![]() |
- 06/25 ピーマンから謎の青虫~その正体はタバコガ~
- 06/21 今年も百合根にお客様が来ました
- 06/18 ツバメの受難
- 05/18 気がつけば8ヶ月!(ただの愚痴)
- 09/03 さんむそアプリ・ストーリー感想~呉編~前編
Title list of this page
※今回は虫の幼虫や蛹が登場します。苦手な方はご注意くださいm(_ _)m
私の仕事先では野菜なんかも扱っていて、毎日沢山のベジタボーが入荷します。
そして、野菜には虫が付き物。しばしば青虫・芋虫に遭遇します。
数日前、仕事仲間がピーマンの袋の中に居る青虫を発見しました。
どうせ廃棄になる野菜なので、ピーマンごと青虫君を引き取ることに。
我が家の夏の風物詩、幼虫飼育の始まりです。夏はこれが楽しいのよね♪
青虫には「おののいもこ」と命名しました。
家に帰って改めて袋の中を見ると、さっきまで居た幼虫の姿が無い。
その代わりヘタの横に直径5mmほどの小さな穴が空いています。
どうやら件の青虫くんが穴を開けて内部に侵入した模様。
そして、5つ入っているピーマンの中に黄色っぽく傷んだものが一つ。
どうやらその中から出てきて、新たなピーマンに潜り込んだらしいのです。
とりあえずプラ水槽にピーマンごと移し、数日間様子を見ました。
この後虫の写真を掲載しますので、一旦畳みます。
私の仕事先では野菜なんかも扱っていて、毎日沢山のベジタボーが入荷します。
そして、野菜には虫が付き物。しばしば青虫・芋虫に遭遇します。
数日前、仕事仲間がピーマンの袋の中に居る青虫を発見しました。
どうせ廃棄になる野菜なので、ピーマンごと青虫君を引き取ることに。
我が家の夏の風物詩、幼虫飼育の始まりです。夏はこれが楽しいのよね♪
青虫には「おののいもこ」と命名しました。
家に帰って改めて袋の中を見ると、さっきまで居た幼虫の姿が無い。
その代わりヘタの横に直径5mmほどの小さな穴が空いています。
どうやら件の青虫くんが穴を開けて内部に侵入した模様。
そして、5つ入っているピーマンの中に黄色っぽく傷んだものが一つ。
どうやらその中から出てきて、新たなピーマンに潜り込んだらしいのです。
とりあえずプラ水槽にピーマンごと移し、数日間様子を見ました。
この後虫の写真を掲載しますので、一旦畳みます。
PR
今から二年前。我が家の百合根の鉢に小さなカマキリが住み着きました。
その時の記事がこちら。そして今年。ベランダで洗濯物を干していたら…
小さな小さな赤ちゃんカマキリ発見!
久しぶりに見かけた可愛いお客さん、この時はすぐ逃げちゃいました。
数年前を懐かしく思い出す私と家族。今年もそんな季節になったんだなぁ。
そしてその翌日。出勤する時に玄関前に置いてある百合根の鉢をふと見たら…
なんと居るではないですか!緑色の小さな居候が(≧∀≦)
今年2つだけ付いたコオニユリの蕾に住みついたようです。
雨が降ると曲がった茎の影に隠れ、風が強いと葉の部分まで降りる。
小さいながらも匠に暮らしているんですね。と~っても可愛いです♪
命名・かまたり。この後一回脱皮して少しだけ大きくなった。
夏の暑さはキビシイけど、様々な命との出会いは本当に楽しいですね。
そろそろ私が大好きなセミも出てくる頃。次はどんな生き物に会えるかな?
その時の記事がこちら。そして今年。ベランダで洗濯物を干していたら…
小さな小さな赤ちゃんカマキリ発見!
久しぶりに見かけた可愛いお客さん、この時はすぐ逃げちゃいました。
数年前を懐かしく思い出す私と家族。今年もそんな季節になったんだなぁ。
そしてその翌日。出勤する時に玄関前に置いてある百合根の鉢をふと見たら…
なんと居るではないですか!緑色の小さな居候が(≧∀≦)
今年2つだけ付いたコオニユリの蕾に住みついたようです。
雨が降ると曲がった茎の影に隠れ、風が強いと葉の部分まで降りる。
小さいながらも匠に暮らしているんですね。と~っても可愛いです♪
命名・かまたり。この後一回脱皮して少しだけ大きくなった。
夏の暑さはキビシイけど、様々な命との出会いは本当に楽しいですね。
そろそろ私が大好きなセミも出てくる頃。次はどんな生き物に会えるかな?
