![]() |
- 04/20 ミニチュアドールハウス「sea breeze」~ギリシャの街並みを作る~
- 04/08 さよなら小さな伝説
- 04/05 ブログ一部引っ越しします
- 12/07 アフタヌーンティーが好き
- 09/02 プリティプリンセス<マジカルガーデンアイランド>攻略データ~クリア後~
- 09/02 プリティプリンセス<マジカルガーデンアイランド>攻略データ~レベル別~
- 09/02 プリティプリンセス<マジカルガーデンアイランド>攻略データ~アイテム別~
Title list of this page
地元のショッピングモールで見かけた精巧なミニチュアドールハウス。
あまりの可愛さに一度作ってみたくなり、早速通販で購入してみました。
選んだのはブックヌック(本立て)タイプの細長いジオラマキット。
手始めに小さいものから…とか思ってたら、これがなかなか手強かった!
まずはペーパーアイテムを切り抜きます。ハサミじゃまず無理。
兎に角小さく細かいのでカッターを使わないと仕上がりに差が出ます。
デザインナイフは刃先が弱くて力が入らないので、やっぱりカッター必須。
こんな感じで小さなパーツを少しずつ作り上げて行きます。
これはジオラマの奥に設置する歩道の部分。階段も一つ一つ接着して作る。
二階部分のドアとカフェのテーブル。完成パーツが増えて行くのが楽しい。
100均で買った小物入れを活用し、鬼細かい部品をきっちり管理します。
全工程中で一番面倒だったハンギングライトのパーツ。
糸に一個一個ビーズを接着して行くんですが、それを40個も作らされた!
更に天井部分にも一つ一つ貼り付けて行くと言う鬼畜の作業(^^;)
左が雑貨店、右がバー。ビーズのれんが死ぬほど面倒だった(汗)
中の小物も妥協を許さない細かさで、見えなくてもちゃんと色々飾られてます。
出来上がったパーツを一通り配置し終えたところ。配線も終わりました。
まだ外側と天井を仕上げる最後の一仕事が待ってます。
苦節一ヶ月。ようやく完成に至りました。ライトもバッチリ点いた!(≧∀≦)
ここからは内部のアップ写真を上げて行きたいと思います。
奥へと続く小道。この先に白い砂浜と青い海が広がってる…のではなく
鏡でそう見えているだけ。正面に写っているアーチ型の入口は
実は向かって右奥に付いている壁面のパーツです。

右側上部の手前と奥。殆ど見えない奥側にもカーテンやテーブル等の小物が!

手前側左右の様子。お料理や看板なども異常なまでの細かさ(^^;)
ここまでの写真は天井部分の明かり採りにスマホのライトを置いて撮影。
実際はもっと薄暗いです。でもスイッチを入れると…
夜の町並みに早変わり。この電気の点くギミックが最高に楽しい♪
一つ一つのパーツが本当に細かく手が込んでいて、こんな小さなキットに
まさか一ヶ月を要するとは思ってもみませんでした。侮ってたわ…。
接着剤は速乾性木工用ボンド一本。はみ出しや歪み等一切の妥協を許さず
徹底的に完成度重視で制作しました。それだけに納得の仕上がり!
制作工程には無かったのですが、正面部分を塞がないとホコリが入るので
100均でプラバンを買って接着するというアレンジを施しました。
本棚の中にエーゲ海の街並みがあるなんて、何ともおしゃれで素敵❤
ちなみに私が買ったのは「シーブリーズ」と言うキットです。
これから制作を考えておられる方の参考になれば嬉しく思います(^^)
あまりの可愛さに一度作ってみたくなり、早速通販で購入してみました。
選んだのはブックヌック(本立て)タイプの細長いジオラマキット。
手始めに小さいものから…とか思ってたら、これがなかなか手強かった!
まずはペーパーアイテムを切り抜きます。ハサミじゃまず無理。
兎に角小さく細かいのでカッターを使わないと仕上がりに差が出ます。
デザインナイフは刃先が弱くて力が入らないので、やっぱりカッター必須。
こんな感じで小さなパーツを少しずつ作り上げて行きます。
これはジオラマの奥に設置する歩道の部分。階段も一つ一つ接着して作る。
二階部分のドアとカフェのテーブル。完成パーツが増えて行くのが楽しい。
100均で買った小物入れを活用し、鬼細かい部品をきっちり管理します。
全工程中で一番面倒だったハンギングライトのパーツ。
糸に一個一個ビーズを接着して行くんですが、それを40個も作らされた!
