![]() |
- 10/04 中秋の名月
- 09/28 サンタ村に物申す
- 09/25 今年も金色の風に乗って
- 09/21 これまでにいないタイプを考えてみる
- 09/19 悲しい出来事
- 09/15 さようならカッシーニ
- 09/14 今日も虹のお話
Title list of this page
10月に入って最初のブログです。大分間が空いたなぁ。
最近体調が優れず疲れやすかったのですが、
ここんとこの涼しさで段々楽になって来ました。私は暑さに弱いので。
今日は十五夜。中秋の名月です。早いものでもう中秋。
昼間は雲が多くて夜どうなるかと心配したものの、
今は雲の隙間から美しいお月様がくっきりと見えていますよ(^-^)
もう何週間も出番が無く埃を被っていた我が家のアトラス君
(天体望遠鏡の名前です)も、ようやく今夜は出番となりました。
煌々と照る月を宝物の望遠鏡で愛でる幸せ。
やっぱり天体観測は面白いです。もう少し雲が晴れたらなぁ。
一緒に星も眺められたのに、どうにもスッキリ晴れませんね。
最近夜明けに目が覚めて窓の外を見ると、
真上にどーんとオリオン座が見えます。冬の代表の星座です。
その下には私が一番好きでこのブログにも名前を付けたシリウスがある。
でも隣家の屋根で隠れて残念ながら見えません。
あと少しすればシリウスもオリオンも起きている時間に見られる。
夜8時には南天に輝く時が来ます。その日が待ち遠しい(*^^*)
もう一つ待ち遠しいのはアンドロメダ銀河です。
これを見るのに秋を待ち侘びていました。もうそろそろ見えるはず。
スッキリ晴れた夜には、氷上くんも好きなアンドロメダ姫を探そうと思います。
彼のお誕生日もあと2日なんですよね。その日にはアトラス君で
彼を想いながらアンドロメダ銀河を探せたら幸せだなーと思います。
ともあれ、今夜は十五夜。お供えも飾ったし、沢山月を眺めたいです。
最近体調が優れず疲れやすかったのですが、
ここんとこの涼しさで段々楽になって来ました。私は暑さに弱いので。
今日は十五夜。中秋の名月です。早いものでもう中秋。
昼間は雲が多くて夜どうなるかと心配したものの、
今は雲の隙間から美しいお月様がくっきりと見えていますよ(^-^)
もう何週間も出番が無く埃を被っていた我が家のアトラス君
(天体望遠鏡の名前です)も、ようやく今夜は出番となりました。
煌々と照る月を宝物の望遠鏡で愛でる幸せ。
やっぱり天体観測は面白いです。もう少し雲が晴れたらなぁ。
一緒に星も眺められたのに、どうにもスッキリ晴れませんね。
最近夜明けに目が覚めて窓の外を見ると、
真上にどーんとオリオン座が見えます。冬の代表の星座です。
その下には私が一番好きでこのブログにも名前を付けたシリウスがある。
でも隣家の屋根で隠れて残念ながら見えません。
あと少しすればシリウスもオリオンも起きている時間に見られる。
夜8時には南天に輝く時が来ます。その日が待ち遠しい(*^^*)
もう一つ待ち遠しいのはアンドロメダ銀河です。
これを見るのに秋を待ち侘びていました。もうそろそろ見えるはず。
スッキリ晴れた夜には、氷上くんも好きなアンドロメダ姫を探そうと思います。
彼のお誕生日もあと2日なんですよね。その日にはアトラス君で
彼を想いながらアンドロメダ銀河を探せたら幸せだなーと思います。
ともあれ、今夜は十五夜。お供えも飾ったし、沢山月を眺めたいです。
PR
今年も早いもので一年の3/4が終わってしまいますね。
あっと言う間に夏が過ぎ、涼しくなったねーと言ってるうちに冬。
氷上くんも私も大好きな季節です。虫が居なくなるし衛生的だし。
いいですよ、冬!そして楽しいイベントも目白押し!