毎年職場で営巣するツバメたち。でも、今年は順調とは行きませんでした。
まず、最初の巣が完成した直後、何者かに壊されて中身が出てしまいました。
次に、バックヤードの出入り口に一番近いところで営巣を再開し、
無事に雛も孵り始めた直後、またまた何者かに巣材を引きずり出され
そのまま雛も居なくなってしまいました。動物なのか人間なのか…犯人分からず。
でも、かなり高い所にあったので人災と言うことはないと思います。
もう2羽ほど頭が見てていただけに、本当に残念でなりませんでした。
そして、三度目の正直とばかりに、今度は正面出入り口に一番近いところで
新たに抱卵しているカップルが。もうそろそろ雛が孵る頃だと思います。
出来れば今度こそ無事に巣立って欲しい。可愛い雛の顔が見たいです。
何より、巣作りから頑張っている両親があまりにも気の毒でなりません(T_T)
そんな最中、ちょっと嫌な話も耳にしました。我が職場の向かいにあるお店。
一階が駐車場なんですが、そこに毎年沢山のツバメが巣を掛けていました。
去年こちらの記事で話題にもしてますし、仕事帰りに見るのが本当に楽しみで。
で、今年はツバメを見かけるようになって大分経つのに、一向に雛の声がしない。
巣作り辞めちゃったのかな?と思っていたら、誰かが巣を落とすらしいのです。
何度も巣を作るのに、夜になると誰かが駐車場に侵入して勝手に壊して行く。
その繰り返しで今年は営巣が成功しないらしいです。本当に悲しくなります。
お店の方はツバメの飛来を楽しみにしていて、毎年暖かく見守っていました。
なので、店長さんやスタッフさんもとても残念がっておられるようで
心無いことをする不法侵入者にご立腹。人の敷地に勝手に入るのは犯罪ですし。
ツバメは子育てをするために、小さな身体一つで4000kmもの旅をします。
無事に日本に着ける子ばかりではなく、旅の途中で命を落とす子も沢山居ます。
そうして命を繋ぐためにやっと辿り着いた地で、その子育てを阻害される。
確かに糞害もありますし、鳴き声も賑やかです。でも、その期間もほんの2週間。
その間だけでも小さな命を見守ってあげて欲しいと節に願うばかりです。
逆に考えてみましょう。人間だって動物のテリトリーに侵入し、ゴミやトイレや
様々な汚染を引き起こしています。騒音で動物たちに迷惑も掛けています。
人間だけが我儘を許されるんですか?ツバメたちには何の罪もありません。
古来からツバメは繁栄の象徴として大切にされて来た益鳥でもあります。
田んぼに害をなす虫を取ってくれて、人と一緒に暮らしてきた大切な仲間なんです。
どうか、ツバメたちに温かい目を向けてあげてください。見守ってあげてください。
野鳥の会からも報告が来ていますが、年々日本への飛来数が減り続けています。
この地球上全ての生き物に生きる権利があるんです。人間も少しだけ我慢しましょう。
現代に生きる人々が、小さな生き物に温かい心を持てることを願うばかりです。
頑張れ、ツバメたち!
