忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
言わずと知れたGS3のEDソング。いいですねぇ。本当にいい歌だ…。
私はGS2のED「巡り会えてよかった」が大好きなんですけど、
flower of loveも負けず劣らずの名曲。しかも歌っているお二人が抜群に上手い!
最初はEDのスタッフロールを見ながら、ロマンチックな歌だなー
くらいにしか思っていなかったのですが、繰り返し聴くうちにとても惹かれて
結局某大手ネット通販でポチっと注文してしまいました(^^;)

普段から音楽は大好きで、一人で家にいる時間はずっと音楽を聴いてます。
テレビは点けない。ラジオも苦手。人の話し声が好きではなくて。
なのでずっとオーディオからは音楽が流れていますね。
ジャンルはホント幅広く、洋楽をメインに映画サントラ、邦楽、フォーク、
ゲームのサントラ、クラシック、ニューミュージック…気に入れば何でも聴く。
年代も幅広いですよ。30年代の懐メロからメジャーなヒットソングまで
売れた歌は大概覚えてます。分からないのは最近のJポップくらいかなぁ。
そんな音キチな私はゲームも音楽に注目することが多く、特にRPGなんかは
BGMで良さが左右されるくらいです。FFとかいいですよね、音楽♪

ときメモのサントラはは1と2を持っていますが、2は音楽と言うより
しゃべりが多いので1の方が好き。でも2のミニドラマも凄く面白いです。
高校生女子の生活を描いたBGMはどれも可愛くてなかなか聞き応えがあります。
そしてキャラのテーマね。これは聴くと顔が浮かんで思わず頬が緩む❤
個人的にシリーズ通して好きなのは若サマの告白シーンの曲です。
イントロがねー♪ロマンチックなんですよ。キラキラキラ~♪って音が入って。
でもサントラにはいずれも主題化がちゃんと入っていないので
これはこれで、個別で集めました。で、一番最近買ったのがこれです↓



もうね、ジャケットがヤバい。全員いらっしゃる!玉緒先輩、素敵~❤
いや、みんないいですよね。この淡い色使いも儚げで美しい。
早速自宅コンポで聴いてもうウッハー♪でした。ラストを思い出すわぁ。
やっぱり歌詞は桜井兄弟向けなので、他のキャラにもちょっとでいいから
サクラソウの思い出を作って欲しかったです。そしたら全員にマッチしたのに!
そんな気持ちが高じて、先日玉緒先輩の小説を一本作ったりしましたけどねぇ(^^;)

そして二曲目もいいんですよ。ネットで見られるOPムービーのBGMですが
メインのメロディラインは琉夏くんのテーマ。とってもお洒落な曲です。
でも、不思議とshineを聴くとウインクしてる新名の顔が浮かんじゃうのよね。
一曲目はしっとりと、二曲目はスタイリッシュに、GS3の世界を思い出させてくれます。
プリムローズのお二人ねぇ。本当に歌が上手い!お二方とも凄くいいお声で
思わずウットリ聴き入ってしまいました。GSはどのシリーズも本当に歌がいいな。

1のB'zは大御所過ぎてビックリでしたが、シグナルを聴くとOP映像が浮かびます。
EDはあんまり好みじゃないので聴かないけど、シグナルは良く聴くなぁ。
2のOPのStayは聴くだけでテンションが上がる。やっぱりOP映像が頭に浮かぶ。
EDのスタレビは大好きな氷上くんのED映像が脳内再生されて切なくなります。
基本スタレビが好きなので、このEDソングは二倍好きになりました。

歌はいいですね(^-^) 小説や絵を書く時もBGMに良く流しています。
音楽でGSの世界を辿るのも、また楽しいものです。
PR
今日は初夏らしい清々しい一日でした。お天気にも恵まれて風は涼しく
外を歩くと自然とテンションがあがるような、そんな心弾む陽気。
いいですねぇ。毎日こんなだったらどんなにいいかな。
日差しはかなり暑くなって来たけど、日陰に入るととっても涼しいんです。
風がまだ爽やかなんですよね。もうこれ以上暑くならないで~(>_<)

民家の庭先や花壇にもお花いっぱいで実に華やかな時期ですけど、
近所にサクラソウを沢山植えてるおうちがありましてね。ピンクとか白とか。
上手に育ててらして、前を通るといつも見事だなぁと見とれてます。
サクラソウと言えばお馴染みGS3のモチーフですけど、EDソングを歌っている
男性二人組みユニットの名前が正に「プリムローズ」なんですよね。
知らなかった。サクラソウの英名だったなんて!GSは勉強にもなるなぁ。

私はプリムローズと聞くと、某海外の絵本を思い出すんです。
小さなねずみたちが主役のとても緻密な絵の美しい絵本なんですけど、
そこに出て来る女の子のねずみの名前がプリムローズなんですよ。
だからどうしても彼女の姿が目に浮かんで。男爵の娘のお嬢様ねずみです。
ついでにバターカップと言うのはキンポウゲ、ペリウィンクルは
ツルニチニチソウのことだそうで、日本で聞きなれた花の名前も
英語にするとまた違ったお洒落さがあっていいですよね(^-^)