で、数日前にポストに一通のDMが届いていたのですが、
子供が小さい頃から毎年頼んでいる「サンタクロースからの手紙」を販売する
フィンランドのサンタ村からでした。クリスマスももうすぐなんですよね。
勿論今年も注文しようと思ってはいましたが…DMは駄目です。
しかも封筒にでっかくサンタさんの絵が付いちゃってる。
これを見た子供は勿論反応しましたよ。サンタさんからお手紙来たの!?って。
なので、これはママに「今年もサンタさんにお手紙くださいね」って言う
ご案内が届いたんだよ。だから頑張ってお手紙書こうねー♪
と誤魔化しておいたものの、私が注文してるのがあわやバレそうでした。
ママだけいいなーと散々言われたけど頑として封は開けなかった。
そして子供が寝てから封筒を開けて中を見ました。
うちのチビは毎年サンタさんにお願いと御礼のお手紙を書きます。
それをポストに投函しに行きます。切手を貼って本当に。
宛名はどうするのかと言うと、漢字なら読めないので我が家にしておく。
受取人は旦那の名前にしておく。そして届いたらこっそりしまう。
そんな感じで、子供が書いた手紙に対してサンタさんが返事をくれる、
と言うシチュエーションを私が作り上げて来ました。
なのにDM来ちゃったらマズいよ。単なる通販だってバレちゃうよ(T_T)
まだまだサンタクロースを信じているお年頃です。夢を壊したくない。
DMならメールで送って欲しい。幸い上手く誤魔化せましたが
ちょっとヒヤッとした郵便物でした。でも、いずれは真実を知るのよね。
私がサンタの本性(?)を知ったのは小学校三年生のクリスマスでした。
我が子は幾つまで信じているか分かりませんが、夢を守ってあげたいです。
あっと言う間に夏が過ぎ、涼しくなったねーと言ってるうちに冬。
氷上くんも私も大好きな季節です。虫が居なくなるし衛生的だし。
いいですよ、冬!そして楽しいイベントも目白押し!
で、数日前にポストに一通のDMが届いていたのですが、
子供が小さい頃から毎年頼んでいる「サンタクロースからの手紙」を販売する
フィンランドのサンタ村からでした。クリスマスももうすぐなんですよね。
勿論今年も注文しようと思ってはいましたが…DMは駄目です。
しかも封筒にでっかくサンタさんの絵が付いちゃってる。
これを見た子供は勿論反応しましたよ。サンタさんからお手紙来たの!?って。
なので、これはママに「今年もサンタさんにお手紙くださいね」って言う
ご案内が届いたんだよ。だから頑張ってお手紙書こうねー♪
と誤魔化しておいたものの、私が注文してるのがあわやバレそうでした。
ママだけいいなーと散々言われたけど頑として封は開けなかった。
そして子供が寝てから封筒を開けて中を見ました。
うちのチビは毎年サンタさんにお願いと御礼のお手紙を書きます。
それをポストに投函しに行きます。切手を貼って本当に。
宛名はどうするのかと言うと、漢字なら読めないので我が家にしておく。
受取人は旦那の名前にしておく。そして届いたらこっそりしまう。
そんな感じで、子供が書いた手紙に対してサンタさんが返事をくれる、
と言うシチュエーションを私が作り上げて来ました。
なのにDM来ちゃったらマズいよ。単なる通販だってバレちゃうよ(T_T)
まだまだサンタクロースを信じているお年頃です。夢を壊したくない。
DMならメールで送って欲しい。幸い上手く誤魔化せましたが
ちょっとヒヤッとした郵便物でした。でも、いずれは真実を知るのよね。
私がサンタの本性(?)を知ったのは小学校三年生のクリスマスでした。
我が子は幾つまで信じているか分かりませんが、夢を守ってあげたいです。
以前、ときメモの小説でも題材にした金木犀。
今年も開花しましたね。数日前から窓を開けるといい香りがします。
秋が来て初めてあの香りを感じた時の喜びは格別です。
長くて辛い夏を乗り越え、自然界が慰めてくれているような、
労ってくれているような、そんな気持ちになります。
金木犀ってその香りの強さからトイレの芳香剤にもされてますが、
実際公衆トイレの周りに植えてあったりもするんですよね。
あの芳しい甘い香りをトイレに使った罪は重いぞ!