更に天井部分にも一つ一つ貼り付けて行くと言う鬼畜の作業(^^;)
左が雑貨店、右がバー。ビーズのれんが死ぬほど面倒だった(汗)
中の小物も妥協を許さない細かさで、見えなくてもちゃんと色々飾られてます。
出来上がったパーツを一通り配置し終えたところ。配線も終わりました。
まだ外側と天井を仕上げる最後の一仕事が待ってます。
苦節一ヶ月。ようやく完成に至りました。ライトもバッチリ点いた!(≧∀≦)
ここからは内部のアップ写真を上げて行きたいと思います。
奥へと続く小道。この先に白い砂浜と青い海が広がってる…のではなく
鏡でそう見えているだけ。正面に写っているアーチ型の入口は
実は向かって右奥に付いている壁面のパーツです。
右側上部の手前と奥。殆ど見えない奥側にもカーテンやテーブル等の小物が!
手前側左右の様子。お料理や看板なども異常なまでの細かさ(^^;)
ここまでの写真は天井部分の明かり採りにスマホのライトを置いて撮影。
実際はもっと薄暗いです。でもスイッチを入れると…
夜の町並みに早変わり。この電気の点くギミックが最高に楽しい♪
一つ一つのパーツが本当に細かく手が込んでいて、こんな小さなキットに
まさか一ヶ月を要するとは思ってもみませんでした。侮ってたわ…。
接着剤は速乾性木工用ボンド一本。はみ出しや歪み等一切の妥協を許さず
徹底的に完成度重視で制作しました。それだけに納得の仕上がり!
制作工程には無かったのですが、正面部分を塞がないとホコリが入るので
100均でプラバンを買って接着するというアレンジを施しました。
本棚の中にエーゲ海の街並みがあるなんて、何ともおしゃれで素敵❤
ちなみに私が買ったのは「シーブリーズ」と言うキットです。
これから制作を考えておられる方の参考になれば嬉しく思います(^^)
PR
今日、我が家の長年共に暮らしたキンカチョウが天に召されました。
子供が学校に行く時はまだ生きていたらしいのですが、
私が仕事を終えて帰宅した時には、もう壺巣の中で息絶えていました。
その子が我が家に来たのは2012年の2月。
最初は成鳥のつがいの雌だけを迎えたのですが、
一羽じゃ可哀そうだと、旦那の提案で雄も迎えに行くことに。
それから13年。雌はとっくの昔に他界していましたが、
雄はキンカチョウの平均寿命の倍以上を生き抜いての大往生でした。
今日は花祭り。お釈迦様のお誕生日を祝う仏教のお祭りの日です。
そんな春爛漫な目出度い日に召された我が家のキンカ。
人間に例えたら悠に百歳を超える超御長寿だった我が家のキンカ。
毎日甲高い声で元気に囀ってくれて、小さくても存在感はデカく、
居るのが当たり前だった愛らしい子。鳴き声も本当に可愛かった。
空っぽのカゴが何とも淋しげで、明日からもうあの声が聞こえないと思うと
なにか一つ大きなものが欠けてしまったような、そんな気がします。
でも、年老いた身体を抱えて毎日一生懸命生きていました。
毎朝無事を確認するのが日課で、可愛いお顔を見るとホッとしました。
春夏秋冬いつも君を見守って来た。沢山の思い出をありがとう。
13歳と2ヶ月。長い年月を生き抜いた、彼は正にレジェンドでした。
子供が学校に行く時はまだ生きていたらしいのですが、
私が仕事を終えて帰宅した時には、もう壺巣の中で息絶えていました。
その子が我が家に来たのは2012年の2月。
最初は成鳥のつがいの雌だけを迎えたのですが、
一羽じゃ可哀そうだと、旦那の提案で雄も迎えに行くことに。
それから13年。雌はとっくの昔に他界していましたが、
雄はキンカチョウの平均寿命の倍以上を生き抜いての大往生でした。
今日は花祭り。お釈迦様のお誕生日を祝う仏教のお祭りの日です。
そんな春爛漫な目出度い日に召された我が家のキンカ。
人間に例えたら悠に百歳を超える超御長寿だった我が家のキンカ。
毎日甲高い声で元気に囀ってくれて、小さくても存在感はデカく、
居るのが当たり前だった愛らしい子。鳴き声も本当に可愛かった。
空っぽのカゴが何とも淋しげで、明日からもうあの声が聞こえないと思うと
なにか一つ大きなものが欠けてしまったような、そんな気がします。
でも、年老いた身体を抱えて毎日一生懸命生きていました。
毎朝無事を確認するのが日課で、可愛いお顔を見るとホッとしました。
春夏秋冬いつも君を見守って来た。沢山の思い出をありがとう。
13歳と2ヶ月。長い年月を生き抜いた、彼は正にレジェンドでした。
記事も写真も大分膨大になって来たので、この度ブログを分けることにしました。
しばらくの間引っ越し作業中で見づらい部分があるかもしれません。
何しろ文章は引っ越しできても画像は一つ一つ手作業なので…(^^;)
終わるまでご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦くださいませm(_ _)m
こちらの「浅葱色のシリウス」はときメモやその他ゲーム、自然に関すること等、
新設する「幾星霜道行き遥か」は無双関係や旅行手記をメインに書いて行きます。
ただ、これまで書いて来た無双以外の記事はこちらに残留します。
写真の移動が相当な手間になるので( ´ㅁ` ;)
当初こちらのブログで有料プランに入ろうかと考えたんですが、
更新しない時期もあったりするので、まぁ…早い話がケチりまして(^^)
引っ越し作業大変だけど、頑張って分割すれば一銭もかけずに済むし、
新しいデザインのサイトで心機一転してみたい気持ちもあったし…。
決してケチっただけじゃないんですよ!?本当ですよ!?