ちなみに私が好きな花は紫陽花です。これから正にシーズン到来。楽しみ♪
あと冬に咲く花も好きだなぁ。強くて健気で、香りが強いのも魅力。
でも多分一番好きなのは、早春にいち早く花を開くオオイヌノフグリですね。
空色の直径1cmほどの小さい花を咲かせるあれです。
草原に咲いていると青い星を散りばめたようで実に可愛い(*^^*)
外来種なのが残念ですけど。逆に最近どこでも見かけるナガミヒナゲシは
大嫌いな花です。どこでもはびこって憎らしいわー!
でもね、花も一生懸命生きてるんだから、温かい目で見てあげないと。

そんなわけで今日は他愛も無く花談義でした。
夕べ改めてDVDの一部を見直しました。3rdメンバーの後半も見ましたよー♪
手を繋いでダッシュするアニキのミニキャラが最高!すっごく楽しそう❤
告白パートは多くのキャラが「自然体なところ」が好きだと言ってましたねぇ。
氷上くんもそれは例外ではなく、観覧車の中で優しい言葉を聞かせてくれました。
ああ…青春ですね。ときメモには青春が詰っている。大迫ちゃんもビックリだ。

そんな訳でほぼ全部見終わったDVD。長々と感想文を書いて来ましたが、
今日は氷上くんオンリーの感想を書きたいと思います(^-^)
プロローグの映像で初っ端から登場する彼ですが、いやぁLive2Dは美しい!
涼しい目元が一層涼しげになったような。さり気なく揺れる前髪も素敵♪
台詞は相変わらず氷上くんらしさ全開で、真っ直ぐ優等生でしたが…
ちょっと違和感を感じたのは堂々と「今日はデートなんです!」と宣言するところ。
若サマは「成長しましたねぇ」と嬉しそうでしたが、うーん…どうなの?
彼はデイジーの前でさえ「デート」と言う言葉を躊躇うほど照れ屋なはず。
なのに、同級生に堂々と言うかしら?ちょっとキャラ違ってないか?
と、氷上ファンならではの疑問を感じて突っ込みたくなってしまいました。

そもそも休日デートと言う設定だし、多分卒業後なんだろうな、あれ。
つまり告白後で付き合ってる。だから三者三様に堂々とデートに来ているわけで、
卒業式後の三月が舞台なのであろう。でもやっぱり、交際確定したからって
堂々と人前で「デートなんだぜ~♪」と浮かれるような人じゃない気がしました。

そんな疑問を感じつつ、畳んだ先につづきます。
五月入って、黄砂が飛ぶと言われた日の翌日。一気に鼻炎が悪化し今格闘中。
酷い鼻づまりと喉の痛みで今日は耳鼻科に行きました。そしたら黄砂が原因と。
元々花粉症持ちな私はかなり過剰な反応が出てしまったみたいで、
お薬いっぱい貰って帰って来ました。陽気はいいのにホント辛い。皆様もご注意ください。
黄砂、恐いよ黄砂。おまけに有害物質もいっぱい飛んでるらしいよ(T_T)

冒頭から話しが反れましたが、体調がスッキリしないとゲームする気にもなれず、
ここ最近GSで遊べていません。不二山攻略をやり直そうと思ってるのに。
で、ゲームの変わりにDVDをちょこちょこ見ているわけですが、今回は残る2ndメンバーの
感想なぞ書いて行きたいと思います。これが私のメインディッシュ♪
プロローグの団体(?)会話では、氷上くんと瑛くんがデートだと勘違いして
天然っぷりを発揮しまくっていた若サマが最高でした!あれは笑うしかない。
しかし、瑛くんは言い訳しようと頑張っていましたが、ああいう時一番必死になりそうな
氷上くんが偉く冷静で拍子抜けしました。もっと若サマに応戦して欲しかったな(笑)
それにしても動いてる三人の美しいこと!もうね、このDVDはこの三名様が
見られただけでも大満足です。あー、ホント2ndをプレミアム化して欲しい!