と思ったりもしましたが、もしかしたら昔々から匂い消しに一役買ってたのかも。
いずれにしても本当に素晴らしい香りです。
あんな小さな花からどうやったらあれほどの香りが出るのか。
秋の香り、金色の香り。私の大好きな香りです(*^^*)
金木犀が香るともうすぐ氷上くんのお誕生日。
その日が待ち遠しいです❤
今年も開花しましたね。数日前から窓を開けるといい香りがします。
秋が来て初めてあの香りを感じた時の喜びは格別です。
長くて辛い夏を乗り越え、自然界が慰めてくれているような、
労ってくれているような、そんな気持ちになります。
金木犀ってその香りの強さからトイレの芳香剤にもされてますが、
実際公衆トイレの周りに植えてあったりもするんですよね。
あの芳しい甘い香りをトイレに使った罪は重いぞ!
と思ったりもしましたが、もしかしたら昔々から匂い消しに一役買ってたのかも。
いずれにしても本当に素晴らしい香りです。
あんな小さな花からどうやったらあれほどの香りが出るのか。
秋の香り、金色の香り。私の大好きな香りです(*^^*)
金木犀が香るともうすぐ氷上くんのお誕生日。
その日が待ち遠しいです❤
最近GSの話題から遠ざかっていましたので、ちょっと雑談をば。
今猛烈に欲しいものがあります。それは新しいコンポです。
最近うちのコンポはご機嫌斜めで、CDをまともに読み込んでくれません。
読んだり読まなかったり。音楽がないと駄目な自分には辛い!
何とか騙し騙し使っているけど、いつ聴けなくなるかわからないので
ここらで新しいのに買い換えてもいいかなーなんて思っています。
でもねぇ、コンポも結構するのでまだ渋っております。
で、先日家電量販店にちょっと下見に行って来たのですが、
ときメモの世界で音楽好きって誰かなーとふと考えました。
勿論ハリーですけど、彼は聴くより演奏する方が好きそうなので
私みたいな聴く専門の音キチとか居てもいいな、と考えました。
シリーズ3作で様々なタイプの男の子たちが登場しましたが、
今だ登場していないのはどんなタイプだろう?と一考。
お約束でスポーツ少年と優等生の堅物は必ず居る。
そして先生も居る。年上の先輩も出たし、芸術家肌も必ず居ますね。
お洒落に敏感なタイプ、年下の後輩...色々居るけどまだ出ていないタイプは?
まず、動物マニアが居ない。守村君は植物マニアでしたが、
犬とか猫とか鳥とかに詳しいキャラが一人くらいいても良さそう。
志波くんは犬猫に好かれてたけど、ポジションとしてはスポーツ系だし。
あとは私みたいな音キチ。CD買うのが三度の飯より好きとか?
意表を突いてちょっとオネエっぽい中性的なのも面白いかも。
あと佐伯壮一郎さん張りのおじいキャラも悪くないな。私は年上好き♪
蓮見君みたいに変身するタイプもいいな。最初は冴えないのに
どんどん垢抜けてカッコよくなっちゃう。ミラクルチェンジ的なのも好き。
皆さんはどんなタイプがいいでしょうか?
まだ出ていないタイプ、考えてみるとなかなか面白いです。
今猛烈に欲しいものがあります。それは新しいコンポです。
最近うちのコンポはご機嫌斜めで、CDをまともに読み込んでくれません。
読んだり読まなかったり。音楽がないと駄目な自分には辛い!
何とか騙し騙し使っているけど、いつ聴けなくなるかわからないので
ここらで新しいのに買い換えてもいいかなーなんて思っています。
でもねぇ、コンポも結構するのでまだ渋っております。
で、先日家電量販店にちょっと下見に行って来たのですが、
ときメモの世界で音楽好きって誰かなーとふと考えました。
勿論ハリーですけど、彼は聴くより演奏する方が好きそうなので
私みたいな聴く専門の音キチとか居てもいいな、と考えました。
シリーズ3作で様々なタイプの男の子たちが登場しましたが、
今だ登場していないのはどんなタイプだろう?と一考。
お約束でスポーツ少年と優等生の堅物は必ず居る。
そして先生も居る。年上の先輩も出たし、芸術家肌も必ず居ますね。
お洒落に敏感なタイプ、年下の後輩...色々居るけどまだ出ていないタイプは?
