忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ

さあ、いよいよ来ましたよ!玄倉ダムはもう目の前。
途中休憩したり、お花の写真を撮ったりと寄り道していたので
ここまで2時間ほどかかって到着しました。山道は気持ちいです♪
沢の水音に癒やされ、恐怖に耐えて漆黒の隧道を抜け、
視野に収まりきれぬほどの鮮やかな紅葉を愛でながら歩いた道程。
それもこれも、噂の美しいブルーをこの目で見るため!

  
…ん?鉄扉の水門があるぞ。そして開いている。
裏側に僅かに水の貯まった場所はあるけど…ここが目的地?

夫が首を傾げている。ブルーはまだ先かもしれないとのこと。
でもこの水門、前に見せて貰った写真に映っていたような…。
ひょっとしたらもっと先かも…と言うので期待を込めてもう少し歩く。

  
堰の先にも道は続いています。とりあえず先を目指す。
水門の先も水量は少なく、変電施設みたいなものがありました。

  
綺麗な滝がありました。風景はますます美しさを増します。
上流ならではの荒々しい巨石と涼やかな沢の見事なコラボレーション。


もう一つトンネルがありました。なんか地味で小さい。


先の沢には水の深い所があり、鮮やかな翡翠色をしています。
地元の沢ではこんな不思議な色合いは見られないなぁ。

結果…この水門こそが噂のユーシンブルーその場所だったのですが
この日は残念ながらフルオープンされていてブルーは見られず(T_T)
何でも、11月中旬~112月中旬まで送電線メンテの為解放するらしい。
そうとは知らず、喜び勇んでここまで遥々歩いて来た私達。
旦那は平謝りしてましたが、私はブルー無しでも十分楽しかった(*^^*)
小鳥の声、美しい紅葉、清らかな水の流れ、済んだ山の空気…。
大好きなものに囲まれ、人も居ない静かな山を独り占め。
それに、今回ダメなら次にまた来よう!と言う目標も出来ました。
とは言ってもやっぱりちょっとだけ残念でしたが(^^;)


玄倉ダムの看板。ここの水門が閉じていればブルーが見られます。


所々青い色を湛える清流。この景色だけでも来た甲斐がある。

一先ず持参したSOYJOYで栄養補給しつつ、しばし休憩を取りました。
ミニ羊羹も道中食べましたね。山でのエネルギー補給は大事です。
あ、当然ながらゴミはちゃんと持ち帰っていますよ。
じゃないと山の神様に叱られます。自然は美しく保たないと。

一服したら、また6kmの距離を下山します。お昼は街に降りた後。
きっと往路より早く感じるはずなので、はりきって行きましょー(^^)


水門に至る道中でも十分美しい青を拝むことが出来ます。
何でも、マグネシウムの多い水質なのでこの色になるとか。
そのせいかお魚は全く見ませんでした。正に水清くして魚住まず?

  
感謝。小林建材さん前に戻って来ると、駐車場まであと少し。
木々の間から見えるプチユーシンブルーを愛でながら歩きます。


第一発電所まで帰って来ました。無駄に立派なレリーフ。
カモシカは丹沢山系でお馴染みの動物。ヤマユリは神奈川県花です。

ここから駐車場まではすぐです。この日は肌寒く、薄着した亭主は
寒い寒いと言いながら車に帰り着きました。私は丁度良かった。
結果的に目的のユーシンブルーには出会えなかったものの
大自然を満喫し、清々しい気持で楽しく散策することが出来ました。
何より、往復13kmの距離を歩ききったことで自信も付いちゃった♪

次は12月下旬に再訪予定。待ってろよ、ユーシンブルー!

拍手[0回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]