と言うことで、双方で更新のお知らせを乗せつつ地味にリンクさせて
ジャンルを分けて発信して行きますので、時々見てくださっている方、
偶然お立ち寄り頂いた方、皆々様引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m
しばらくの間引っ越し作業中で見づらい部分があるかもしれません。
何しろ文章は引っ越しできても画像は一つ一つ手作業なので…(^^;)
終わるまでご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦くださいませm(_ _)m
こちらの「浅葱色のシリウス」はときメモやその他ゲーム、自然に関すること等、
新設する「幾星霜道行き遥か」は無双関係や旅行手記をメインに書いて行きます。
ただ、これまで書いて来た無双以外の記事はこちらに残留します。
写真の移動が相当な手間になるので( ´ㅁ` ;)
当初こちらのブログで有料プランに入ろうかと考えたんですが、
更新しない時期もあったりするので、まぁ…早い話がケチりまして(^^)
引っ越し作業大変だけど、頑張って分割すれば一銭もかけずに済むし、
新しいデザインのサイトで心機一転してみたい気持ちもあったし…。
決してケチっただけじゃないんですよ!?本当ですよ!?
と言うことで、双方で更新のお知らせを乗せつつ地味にリンクさせて
ジャンルを分けて発信して行きますので、時々見てくださっている方、
偶然お立ち寄り頂いた方、皆々様引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m
ヌン活なんて言葉ができるくらい、最近アフタヌーンティーが流行ってますね。
私は流行になる前からセットで出てくるメニューが大好きでして、
良くディズニーホテルでアフタヌーンティーセットを食して来ました。
その頃以上に今は色んなホテルやレストランが提供していて選び放題。
写真見てるだけで楽しいですねぇ(*´∀`*) どれも趣向を凝らしていて美しいし。
ただ、お値段もその分お高いんですけどね(汗)特にホテルとなるとすごい高い。
…とは言え、たまには非日常を味わいに優雅なお茶をするのもオツなものです。
最近では娘が大きくなって一緒にホテルやレストランに行けるようになったので
二人でお茶を頂いたりしています。もっと色んなところで食してみたいなぁ。
この前、某カラオケ店が推し色アフタヌーンティーなるセットプランを出していて、
二人で推し活に行って来ました。可愛いティースタンドに、カラフルなドリンク♥
目にも楽しくて思わずうきうきしちゃいましたが、肝心なお味が…(^^;)
やっぱりホテルのソレとは雲泥の差…なんて言ったら失礼ですが、正直そうでした。
でも人目を気にせず推し活出来たから十分満足ですけどね(^-^)
次回は某ホテルのアフタヌーンティーを予約してあります。
ホテルですからね、当然美味しいでしょう。めちゃくちゃ楽しみ(*^^*)
行ってきたらまたリポートしたいと思います♪
私は流行になる前からセットで出てくるメニューが大好きでして、
良くディズニーホテルでアフタヌーンティーセットを食して来ました。
その頃以上に今は色んなホテルやレストランが提供していて選び放題。
写真見てるだけで楽しいですねぇ(*´∀`*) どれも趣向を凝らしていて美しいし。
ただ、お値段もその分お高いんですけどね(汗)特にホテルとなるとすごい高い。
…とは言え、たまには非日常を味わいに優雅なお茶をするのもオツなものです。
最近では娘が大きくなって一緒にホテルやレストランに行けるようになったので
二人でお茶を頂いたりしています。もっと色んなところで食してみたいなぁ。
この前、某カラオケ店が推し色アフタヌーンティーなるセットプランを出していて、
二人で推し活に行って来ました。可愛いティースタンドに、カラフルなドリンク♥
目にも楽しくて思わずうきうきしちゃいましたが、肝心なお味が…(^^;)
やっぱりホテルのソレとは雲泥の差…なんて言ったら失礼ですが、正直そうでした。
でも人目を気にせず推し活出来たから十分満足ですけどね(^-^)
次回は某ホテルのアフタヌーンティーを予約してあります。
ホテルですからね、当然美味しいでしょう。めちゃくちゃ楽しみ(*^^*)
行ってきたらまたリポートしたいと思います♪
この記事はクリア後のポイントをまとめています。
しっかりネタバレしてますので、自力で見届けたい方はご注意を!