まず、最初の巣が完成した直後、何者かに壊されて中身が出てしまいました。
次に、バックヤードの出入り口に一番近いところで営巣を再開し、
無事に雛も孵り始めた直後、またまた何者かに巣材を引きずり出され
そのまま雛も居なくなってしまいました。動物なのか人間なのか…犯人分からず。
でも、かなり高い所にあったので人災と言うことはないと思います。
もう2羽ほど頭が見てていただけに、本当に残念でなりませんでした。
そして、三度目の正直とばかりに、今度は正面出入り口に一番近いところで
新たに抱卵しているカップルが。もうそろそろ雛が孵る頃だと思います。
出来れば今度こそ無事に巣立って欲しい。可愛い雛の顔が見たいです。
何より、巣作りから頑張っている両親があまりにも気の毒でなりません(T_T)
そんな最中、ちょっと嫌な話も耳にしました。我が職場の向かいにあるお店。
一階が駐車場なんですが、そこに毎年沢山のツバメが巣を掛けていました。
去年こちらの記事で話題にもしてますし、仕事帰りに見るのが本当に楽しみで。
で、今年はツバメを見かけるようになって大分経つのに、一向に雛の声がしない。
巣作り辞めちゃったのかな?と思っていたら、誰かが巣を落とすらしいのです。
何度も巣を作るのに、夜になると誰かが駐車場に侵入して勝手に壊して行く。
その繰り返しで今年は営巣が成功しないらしいです。本当に悲しくなります。
お店の方はツバメの飛来を楽しみにしていて、毎年暖かく見守っていました。
なので、店長さんやスタッフさんもとても残念がっておられるようで
心無いことをする不法侵入者にご立腹。人の敷地に勝手に入るのは犯罪ですし。
ツバメは子育てをするために、小さな身体一つで4000kmもの旅をします。
無事に日本に着ける子ばかりではなく、旅の途中で命を落とす子も沢山居ます。
そうして命を繋ぐためにやっと辿り着いた地で、その子育てを阻害される。
確かに糞害もありますし、鳴き声も賑やかです。でも、その期間もほんの2週間。
その間だけでも小さな命を見守ってあげて欲しいと節に願うばかりです。
逆に考えてみましょう。人間だって動物のテリトリーに侵入し、ゴミやトイレや
様々な汚染を引き起こしています。騒音で動物たちに迷惑も掛けています。
人間だけが我儘を許されるんですか?ツバメたちには何の罪もありません。
古来からツバメは繁栄の象徴として大切にされて来た益鳥でもあります。
田んぼに害をなす虫を取ってくれて、人と一緒に暮らしてきた大切な仲間なんです。
どうか、ツバメたちに温かい目を向けてあげてください。見守ってあげてください。
野鳥の会からも報告が来ていますが、年々日本への飛来数が減り続けています。
この地球上全ての生き物に生きる権利があるんです。人間も少しだけ我慢しましょう。
現代に生きる人々が、小さな生き物に温かい心を持てることを願うばかりです。
頑張れ、ツバメたち!
しばらく放置しまくっていた当ブログですが…なんと気づいたら最後の記事から8ヶ月も経ってたんですね!?いやぁ、流石に放置しすぎだろ、自分(^^;)
最終記事はさんむそアプリのこと書いてましたが、あの直後にストーリークリア→ガチャ出ない→キャラ育たない→記憶も出ない→軍団ミッション面倒→オンライン対戦LRに絶対勝てない→URなんていくら育てても無駄→モチベだだ下がり…からの現在に至り、もう既にさんむそアプリはログボとフレンドさんへのギフト送ってるだけの存在になってます。ストーリーはブログ書くほどはまったのに、それが無くなってからの失速は本当に早かったです。
何がつまらないって、とにかくLRの存在のお陰でURを限界まで育てても手も足も出ないところです。結局多額の課金してLR★10でも持たない限りワンパンでノックアウトですよ。好きなキャラはボコされる為に居るんじゃない。しかも課金勢が使うキャラはワンパターンで、お陰でしょっちゅう出てくるLR常連キャラ数名が大嫌いになりました。据え置き機やってる頃は嫌いなキャラなんて殆どいなかったのに、さんむそアプリは憎いキャラ増産機でした。
そんなこんなで感想の記事も最後まで書かずに終わってしまい、今更書くモチベもないままアプリ卒業。記憶もフルコンプしなかったし、一年持たなかったですね。自分にはつくづくソシャゲ向いてないわ。課金しなくて本当に良かった。いずれまたほとぼりが冷めたら、据え置き機で彼らに会いに行こうと思います。三國無双は家庭機だからこそ生きるゲームだとつくづく思いました。
最終記事はさんむそアプリのこと書いてましたが、あの直後にストーリークリア→ガチャ出ない→キャラ育たない→記憶も出ない→軍団ミッション面倒→オンライン対戦LRに絶対勝てない→URなんていくら育てても無駄→モチベだだ下がり…からの現在に至り、もう既にさんむそアプリはログボとフレンドさんへのギフト送ってるだけの存在になってます。ストーリーはブログ書くほどはまったのに、それが無くなってからの失速は本当に早かったです。