まず、動物マニアが居ない。守村君は植物マニアでしたが、
犬とか猫とか鳥とかに詳しいキャラが一人くらいいても良さそう。
志波くんは犬猫に好かれてたけど、ポジションとしてはスポーツ系だし。
あとは私みたいな音キチ。CD買うのが三度の飯より好きとか?
意表を突いてちょっとオネエっぽい中性的なのも面白いかも。
あと佐伯壮一郎さん張りのおじいキャラも悪くないな。私は年上好き♪
蓮見君みたいに変身するタイプもいいな。最初は冴えないのに
どんどん垢抜けてカッコよくなっちゃう。ミラクルチェンジ的なのも好き。
皆さんはどんなタイプがいいでしょうか?
まだ出ていないタイプ、考えてみるとなかなか面白いです。
我が家で元気に育っていたアゲハの幼虫が、次々蛹になっています。
でも先日の台風で大分被害を受け、せっかくかけた糸が取れた子が3匹。
外れてしまった蛹には「蛹ポケット」と言う秘密兵器があり、
今朝3匹分作ってお引越しさせました。
実はそのうち二匹は前蛹(ぜんよう)と言って、蛹になる一歩前の姿のまま
あの大雨で落ちてしまった子たちでした。急いで拾ってお菓子の箱へ。
転がしたまま時を待つとちゃんと蛹になってくれました。
まずはその二匹を乾燥するまで一晩置いて、蛹ポケットにお引越し。
ここまでは順調だったんです。残る一匹は外のプランターで既に蛹に。
でもお尻の糸が外れてぶら下がっていたので、首の糸を切って外しました。
そして蛹ポケットへ…入れたまでは良かったんですが…。
蛹って動くんです。触るとお尻をフリフリするんですよ。
なるべく動かさないようにそっとポケットに入れたつもりだったのに、
ポケットごと移動する時にフリフリ運動をしちゃったんですよね。
小さな蛹はそのまま落下し、殻が破れて水が出てしまいました。
元気に動いていたのにそれっきり動く事は無く、蝶になれずに死にました。
もう、悔やんでも悔やみきれない。そのまま土に転がして
春が来るのを待てばよかったのかもしれない。朝から本当に悲しいです。
蛹化した中で一番大きな子だったので、蝶の姿を楽しみにしていました。
神様から預かった命を駄目にした責任は重いですね。
やはり人間は自然界に手を出してはいけないな、とつくづく思い知った朝でした。
落ちた蛹は庭の草の中に返してやりました。あとは蟻たちが土に返すでしょう。
ゴメンね、キアゲハくん。残りの子たちは責任持って成虫にしたいです。
でも先日の台風で大分被害を受け、せっかくかけた糸が取れた子が3匹。
外れてしまった蛹には「蛹ポケット」と言う秘密兵器があり、
今朝3匹分作ってお引越しさせました。
実はそのうち二匹は前蛹(ぜんよう)と言って、蛹になる一歩前の姿のまま
あの大雨で落ちてしまった子たちでした。急いで拾ってお菓子の箱へ。
転がしたまま時を待つとちゃんと蛹になってくれました。
まずはその二匹を乾燥するまで一晩置いて、蛹ポケットにお引越し。
ここまでは順調だったんです。残る一匹は外のプランターで既に蛹に。
でもお尻の糸が外れてぶら下がっていたので、首の糸を切って外しました。
そして蛹ポケットへ…入れたまでは良かったんですが…。
蛹って動くんです。触るとお尻をフリフリするんですよ。
なるべく動かさないようにそっとポケットに入れたつもりだったのに、
ポケットごと移動する時にフリフリ運動をしちゃったんですよね。
小さな蛹はそのまま落下し、殻が破れて水が出てしまいました。
元気に動いていたのにそれっきり動く事は無く、蝶になれずに死にました。
もう、悔やんでも悔やみきれない。そのまま土に転がして
春が来るのを待てばよかったのかもしれない。朝から本当に悲しいです。
蛹化した中で一番大きな子だったので、蝶の姿を楽しみにしていました。
神様から預かった命を駄目にした責任は重いですね。
やはり人間は自然界に手を出してはいけないな、とつくづく思い知った朝でした。
落ちた蛹は庭の草の中に返してやりました。あとは蟻たちが土に返すでしょう。
ゴメンね、キアゲハくん。残りの子たちは責任持って成虫にしたいです。
土星探査機のカッシーニが長い歴史と偉大な旅に幕を下ろします。
地球から打ち上げられたのは丁度20年も前の1997年。
その間数々の惑星を経て、最後に土星に到達したのだそうです。
美しいリングの隙間を史上初めて通過し、素晴らしい映像を沢山届けてくれた。
宇宙から見たらほんの小さな機械に過ぎないかもしれないけど