また、攻略データはアイテム別とレベル別でそれぞれ掲載していますので
プレイ中の方は先にそちらをご覧ください。
・プリンセスケーキとクリアについて・
プリンセスケーキのレシピ自体はレベル13で開放されます。
しかし、この時点でまだ材料が揃っていないので作ることは出来ません。
プリンセスケーキの材料となる「フルーツタルト」を作るためブルーベリーが必須。
ブルーベリーは次のレベル14で開放されます。
同じように、ケーキに必要な「たいようパヒューム」を作るためチューリップが必須。
チューリップはレベル15で開放され、この時点でようやくクリアが可能です。
クリアしてもレベルは最大20まで上げられます。残る目標はアイテム収集です。
・住民のおねがいについて・
レベルが上がりきると住民のおねがいを聞く必要が殆どなくなり、
(時々シャイン集めに必要な程度)ノルマから開放されます。
ここまで来たら各ショップ最低限の材料で作れるメニューを延々と作り続け
300個達成を目指しましょう。デコレーションもここからが本番です。
レベル上げの為の材料集めに奔走しましたので、正直ゆっくりと
島をデコる暇は無かったと思います。いよいよここからが本当のスタートです。
・チャレンジについて・
フルコンプを目指すにはチャレンジを全てクリアする必要があります。
各ショップで作るアイテムの最終要求が300という途方も無い数字なので、
様々な材料を大量に消費します。材料を揃え易いメニューを作り続け、
300達成を目指してください。これがなかなか地味に大変な作業です。
とにかく甘いもののレシピが多いので、砂糖を最も大量に消費します。
序盤からさとうきびを作りまくり、スパイスハウスを10軒くらい建てて
ひたすら砂糖を増産しておくことをオススメします。
参考までに、300個達成用オススメメニューをご紹介しておきます。
ベーカリー:パン(麦、卵)
ケーキ :フルーツタルト(麦、いちご、みかん、ブルーベリー)
パティスリー:バナナマフィン(麦、卵、蜂蜜、バナナ)
ひんやり :ミルクプリン(じゃがいも、ミルク、砂糖)
フルーツポンチ(ミルクプリン、りんご、バナナ、みかん)
※ミルクプリンを量産してからフルーツポンチを作ります
ジェラート:バニラアイス(ミルク、蜂蜜)
みかんアイス(レモン、みかん、砂糖)
※砂糖を消費しないのでバニラアイスの方が楽かも
ジュース :みかんジュース(みかん)orワイン(ブルーベリー)
レストラン:ミネストローネ(玉ねぎ、トマト、にんじん、じゃがいも)
わびさび :サーモン手巻き(米、レモン、鮭)
※まぐろ寿司でもOK。手持ちが多い方の魚を使います。
あんころ :おはぎ(米、小豆、砂糖)
アレンジフラワー:にじいろぽんぽんリース(ピンポンマム全色)
皆さんも楽しいキャロッ島ライフをお過ごしください!
このデータが少しでもお役に立てましたら嬉しいです(*^^*)
しっかりネタバレしてますので、自力で見届けたい方はご注意を!