何がつまらないって、とにかくLRの存在のお陰でURを限界まで育てても手も足も出ないところです。結局多額の課金してLR★10でも持たない限りワンパンでノックアウトですよ。好きなキャラはボコされる為に居るんじゃない。しかも課金勢が使うキャラはワンパターンで、お陰でしょっちゅう出てくるLR常連キャラ数名が大嫌いになりました。据え置き機やってる頃は嫌いなキャラなんて殆どいなかったのに、さんむそアプリは憎いキャラ増産機でした。
そんなこんなで感想の記事も最後まで書かずに終わってしまい、今更書くモチベもないままアプリ卒業。記憶もフルコンプしなかったし、一年持たなかったですね。自分にはつくづくソシャゲ向いてないわ。課金しなくて本当に良かった。いずれまたほとぼりが冷めたら、据え置き機で彼らに会いに行こうと思います。三國無双は家庭機だからこそ生きるゲームだとつくづく思いました。
蜀に次いで仕官したのは呉軍。とにかくこのチーム、熱気が凄い。
どの将も熱く頼もしく、結束の固さは三国随一だと思います。
魏軍は最後のお楽しみ♪とか思ってたのに、結局ストーリーを全て終えて
一番楽しかったのはこの呉軍でした。仕官するなら絶対孫呉だな。
・練師と尚香・
最初にパートナーとなったのは姫様と侍女の仲良しコンビ。
とても微笑ましく可愛らしい二人で、こちらまで元気を貰える方々だった。
練師って衣装の露出度が高過ぎて同性としてはちょっと引いてたんですが、
仲良くなるとメチャクチャいい娘。料理上手でよくお弁当を作ってくれたりする。
懐っこくてやんちゃな尚香と、女子力高い練師、どちらも魅力的で可愛い。
女性キャラと女子会乗りでわちゃわちゃする感じも楽しいですね♪
※最初の頃だったのでスクショ残ってませんでした(^^;)
・周瑜と程普・
昔から居るキャラなのに、今まで殆ど興味を抱かなかった周瑜さん。
でも、アプリやってから凄く好きになり、同時期にドラマを見ていたこともあり、
物凄く肩入れしている自分に気付きました。彼は本当に偉大な人です。
史実でも美周朗と称されていますが、無双の周瑜はとにかく麗しい。
美しい上に、歌舞音曲を愛する風雅さや孫呉を支えた知勇をお持ちと来たら、
心惹かれないわけが無いよね。ずっと人気があるのも頷けます。
ただ…彼っていつも諸葛亮にしてやられているイメージなんですよね。
正直アプリでもドラマでも、見ているこっちが歯軋りしたくなるほど悔しかった。
蜀(諸葛亮)の詭弁に翻弄されつつも、愛する孫呉を守りたいと
奔走する姿は痛々しくさえあり、見かけによらぬ激しさがまた魅力的でした。
結局、諸葛亮に叶わなかったと認めつつ悔恨の中でこの世を去るわけですが、
ストーリーの中の周瑜は苦悩を抱えつつも、穏やかでとても優しい人でした。
丁奉風に言えば、長江を渡る風の如き爽やかさ。それだけに最後が辛かった。
矢傷が元で病を得てしまい、この世を去る周瑜。病床に呼ばれた主人公は
彼が大切にしていた笛を譲られる。それを託すのは小喬が相応しいのでは?
と思いつつも、彼の言葉と気持ちがとても嬉しくて…。

そんなこと言わないで。傷を治して一緒に天下を見よう!
「魂だけでも共に祝わせて欲しい」…何て美しく切ない言葉。
数多居るパートナー武将の中でも、周瑜の台詞は一際心に残りました。
これは最早、愛の告白どころか、魂の告白ですよね。ありがとう周瑜。
現実でも一生聞くことがないであろう、麗しい言葉を贈ってくれた。
美周朗は身も心も本当に美しい方でした。彼との日々は大切な宝物です。
***
ダブルキャストでパートナーとなるのは、周瑜と対立しまくっていた程普殿。
気難しい老将と言った感じで、威厳と渋さに満ちたとてもダンディなお爺様です。
周瑜とは何かと衝突する場面が多いものの、実は誰よりも彼を認めてるんですよね。
いつもは厳しく物静かな程普さん、若い頃は結構やんちゃもしてたらしい。
過去の話をされて慌てて居る姿は何かちょっと可愛かった(笑)
どうしても周瑜に持ってかれがちで印象の薄さが否めない程公ですが、
ずっとお堅く厳しい人だと思っていただけに、最後の台詞は意外で驚きました。
勝戦の宴に誘われた主人公。いつも冷淡な彼が、お酒のせいかちょっぴり饒舌に。
主人公と共に飲むお酒が好きだと言ってくれる。そしてふと見せる優しい笑み。
ご老人ながら渋カッコよ過ぎて、そんなこと言われると照れちゃうぞ♪
でもってこの台詞。思わずキャー(≧▽≦)ってなりました。
あの堅物の程普殿がこんなことを言うなんて!若かりし頃の癖が出たか!?