つづきます…

DVDの話題を一回お休みして、今日はちょっと星座の物語なぞ…。
氷上くんが良く口にする「アンドロメダ姫」ですが、
彼女にまつわる神話を知っていますか?私は小学生の時に読みました。
元々星座や宇宙が大好きだった私は、小さい頃から空を見上げては
色んな星を探しました。小学校の図書館では星座物語を良く借りました。
以前の記事でもちらっと書いてますが、大人になった今でも好きです。

で、アンドロメダとは何者かと言いますと、ギリシャ神話に登場する
絶世の美女なんですね。彼女のお母さんはカシオペアと言いまして、
空では北極星を挟んで北斗七星の反対側に位置するWの形をした星座です。
最近じゃ高級寝台特急の名前になって、耳にされた方も多いのでは?
このカシオペアさんの娘がアンドロメダ姫なわけですが、
母親があんまり娘の美貌を自慢し、うちの子は女神様より美しいわ!
などと調子に乗ったため、神の怒りに触れて生贄にされそうになります。
本人何も悪くないのに気の毒極まりない。可哀相なアンドロメダ姫は
海の怪物の生贄にされるべく、大岩に鎖で繋がれてしまうのです。
そこに表れるのが勇者ペルセウス。見た人を石にするというかの有名な
怪物メデューサ退治を終えて帰る途中だったペルセウスが
いいタイミングでここに通りかかるわけです。これぞ運命の出会い!
危うい所を彼に助けられ、間一髪で生贄を逃れたアンドロメダ姫。
二人は後に結婚し、彼女はペルセウスの奥様になってめでたしめでたし❤

つづきは畳んだ先で!

3rdメンバーの感想が偉い中途半端で終わってしまいましたが…(^^;)
引き続きDVDの残るメンバーの感想なぞ書いて行きたいと思います。
正直、私としてはこの旧作メンバーの方がメインだったりします。
だって3メンバーはPSPのプレイ動画を見れば動いている姿を拝めますけど
1と2はプレミアム化されてませんからね。これが見たくてDVD買ったようなもの。

手始めは王子こと珪くんから。もともと儚げでほんわかした印象の珪くんですが
アニメーションになると更に繊細で美しい!いやぁ、王道の王子様ですね❤
そして会場のお客さんの歓声が凄い。珪くんはGS界の永遠のプリンスなんだなぁ。
正直私としては旧作六名の中で一番興味の無い(ファンの方ごめんなさい!)
キャラだったのですが、動く珪くんの美麗さにはノックアウトでした。
あんなにステキなビジュアルで甘い言葉を囁かれたらもう…ヤバいわー(≧∀≦)
それだけに最後の最後、パレードに突っ込んだところで終了なのが残念過ぎて!
そりゃあお客さんだって「えー!!」って叫びたくなりますよね。
珪くんファンの皆さんは、彼だけでずっと見ていたかったんじゃないでしょうか。
お化け屋敷の暗い照明に浮かび上がる珪くんも素敵だった♪
そして挙動不審な氷室先生(笑) 連れの主人公ちゃんとどうやらはぐれた模様。
でも、それを誤魔化してひた隠す姿が可愛かった。いいぞヒムロッチ!
珪くんとのデートは、何だか夢の世界を彷徨って来たような、そんな雰囲気でした。

つづきます(^^)
先日暇つぶしにブック○フへ立ち寄ったのですが、ふらっと向かったのは
やっぱりゲームコーナー。試しに見に行ったら…見つけちゃいました。
未だやっていなかった、ときメモGS1のDS版!ただしフルボイスじゃない方。
PS2版は友人から借りて遊んでいたので、1stだけは自分で持ってないんですよね。
今更初回作もないかなーと思いつつ、やっぱりどうせなら欲しくなって…。
そのまま攻略本コーナーにも足が向き、ここでも見つけてしまいました。
ソフトと本が揃ってるならこれは買うしかないでしょ♪両方遭わせても¥1000程度。
某通販サイトやオークションならもっと安いかもしれないけど、
目の前で手に入る手軽さを考えたら迷う必要はありませんでした。
早速レジへ直行。本当はね、フルボイスが欲しいところだったんですよ。
お店にもフルボイスあったけど、¥4000近い値段だったので断念しました。
まぁ、慣れて来ると会話も殆どかっ飛ばして音声聞かないことも多いし、
ここはお試しと言う事で安い方をチョイス。久々に旧はば学メンバーと御対面です。

うちに帰る道すがら、ふと考えました。中古で買ったと言うことは…
もしや以前の持ち主さんのデータが残っているのでは!?でも、初期化も出来る。
残ってたらちょっと楽しいな~と思いつつ家に帰って早速起動すると。
ありました、データ!以前の持ち主の方は氷室先生がお好みだったようです。
色サマのデータも多かったなぁ。何か盗み見したみたいでごめんなさいm(_ _)m
でも、私自身氷室先生大好きだったので、凄く親近感が沸いてしまいました。
早速自分の名前を入力し直してスタート。珪くんが懐かしい!王子だ!王子だよ!
しかし、珪くんってあんなにぼんやりしたキャラでしたっけ?
何か凄く可愛い。瑛くんの方が遥かに会う機会が多かったので、
珪くんのことは大分忘れていまして、何かものすごーく新鮮でした。
で、三作全て主人公の「私の高校生活、いいことありそう!」が共通で
ちょっと笑った。でも瑛くんの時はそのあとに「…かな?」が付くのよね(笑)

以下つづきます。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]