また、攻略データはアイテム別とレベル別でそれぞれ掲載していますので
プレイ中の方は先にそちらをご覧ください。
・プリンセスケーキとクリアについて・
プリンセスケーキのレシピ自体はレベル13で開放されます。
しかし、この時点でまだ材料が揃っていないので作ることは出来ません。
プリンセスケーキの材料となる「フルーツタルト」を作るためブルーベリーが必須。
ブルーベリーは次のレベル14で開放されます。
同じように、ケーキに必要な「たいようパヒューム」を作るためチューリップが必須。
チューリップはレベル15で開放され、この時点でようやくクリアが可能です。
クリアしてもレベルは最大20まで上げられます。残る目標はアイテム収集です。
・住民のおねがいについて・
レベルが上がりきると住民のおねがいを聞く必要が殆どなくなり、
(時々シャイン集めに必要な程度)ノルマから開放されます。
ここまで来たら各ショップ最低限の材料で作れるメニューを延々と作り続け
300個達成を目指しましょう。デコレーションもここからが本番です。
レベル上げの為の材料集めに奔走しましたので、正直ゆっくりと
島をデコる暇は無かったと思います。いよいよここからが本当のスタートです。
・チャレンジについて・
フルコンプを目指すにはチャレンジを全てクリアする必要があります。
各ショップで作るアイテムの最終要求が300という途方も無い数字なので、
様々な材料を大量に消費します。材料を揃え易いメニューを作り続け、
300達成を目指してください。これがなかなか地味に大変な作業です。
とにかく甘いもののレシピが多いので、砂糖を最も大量に消費します。
序盤からさとうきびを作りまくり、スパイスハウスを10軒くらい建てて
ひたすら砂糖を増産しておくことをオススメします。
参考までに、300個達成用オススメメニューをご紹介しておきます。
ベーカリー:パン(麦、卵)
ケーキ :フルーツタルト(麦、いちご、みかん、ブルーベリー)
パティスリー:バナナマフィン(麦、卵、蜂蜜、バナナ)
ひんやり :ミルクプリン(じゃがいも、ミルク、砂糖)
フルーツポンチ(ミルクプリン、りんご、バナナ、みかん)
※ミルクプリンを量産してからフルーツポンチを作ります
ジェラート:バニラアイス(ミルク、蜂蜜)
みかんアイス(レモン、みかん、砂糖)
※砂糖を消費しないのでバニラアイスの方が楽かも
ジュース :みかんジュース(みかん)orワイン(ブルーベリー)
レストラン:ミネストローネ(玉ねぎ、トマト、にんじん、じゃがいも)
わびさび :サーモン手巻き(米、レモン、鮭)
※まぐろ寿司でもOK。手持ちが多い方の魚を使います。
あんころ :おはぎ(米、小豆、砂糖)
アレンジフラワー:にじいろぽんぽんリース(ピンポンマム全色)
皆さんも楽しいキャロッ島ライフをお過ごしください!
このデータが少しでもお役に立てましたら嬉しいです(*^^*)
●レベル毎の開放リスト●
レベルアップで取得出来る道具や施設、材料をリストアップしています。
尚、アイテム毎のリストはこちらに掲載しています→別ページへ
・レベル1・
道具:くわ、ほうき、ハンマー、あみ、ピッケル、かご
施設:モーモー、めーめー、ミルク、スピンカラー、もくざい、クラフト
素材:むぎ、とうもろこし、ぼくそう、こうようじゅ、コスモス
・レベル2・
道具:おの
施設:スパイス
素材:さとうきび、ヒヤシンス、みかん
・レベル3・
道具:つりざお
施設:わびさび
素材:こめ、レモン
・レベル4・
デコ:さく
施設:ハニー、ジェラテリア
素材:れんげ、カンパニュラ
・レベル5・
デコ:はし
施設:ベーカリー
素材:キャベツ、しんようじゅ
・レベル6・
デコ:ゆか
施設:レストラン
素材:かぼちゃ、パンジー
・レベル7・
施設:パティスリー
素材:さつまいも、バナナ
・レベル8・
デコ:かいだん
施設:フラワーアレンジ
・レベル9・
施設:ケーキショップ
素材:いちご
・レベル10・
デコ:とちづくり、みずばづくり
施設:ひんやりスイーツ
素材:にんじん、カーネーション
・レベル11・
素材:トマト、りんご
・レベル12・
施設:あんころ
素材:あずき、バラ
・レベル13・
プリンセスケーキのレシピ
素材:だいず
・レベル14・
素材:ブルーベリー
・レベル15・
素材:チューリップ
(ここでプリンセスケーキに必要な材料が出揃い、クリアが可能になる)
・レベル16・
素材:カカオ
・レベル17・
素材:たまねぎ
・レベル18・
素材:くり
以降の追加要素はなく、レベル20でMAX。
その他ゲームに関する要点を別頁にまとめました。
若干ネタバレしてますので、興味のある方は<こちら>からご覧下さい。
レベルアップで取得出来る道具や施設、材料をリストアップしています。
尚、アイテム毎のリストはこちらに掲載しています→別ページへ
・レベル1・
道具:くわ、ほうき、ハンマー、あみ、ピッケル、かご
施設:モーモー、めーめー、ミルク、スピンカラー、もくざい、クラフト
素材:むぎ、とうもろこし、ぼくそう、こうようじゅ、コスモス
・レベル2・
道具:おの
施設:スパイス
素材:さとうきび、ヒヤシンス、みかん
・レベル3・
道具:つりざお
施設:わびさび
素材:こめ、レモン
・レベル4・
デコ:さく
施設:ハニー、ジェラテリア
素材:れんげ、カンパニュラ
・レベル5・
デコ:はし
施設:ベーカリー
素材:キャベツ、しんようじゅ
・レベル6・
デコ:ゆか
施設:レストラン
素材:かぼちゃ、パンジー
・レベル7・
施設:パティスリー
素材:さつまいも、バナナ
・レベル8・
デコ:かいだん
施設:フラワーアレンジ
・レベル9・
施設:ケーキショップ
素材:いちご
・レベル10・
デコ:とちづくり、みずばづくり
施設:ひんやりスイーツ
素材:にんじん、カーネーション
・レベル11・
素材:トマト、りんご
・レベル12・
施設:あんころ
素材:あずき、バラ
・レベル13・
プリンセスケーキのレシピ
素材:だいず
・レベル14・
素材:ブルーベリー
・レベル15・
素材:チューリップ
(ここでプリンセスケーキに必要な材料が出揃い、クリアが可能になる)
・レベル16・
素材:カカオ
・レベル17・
素材:たまねぎ
・レベル18・
素材:くり
以降の追加要素はなく、レベル20でMAX。
その他ゲームに関する要点を別頁にまとめました。
若干ネタバレしてますので、興味のある方は<こちら>からご覧下さい。
シリーズ二作目となるプリティプリンセスの新しいゲームが発売!
