お手伝いさせて頂きたいと願います。

私の親戚が神奈川の小田原の近くに住んでいまして、
同じ神奈川の箱根や相模原も大きな被害を受けました。
親戚宅は幸い無事だったので、お見舞いを兼ねて少し物資を送りました。
その御礼にと届いた小包の中に「幸運の鈴」と言うものがありまして
今日はそのことに触れてみたいと思います。

銀色の直径1.5㎝程の小さな鈴ですが、中には台紙が入っていて
そこには「氏政、氏照公がかつて縁起を担いで鈴に願掛けしたことにちなみ
我々も鈴に願いを託し、叶ったらお二人の墓所に結びに来て欲しい」
と言ったような文言が書かれていました。私と子供が歴史好きと知って
出かけたついでに戴いて来てくれたようです。とても嬉しかった。
振るととてもいい音がして、ゲームでは結婚までした氏政様と
先日忠臣になってくれた氏照様に、いつもお世話になっていますと
心の中でつい御礼を言ってしまいました。
エンパでご縁があって以来、凄く親近感が沸いちゃいまして。

何を願掛けしようかまだ何も決めていませんが、
お願いを叶えて戴けた暁には、お二人の墓所を訪ねたいです。
氏政様、氏照様のお墓、実はまだ行ったことがなく
小田原の街中にある事もその鈴を手にしてから知りました。
滅多に行けない小田原ではありますが、次に親戚を訪れた時には
ちょっと足を伸ばして墓参出来たらと思います。
そうだなぁ。願い事は、お二人の墓参が叶うこと、かなぁ。
そして何より、台風で被害に遭われた皆さんが
一日も早く平穏な暮らしを取り戻せることを切に願いたいです。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]