酒のせいだとちょっぴり照れる所も素敵。程公なら過ちも許せちゃいそう。
戦場では凛々しい彼でしたが、最後にいい夢見せてくれました。
・凌統・
元々凄く好きなキャラの一人。アプリでもパートナーになるのが楽しみでした。
でも、凌統ってクールで素直じゃないので、あまり甘いことは言ってくれない。
エンパでも夫になってもらいましたが、結構すっきりした台詞ばかりだった。
さてアプリではどうなのか……うん、凄く頼りになってカッコよかった!
いいよ、やっぱりいいよ凌統!無双武将に相応しい強さと頼もしさでした。
プライベートの方でもなかなかどうして、負けん気の強い凌統さん。
何度も囲碁の勝負を挑まれました。あとね、やっぱり甘寧とのやり取り多め。
それが彼の売りみたいなもんだからな。ドラマでも甘寧ありきだったし。
周瑜や年長の武将たちに比べると血気盛んで若さと蒼さも目立ってたけど、
それがまた凌統らしくていいんですわ。加えて松野さんのセクシーな声も好き♪
共に数々の戦場を颯爽と駆け抜けました。とにかくカッコよかった~(*^^*)
普段はドライな彼が最後に放つ台詞。この最後のお楽しみ、いいよねぇ♪
どのパートナーキャラでもニヤッとさせられる。凌統も例外なく…。
囲碁の再戦を求められる主人公ですが…何と、こんな嬉しいことを!
皮肉屋の凌統がちらりと見せる本心。女心をくすぐってくれました。
彼単体の魅力は勿論だけど、お約束の甘寧とのやり取りも凄く楽しかったです。
あの二人は本当に名コンビだと思う。凌統は後半にもう一度出番在り。
好きなキャラが二度登場してくれるなんて、楽しみ以外の何者でもないですね。
・大喬・
自分自身が女なので、女性キャラには普段あまり興味が無い私。
でも、大喬は貂蝉の次に好きな女の子で、武器の使いやすさも相まって
時々本編でも使っています。加えてうちの亭主が好きなので馴染み深い。
女性がパートナーの回はあまり期待せずにプレイして来たのですが
大喬のシナリオはめっちゃ良かったです!もうね、可愛くて可愛くて…(*^^*)
そもそも大喬は見た目が可愛い。そして奥ゆかしい性格も可愛い。
夫を立て、支える健気さも可愛い。更に声も可愛い。つまり全てが可愛い。
彼女が振るう武器も可憐で麗しいし、露出度の低い清楚な衣装も好きです。
そんな大喬ちゃん、戦場では殆ど表舞台に立たず、影で呉を支えてくれました。
ガッツリ前線に出ない設定なのも当時の女性らしくて凄く好感が持てました。
このシナリオ書いた人、天才だと思う。いつもならイケメン武将と組むのを
楽しみにしている私ですが(笑)、大喬の登場シーンは常に心待ちにしてました。
メインキャラなのに出番あんまり多くないんです。それだけに登場すると嬉しくて。
彼女が登場するシナリオでは、既に夫の孫策は他界しています。
大喬は未亡人。なので、ストーリーの終わりでは故郷に帰ってしまいます。
別れがとても切なくて、小喬と一緒にふるさとへと旅立つ姉を見送りました。
最後の会話。これ、きっと握手を交わしてるんだろうな。
彼女推しの男性プレイヤーなら嬉しいと思う。いや、私も凄く嬉しかった。
この台詞…うるっと来ました。自分を頼り、信じてくれる彼女の気持ちが暖かくて
いつか本当に、お花を眺めながら女子会できたらいいのになって思った。
可愛くて健気で強くて、大喬は呉に咲き誇る大輪の花でした。
一先ずここまでで前半終了。いやぁ、呉のメンバーは熱くて濃いですね!