優しい世界観と可愛いキャラデザインで大好きなゲームなのですが、
残念ながらあまり明確な攻略が公開されていないようです。
そこで、頑張るプリンセスたちのお役に立てるように、
ゲームに登場するアイテムや要素をまとめてみました。
リストは開放される順番で、開放レベルも()内に書いてあります。
(別記事ではレベル別にリストを組み直して掲載しています。
お好みに応じて視易い方でご覧ください。→別記事はこちらから
・道具・全8種類
豆知識1:木を切る時は先にハンマーで叩き、
その後で斧を使うと素材が2回取れるのでお徳です。
豆知識2:鉱石や岩塩、貝殻は一度画面から消し、再び戻ると復活しています。
ある程度の距離で行ったり来たりしていれば簡単に集まります。
・施設・18種類(~ハウスの呼称部分は省略)
こけこけ(Lv1) 麦をあげて卵を取得
モーモー(Lv1) とうもろこしをあげて牛乳を取得
めーめー(Lv1) 牧草をあげて羊毛を取得
もくざい(Lv1) 原木を板材に加工
クラフト(Lv1) 貝を魔法の粉に、鉱石を板に加工
ミルク(Lv1) 牛乳を様々な乳製品に加工
スピンカラー(Lv1) りんぷんから染料を作る
スパイス(Lv2) 砂糖や塩、ジャムやソースを作る
わびさび(Lv3) 魚やお米を使って和食を作る
ハニー(Lv4) れんげをあげて蜂蜜を取得
ジェラテリア(Lv4) 様々なアイスを作る
ベーカリー(Lv5) 麦などを使ってパンを焼く
レストラン(Lv6) 洋食メニューを作る
パティスリー(Lv7) 焼き菓子を作る
フラワーアレンジ(Lv8) 花を使ってリースや花束を作る
ケーキ(Lv9) 様々なケーキを作る
ひんやりスイーツ(Lv10) プリンなどの冷たい洋菓子を作る
あんころ(Lv12) 和菓子を作る
豆知識1:各ハウスごとの上限はなく好きなだけ建てることが出来ます。
但しレベルごとの総数の上限はあるので注意。
豆知識2:おねがいごとを聞くには乳製品を多数消費するので、
モーモーハウスとミルクハウスを多めに建てておくと楽です。
豆知識3:後半になるほどバター、生クリーム、砂糖を多数消費します。
特に砂糖は大量に要るので、序盤からどんどんストックしておくことをお勧めします。
・デコ要素・6種類
さく(Lv4) 生垣やポールもこのカテゴリー
はし(Lv5) 川を渡れるように様々な橋を架ける
ゆか(Lv6) 地面をデコレーションする
かいだん(Lv8) 段差を昇る足場を作れる
とちづくり(Lv10) 地面を削ったり、盛ったり出来る
みずばづくり(Lv10) 地面を削って水場を作ったり、埋めたり出来る
豆知識1:橋の登場と共に、幅の狭い水場をジャンプで飛べるようになります。
豆知識2:階段が開放されると段差をジャンプで乗り降り出来るようになります。
・種・15種類
むぎ(Lv1) 鶏に与えて卵を貰ったり、料理の素材にも使う
とうもろこし(Lv1) 牛に与えて牛乳を貰ったり、料理の素材にも使う
ぼくそう(Lv1) 羊に与えて羊毛を貰う
さとうきび(Lv2) スパイスハウスで砂糖に加工
こめ(Lv3) 和食系メニューの材料
れんげ(Lv4) 蜜蜂に与えて蜂蜜を貰う
キャベツ(Lv5) 料理の材料
かぼちゃ(Lv6) 料理の材料
さつまいも(Lv7) 料理の材料
イチゴ(Lv9) お菓子に使ったりジャムに加工
にんじん(Lv10) 料理の材料
トマト(Lv10) 料理屋ジュースに加工
あずき(Lv12) 和食系メニューの材料
だいず(Lv13) 和食系メニューの材料
たまねぎ(Lv17) 料理の材料
豆知識1:動物の餌になる作物は消費が激しいので多めに植えると楽です。
豆知識2:特に麦とさとうきびは多数使うので、沢山育ててストックしましょう。
・苗・9種類
こうようじゅ(Lv1) 何も実らない緑の木
みかん(Lv2) ジュースやジャムに加工
レモン(Lv3) ジュースやお菓子等の材料
しんようじゅ(Lv5) 濃い緑の尖った樹木
バナナ(Lv7) お菓子やジュースに加工
りんご(Lv11) お菓子やジュースに加工