その功績は偉大すぎるほど偉大です。お疲れ様カッシーニ。
名前もいいですね。天文学者ジョヴァンニ・カッシーニ氏の名前を取ったとか。
彼(と呼びたくなる)が土星の衛星タイタンに放出した
ホイヘンスという探査機も、天文学者の名前から付けたそうですよ。
勿論、そんな凄い機械を作って打ち上げたのも、研究を重ねたのも人間で
突き詰めれば人間の偉業なわけですが、真っ暗な宇宙空間でたった一人
黙々と仕事をして来たカッシーニを思うとやはり讃えずにはいられません。
そんな彼の末路は何だか切ない。土星の大気圏に突入して燃え尽きるんです。
そして文字通り消滅します。土星の衛星に地球の微生物を持ち込まないため
と言うことですが、長い旅路の果てに燃え尽きて消えるなんて、
本当になんて儚い一生なんでしょうね。決して地球には戻れないのです。
カッシーニのお陰できっと目覚しく宇宙の研究が進んだのでしょう。
故郷の星を離れ、二度と戻れずに消えて行く彼を想うと思わず涙が出ます。
生き物じゃないのにね。所詮、金属で出来たマシーンなのにね。
でも何だか泣けて来る。哀しいんじゃなくて、切ないです。
ありがとうカッシーニ。彼は最後の最後まで、人類がこの目で決して
見ることの叶わない、素晴らしい光景を見つめながら消えて行くのでしょう。
それがカッシーニへの一番の餞(はなむけ)なのかもしれませんね。
こんなお話を氷上くんとしたら、きっと一晩中語り合える気がします。
今週末久しぶりにプラネタリウムに出かける予定なのですが
そこでもカッシーニの話が出るんじゃないかとちょっと期待しています。
私は彼の偉業を忘れない。20年間本当にお疲れ様でした。
地球から打ち上げられたのは丁度20年も前の1997年。
その間数々の惑星を経て、最後に土星に到達したのだそうです。
美しいリングの隙間を史上初めて通過し、素晴らしい映像を沢山届けてくれた。
宇宙から見たらほんの小さな機械に過ぎないかもしれないけど
その功績は偉大すぎるほど偉大です。お疲れ様カッシーニ。
名前もいいですね。天文学者ジョヴァンニ・カッシーニ氏の名前を取ったとか。
彼(と呼びたくなる)が土星の衛星タイタンに放出した
ホイヘンスという探査機も、天文学者の名前から付けたそうですよ。
勿論、そんな凄い機械を作って打ち上げたのも、研究を重ねたのも人間で
突き詰めれば人間の偉業なわけですが、真っ暗な宇宙空間でたった一人
黙々と仕事をして来たカッシーニを思うとやはり讃えずにはいられません。
そんな彼の末路は何だか切ない。土星の大気圏に突入して燃え尽きるんです。
そして文字通り消滅します。土星の衛星に地球の微生物を持ち込まないため
と言うことですが、長い旅路の果てに燃え尽きて消えるなんて、
本当になんて儚い一生なんでしょうね。決して地球には戻れないのです。
カッシーニのお陰できっと目覚しく宇宙の研究が進んだのでしょう。
故郷の星を離れ、二度と戻れずに消えて行く彼を想うと思わず涙が出ます。
生き物じゃないのにね。所詮、金属で出来たマシーンなのにね。
でも何だか泣けて来る。哀しいんじゃなくて、切ないです。
ありがとうカッシーニ。彼は最後の最後まで、人類がこの目で決して
見ることの叶わない、素晴らしい光景を見つめながら消えて行くのでしょう。
それがカッシーニへの一番の餞(はなむけ)なのかもしれませんね。
こんなお話を氷上くんとしたら、きっと一晩中語り合える気がします。
今週末久しぶりにプラネタリウムに出かける予定なのですが
そこでもカッシーニの話が出るんじゃないかとちょっと期待しています。
私は彼の偉業を忘れない。20年間本当にお疲れ様でした。
昨日また日暈を見ました。車の中から外を見ていたら、
駐車場に停めてあった別の車のフロントガラスに虹が映っていて
見上げたら不完全な日暈がありました。速攻でガラス越しにパシャリ。
でもやっぱり、あんまり綺麗に撮れなかった(T_T)
あ、ちなみに私が乗っていたのは助手席ですからねー。
運転中に写真なんか撮ってませんよー。と言うか免許無いし(^^;)
分かりづらいですが、昨日の日暈です。左下は虹が出来てないですね。
最近薄い雲が掛かるので、気付かぬうちにこういう現象とか
彩雲とか発生してるんでしょうね。空を見上げていないと全く気付かない。
虹にも色々あって、子供の頃から虹大好きな私は人一倍興味を持ってました。
こちらは親戚宅の窓から撮ったスタンダードな虹。うーん、電線が邪魔!