ここのチームに加わっていると、本当に仲間意識が強くなってプレイに力が入る。
何かこっちまで「絶対孫呉を守るんだ!」って気持ちにさせられちゃうんです。
今回ピックアップされなかったけど、孫策とか呂蒙もメインにしたら楽しかったろうな。
あ、あと何気にいい味出してるのが周泰。無口だけど色々笑わせてくれた。
と言うことで、後半に続きます。
どの将も熱く頼もしく、結束の固さは三国随一だと思います。
魏軍は最後のお楽しみ♪とか思ってたのに、結局ストーリーを全て終えて
一番楽しかったのはこの呉軍でした。仕官するなら絶対孫呉だな。
・練師と尚香・
最初にパートナーとなったのは姫様と侍女の仲良しコンビ。
とても微笑ましく可愛らしい二人で、こちらまで元気を貰える方々だった。
練師って衣装の露出度が高過ぎて同性としてはちょっと引いてたんですが、
仲良くなるとメチャクチャいい娘。料理上手でよくお弁当を作ってくれたりする。
懐っこくてやんちゃな尚香と、女子力高い練師、どちらも魅力的で可愛い。
女性キャラと女子会乗りでわちゃわちゃする感じも楽しいですね♪
※最初の頃だったのでスクショ残ってませんでした(^^;)
・周瑜と程普・
昔から居るキャラなのに、今まで殆ど興味を抱かなかった周瑜さん。
でも、アプリやってから凄く好きになり、同時期にドラマを見ていたこともあり、
物凄く肩入れしている自分に気付きました。彼は本当に偉大な人です。
史実でも美周朗と称されていますが、無双の周瑜はとにかく麗しい。
美しい上に、歌舞音曲を愛する風雅さや孫呉を支えた知勇をお持ちと来たら、
心惹かれないわけが無いよね。ずっと人気があるのも頷けます。
ただ…彼っていつも諸葛亮にしてやられているイメージなんですよね。
正直アプリでもドラマでも、見ているこっちが歯軋りしたくなるほど悔しかった。
蜀(諸葛亮)の詭弁に翻弄されつつも、愛する孫呉を守りたいと
奔走する姿は痛々しくさえあり、見かけによらぬ激しさがまた魅力的でした。
結局、諸葛亮に叶わなかったと認めつつ悔恨の中でこの世を去るわけですが、
ストーリーの中の周瑜は苦悩を抱えつつも、穏やかでとても優しい人でした。
丁奉風に言えば、長江を渡る風の如き爽やかさ。それだけに最後が辛かった。
矢傷が元で病を得てしまい、この世を去る周瑜。病床に呼ばれた主人公は
彼が大切にしていた笛を譲られる。それを託すのは小喬が相応しいのでは?
と思いつつも、彼の言葉と気持ちがとても嬉しくて…。
そんなこと言わないで。傷を治して一緒に天下を見よう!
「魂だけでも共に祝わせて欲しい」…何て美しく切ない言葉。
数多居るパートナー武将の中でも、周瑜の台詞は一際心に残りました。
これは最早、愛の告白どころか、魂の告白ですよね。ありがとう周瑜。
現実でも一生聞くことがないであろう、麗しい言葉を贈ってくれた。
美周朗は身も心も本当に美しい方でした。彼との日々は大切な宝物です。
***
ダブルキャストでパートナーとなるのは、周瑜と対立しまくっていた程普殿。
気難しい老将と言った感じで、威厳と渋さに満ちたとてもダンディなお爺様です。
周瑜とは何かと衝突する場面が多いものの、実は誰よりも彼を認めてるんですよね。
いつもは厳しく物静かな程普さん、若い頃は結構やんちゃもしてたらしい。
過去の話をされて慌てて居る姿は何かちょっと可愛かった(笑)
どうしても周瑜に持ってかれがちで印象の薄さが否めない程公ですが、
ずっとお堅く厳しい人だと思っていただけに、最後の台詞は意外で驚きました。
勝戦の宴に誘われた主人公。いつも冷淡な彼が、お酒のせいかちょっぴり饒舌に。
主人公と共に飲むお酒が好きだと言ってくれる。そしてふと見せる優しい笑み。
ご老人ながら渋カッコよ過ぎて、そんなこと言われると照れちゃうぞ♪
でもってこの台詞。思わずキャー(≧▽≦)ってなりました。
あの堅物の程普殿がこんなことを言うなんて!若かりし頃の癖が出たか!?