ブルーベリー(Lv14) お菓子やワインに加工
カカオ(Lv16) お菓子やソースに加工
くり(Lv18) 様々なメニューの材料
豆知識1:果樹を切るときは先にハンマーで叩き、次に斧を使うと
木材が2回手に入りますが、果物は一度しか手に入りません。
豆知識2:チャレンジの「300アイテム達成」のために材料が多数必要です。
フレッシュジュースハウスはオレンジ1個で出来るオレンジジュースか、
ブルーベリー1個で作れるワインを延々と作れば簡単にクリアできます。
そのため、オレンジとブルーベリーの苗を沢山植えておくと良いでしょう。
・花・8種類
コスモス(Lv1) 白、黄、オレンジ、ピンク
ヒヤシンス(Lv2) 白、青、紫、ピンク
カンパニュラ(Lv4) 白、青、紫、ピンク
パンジー(Lv6) 白、黄、紫、ピンク
ピンポンマム(Lv8) 白、青、黄、ピンク
カーネーション(Lv10) 赤、紫、青、ピンク
バラ(Lv12) 白、紫、赤、ピンク
チューリップ(Lv15) 白、黄、赤、ピンク
豆知識:チャレンジの「300アイテム達成」のために材料が多数必要です。
ピンポンマムのみで作れる「にじいろリース」を延々と作ればクリアし易いので
ピンポンマム4色を多く植えてストックしておくと良いでしょう。
◆まとめ◆
レベルは20でMAXです。みんなのお願いを聞き、ハピネスポイントを溜めることで
どんどんレベルが上がり、様々な要素とアイテムが開放されて行きます。
しかし、ゲームクリアの条件はレベル上げではなく、プリンセスケーキを作ること。
ケーキはLv15の時点で作ることが可能で、クリアもここで出来てしまいます。
その他ゲームに関する要点を別頁にまとめました。
若干ネタバレにもなりますので、興味のある方は<こちら>からご覧下さい。
優しい世界観と可愛いキャラデザインで大好きなゲームなのですが、
残念ながらあまり明確な攻略が公開されていないようです。
そこで、頑張るプリンセスたちのお役に立てるように、
ゲームに登場するアイテムや要素をまとめてみました。
リストは開放される順番で、開放レベルも()内に書いてあります。
(別記事ではレベル別にリストを組み直して掲載しています。
お好みに応じて視易い方でご覧ください。→別記事はこちらから
・道具・全8種類
アイテム名 | レベル | 用途 |
くわ | 1 | 地面を耕して畑を作る |
ほうき | 1 | 耕した地面を草地に戻す |
ハンマー | 1 | 木を切らずに素材を収穫 |
あみ | 1 | ちょうちょを捕まえる |
ピッケル | 1 | 岩塩や鉱石を割る |
かご | 1 | 作物をまとめて収穫する |
おの | 2 | 木を切り倒す |
つりざお | 3 | 魚を釣る |
豆知識1:木を切る時は先にハンマーで叩き、
その後で斧を使うと素材が2回取れるのでお徳です。
豆知識2:鉱石や岩塩、貝殻は一度画面から消し、再び戻ると復活しています。
ある程度の距離で行ったり来たりしていれば簡単に集まります。
・施設・18種類(~ハウスの呼称部分は省略)
こけこけ(Lv1) 麦をあげて卵を取得
モーモー(Lv1) とうもろこしをあげて牛乳を取得
めーめー(Lv1) 牧草をあげて羊毛を取得
もくざい(Lv1) 原木を板材に加工
クラフト(Lv1) 貝を魔法の粉に、鉱石を板に加工
ミルク(Lv1) 牛乳を様々な乳製品に加工
スピンカラー(Lv1) りんぷんから染料を作る
スパイス(Lv2) 砂糖や塩、ジャムやソースを作る
わびさび(Lv3) 魚やお米を使って和食を作る
ハニー(Lv4) れんげをあげて蜂蜜を取得
ジェラテリア(Lv4) 様々なアイスを作る
ベーカリー(Lv5) 麦などを使ってパンを焼く
レストラン(Lv6) 洋食メニューを作る
パティスリー(Lv7) 焼き菓子を作る
フラワーアレンジ(Lv8) 花を使ってリースや花束を作る
ケーキ(Lv9) 様々なケーキを作る
ひんやりスイーツ(Lv10) プリンなどの冷たい洋菓子を作る
あんころ(Lv12) 和菓子を作る