旅先で見たWレインボー♪ すっごく綺麗!本物はもっと色鮮やかです。
昨日も話題にした、環天頂アーク。彩雲とはちょっと違う現象だそうです。
雲全体に広がるように色が付くのが彩雲。環天頂アークは小さな逆さ虹。
そしてもう一つ。もしかしたらご自宅で見たことがある方もいらっしゃるかも。
ちょっと珍しい円形の虹です。私がこれを初めて見たのは小学生の時。
友達の家に遊びに行って、壁にこの虹を見つけた時は大発見の大興奮でした(笑)
虹を作っている正体はドアスコープ。玄関に付いている覗きレンズですね。
最近ではインターホンが当たり前でドアスコープも廃れつつありますが、
これに陽が当たると正面の壁にこんな虹が出来るんですよ。面白いでしょ?
ちょっと拡大。太陽光線って本当に不思議。この丸い虹に大層惹かれた私は
当時母の知り合いの伝でドアスコープを手に入れることが叶い、
家で丸い虹を作りました。そして、大人になった今もドアスコープを買い、
我が子に丸い虹を見せました。光と遊ぶのはとても面白いですよ♪
駐車場に停めてあった別の車のフロントガラスに虹が映っていて
見上げたら不完全な日暈がありました。速攻でガラス越しにパシャリ。
でもやっぱり、あんまり綺麗に撮れなかった(T_T)
あ、ちなみに私が乗っていたのは助手席ですからねー。
運転中に写真なんか撮ってませんよー。と言うか免許無いし(^^;)
分かりづらいですが、昨日の日暈です。左下は虹が出来てないですね。
最近薄い雲が掛かるので、気付かぬうちにこういう現象とか
彩雲とか発生してるんでしょうね。空を見上げていないと全く気付かない。
虹にも色々あって、子供の頃から虹大好きな私は人一倍興味を持ってました。
こちらは親戚宅の窓から撮ったスタンダードな虹。うーん、電線が邪魔!
旅先で見たWレインボー♪ すっごく綺麗!本物はもっと色鮮やかです。
昨日も話題にした、環天頂アーク。彩雲とはちょっと違う現象だそうです。
雲全体に広がるように色が付くのが彩雲。環天頂アークは小さな逆さ虹。
そしてもう一つ。もしかしたらご自宅で見たことがある方もいらっしゃるかも。
ちょっと珍しい円形の虹です。私がこれを初めて見たのは小学生の時。
友達の家に遊びに行って、壁にこの虹を見つけた時は大発見の大興奮でした(笑)
虹を作っている正体はドアスコープ。玄関に付いている覗きレンズですね。
最近ではインターホンが当たり前でドアスコープも廃れつつありますが、
これに陽が当たると正面の壁にこんな虹が出来るんですよ。面白いでしょ?
ちょっと拡大。太陽光線って本当に不思議。この丸い虹に大層惹かれた私は
当時母の知り合いの伝でドアスコープを手に入れることが叶い、
家で丸い虹を作りました。そして、大人になった今もドアスコープを買い、
我が子に丸い虹を見せました。光と遊ぶのはとても面白いですよ♪