酒のせいだとちょっぴり照れる所も素敵。程公なら過ちも許せちゃいそう。
戦場では凛々しい彼でしたが、最後にいい夢見せてくれました。
・凌統・
元々凄く好きなキャラの一人。アプリでもパートナーになるのが楽しみでした。
でも、凌統ってクールで素直じゃないので、あまり甘いことは言ってくれない。
エンパでも夫になってもらいましたが、結構すっきりした台詞ばかりだった。
さてアプリではどうなのか……うん、凄く頼りになってカッコよかった!
いいよ、やっぱりいいよ凌統!無双武将に相応しい強さと頼もしさでした。
プライベートの方でもなかなかどうして、負けん気の強い凌統さん。
何度も囲碁の勝負を挑まれました。あとね、やっぱり甘寧とのやり取り多め。
それが彼の売りみたいなもんだからな。ドラマでも甘寧ありきだったし。
周瑜や年長の武将たちに比べると血気盛んで若さと蒼さも目立ってたけど、
それがまた凌統らしくていいんですわ。加えて松野さんのセクシーな声も好き♪
共に数々の戦場を颯爽と駆け抜けました。とにかくカッコよかった~(*^^*)
普段はドライな彼が最後に放つ台詞。この最後のお楽しみ、いいよねぇ♪
どのパートナーキャラでもニヤッとさせられる。凌統も例外なく…。
囲碁の再戦を求められる主人公ですが…何と、こんな嬉しいことを!
皮肉屋の凌統がちらりと見せる本心。女心をくすぐってくれました。
彼単体の魅力は勿論だけど、お約束の甘寧とのやり取りも凄く楽しかったです。
あの二人は本当に名コンビだと思う。凌統は後半にもう一度出番在り。
好きなキャラが二度登場してくれるなんて、楽しみ以外の何者でもないですね。
・大喬・
自分自身が女なので、女性キャラには普段あまり興味が無い私。
でも、大喬は貂蝉の次に好きな女の子で、武器の使いやすさも相まって
時々本編でも使っています。加えてうちの亭主が好きなので馴染み深い。
女性がパートナーの回はあまり期待せずにプレイして来たのですが
大喬のシナリオはめっちゃ良かったです!もうね、可愛くて可愛くて…(*^^*)
そもそも大喬は見た目が可愛い。そして奥ゆかしい性格も可愛い。
夫を立て、支える健気さも可愛い。更に声も可愛い。つまり全てが可愛い。
彼女が振るう武器も可憐で麗しいし、露出度の低い清楚な衣装も好きです。
そんな大喬ちゃん、戦場では殆ど表舞台に立たず、影で呉を支えてくれました。
ガッツリ前線に出ない設定なのも当時の女性らしくて凄く好感が持てました。
このシナリオ書いた人、天才だと思う。いつもならイケメン武将と組むのを
楽しみにしている私ですが(笑)、大喬の登場シーンは常に心待ちにしてました。
メインキャラなのに出番あんまり多くないんです。それだけに登場すると嬉しくて。
彼女が登場するシナリオでは、既に夫の孫策は他界しています。
大喬は未亡人。なので、ストーリーの終わりでは故郷に帰ってしまいます。
別れがとても切なくて、小喬と一緒にふるさとへと旅立つ姉を見送りました。
最後の会話。これ、きっと握手を交わしてるんだろうな。
彼女推しの男性プレイヤーなら嬉しいと思う。いや、私も凄く嬉しかった。
この台詞…うるっと来ました。自分を頼り、信じてくれる彼女の気持ちが暖かくて
いつか本当に、お花を眺めながら女子会できたらいいのになって思った。
可愛くて健気で強くて、大喬は呉に咲き誇る大輪の花でした。
一先ずここまでで前半終了。いやぁ、呉のメンバーは熱くて濃いですね!
ここのチームに加わっていると、本当に仲間意識が強くなってプレイに力が入る。
何かこっちまで「絶対孫呉を守るんだ!」って気持ちにさせられちゃうんです。
今回ピックアップされなかったけど、孫策とか呂蒙もメインにしたら楽しかったろうな。
あ、あと何気にいい味出してるのが周泰。無口だけど色々笑わせてくれた。
と言うことで、後半に続きます。