豆知識1:各ハウスごとの上限はなく好きなだけ建てることが出来ます。
但しレベルごとの総数の上限はあるので注意。
豆知識2:おねがいごとを聞くには乳製品を多数消費するので、
モーモーハウスとミルクハウスを多めに建てておくと楽です。
豆知識3:後半になるほどバター、生クリーム、砂糖を多数消費します。
特に砂糖は大量に要るので、序盤からどんどんストックしておくことをお勧めします。
・デコ要素・6種類
さく(Lv4) 生垣やポールもこのカテゴリー
はし(Lv5) 川を渡れるように様々な橋を架ける
ゆか(Lv6) 地面をデコレーションする
かいだん(Lv8) 段差を昇る足場を作れる
とちづくり(Lv10) 地面を削ったり、盛ったり出来る
みずばづくり(Lv10) 地面を削って水場を作ったり、埋めたり出来る
豆知識1:橋の登場と共に、幅の狭い水場をジャンプで飛べるようになります。
豆知識2:階段が開放されると段差をジャンプで乗り降り出来るようになります。
・種・15種類
むぎ(Lv1) 鶏に与えて卵を貰ったり、料理の素材にも使う
とうもろこし(Lv1) 牛に与えて牛乳を貰ったり、料理の素材にも使う
ぼくそう(Lv1) 羊に与えて羊毛を貰う
さとうきび(Lv2) スパイスハウスで砂糖に加工
こめ(Lv3) 和食系メニューの材料
れんげ(Lv4) 蜜蜂に与えて蜂蜜を貰う
キャベツ(Lv5) 料理の材料
かぼちゃ(Lv6) 料理の材料
さつまいも(Lv7) 料理の材料
イチゴ(Lv9) お菓子に使ったりジャムに加工
にんじん(Lv10) 料理の材料
トマト(Lv10) 料理屋ジュースに加工
あずき(Lv12) 和食系メニューの材料
だいず(Lv13) 和食系メニューの材料
たまねぎ(Lv17) 料理の材料
豆知識1:動物の餌になる作物は消費が激しいので多めに植えると楽です。
豆知識2:特に麦とさとうきびは多数使うので、沢山育ててストックしましょう。
・苗・9種類
こうようじゅ(Lv1) 何も実らない緑の木
みかん(Lv2) ジュースやジャムに加工
レモン(Lv3) ジュースやお菓子等の材料
しんようじゅ(Lv5) 濃い緑の尖った樹木
バナナ(Lv7) お菓子やジュースに加工
りんご(Lv11) お菓子やジュースに加工
ブルーベリー(Lv14) お菓子やワインに加工
カカオ(Lv16) お菓子やソースに加工
くり(Lv18) 様々なメニューの材料
豆知識1:果樹を切るときは先にハンマーで叩き、次に斧を使うと
木材が2回手に入りますが、果物は一度しか手に入りません。
豆知識2:チャレンジの「300アイテム達成」のために材料が多数必要です。
フレッシュジュースハウスはオレンジ1個で出来るオレンジジュースか、
ブルーベリー1個で作れるワインを延々と作れば簡単にクリアできます。
そのため、オレンジとブルーベリーの苗を沢山植えておくと良いでしょう。
・花・8種類
コスモス(Lv1) 白、黄、オレンジ、ピンク
ヒヤシンス(Lv2) 白、青、紫、ピンク
カンパニュラ(Lv4) 白、青、紫、ピンク
パンジー(Lv6) 白、黄、紫、ピンク
ピンポンマム(Lv8) 白、青、黄、ピンク
カーネーション(Lv10) 赤、紫、青、ピンク
バラ(Lv12) 白、紫、赤、ピンク
チューリップ(Lv15) 白、黄、赤、ピンク
豆知識:チャレンジの「300アイテム達成」のために材料が多数必要です。
ピンポンマムのみで作れる「にじいろリース」を延々と作ればクリアし易いので
ピンポンマム4色を多く植えてストックしておくと良いでしょう。
◆まとめ◆
レベルは20でMAXです。みんなのお願いを聞き、ハピネスポイントを溜めることで
どんどんレベルが上がり、様々な要素とアイテムが開放されて行きます。
しかし、ゲームクリアの条件はレベル上げではなく、プリンセスケーキを作ること。
ケーキはLv15の時点で作ることが可能で、クリアもここで出来てしまいます。
その他ゲームに関する要点を別頁にまとめました。
若干ネタバレにもなりますので、興味のある方は<こちら>からご覧下さい。