![]() |
- 09/12 冷たい雨の日<キジバトの子育て>
- 09/11 キジバトの愛の巣作り
- 08/02 難民脱出
- 04/14 グーグルからのメッセージ
- 01/10 23年ぶりの陰界へ
- 01/08 新年はスカイツリーで
- 12/23 ポケモンカフェ再び
Title list of this page
数日前。仕事が休みだったので、学校に行く子供を見送りに外に出ました。
いつもは子供より私が先に仕事に出ちゃうので、休みの日だけの特権です。
遠ざかる我が子に手を降っていると、背後で何やら金属の触れ合う音が。
振り返って見れば、隣家との境のフェンスに枝を咥えたキジバトが一羽。
おや?と思って、彼(彼女?)が何処に行くのか観察してみました。
すると、フェンスを器用に伝って奥の庭へ。そして、隣家のお庭に生えている
小さな常緑樹の中へ入って行きました。これはもしや……???
家の中へ戻って窓から除くと、丁度眼下に件の木が見えます。
そして…いるではないか!その中にキジバトが二羽!
多分、枝を運んでいるのがオスで、中で巣作りしてるのがメスでしょう。
二羽は協力してせっせと枝を組み、お皿状の巣を低木の中に作りました。
それから数日。今現在、既に一羽のキジバトが巣ごもりしています。
と言うことはめでたく卵が生まれたのでしょうね(^-^)

木の中で巣ごもりする、おそらくメスと思われるキジバト。
時々向きを変えますが、ほぼ一日中ここでじっとしています。
刺激しないよう、窓ガラス越しに撮影しているのでちょっと画質が悪いですが…。
彼らが巣作りを初めて数日、酷い雷雨になった夜もありました。
そんな時でもきっと大切な巣と卵をじっと守り続けていたのでしょうね。
気温が上がる晴天の日は暑そうにくちばしを開いていますが
それでも彼らは文句一つ言わず、じっと自分の成すべきことをするんです。
野生の生き物たちの逞しさと健気さには本当に胸を打たれます。
そして、沢山の勇気と元気と、様々なことを学ばせて貰えます。
元気な雛が生まれて来る日が楽しみです。きっと可愛いだろうな~♥
窓を開けずに観察出来るので、夜は遮光カーテンを引いて暗くし、
昼間はカーテンの僅かな隙間から、窓に近寄らず様子を見ています。
まだまだ暑いけど、子育て頑張ってね、キジバト夫婦さん!
いつもは子供より私が先に仕事に出ちゃうので、休みの日だけの特権です。
遠ざかる我が子に手を降っていると、背後で何やら金属の触れ合う音が。
振り返って見れば、隣家との境のフェンスに枝を咥えたキジバトが一羽。
おや?と思って、彼(彼女?)が何処に行くのか観察してみました。
すると、フェンスを器用に伝って奥の庭へ。そして、隣家のお庭に生えている
小さな常緑樹の中へ入って行きました。これはもしや……???
家の中へ戻って窓から除くと、丁度眼下に件の木が見えます。
そして…いるではないか!その中にキジバトが二羽!
多分、枝を運んでいるのがオスで、中で巣作りしてるのがメスでしょう。
二羽は協力してせっせと枝を組み、お皿状の巣を低木の中に作りました。
それから数日。今現在、既に一羽のキジバトが巣ごもりしています。
と言うことはめでたく卵が生まれたのでしょうね(^-^)
木の中で巣ごもりする、おそらくメスと思われるキジバト。
時々向きを変えますが、ほぼ一日中ここでじっとしています。
刺激しないよう、窓ガラス越しに撮影しているのでちょっと画質が悪いですが…。
彼らが巣作りを初めて数日、酷い雷雨になった夜もありました。
そんな時でもきっと大切な巣と卵をじっと守り続けていたのでしょうね。
気温が上がる晴天の日は暑そうにくちばしを開いていますが
それでも彼らは文句一つ言わず、じっと自分の成すべきことをするんです。
野生の生き物たちの逞しさと健気さには本当に胸を打たれます。
そして、沢山の勇気と元気と、様々なことを学ばせて貰えます。
元気な雛が生まれて来る日が楽しみです。きっと可愛いだろうな~♥
窓を開けずに観察出来るので、夜は遮光カーテンを引いて暗くし、
昼間はカーテンの僅かな隙間から、窓に近寄らず様子を見ています。
まだまだ暑いけど、子育て頑張ってね、キジバト夫婦さん!
ニンテンドースイッチ。
今一番手に入りにくいと言っても過言ではないアイテム。
このゲーム機を巡って毎日熾烈な争奪戦が繰り広げられていますね。
ネットでも、実店舗でも。噂では在庫があっても転売対策で出せないとか。
かく言う私も散々抽選に漏れて欲しくても買えない日々が続きました。
毎日販売や抽選の情報を探しては応募したり、お店のサイトに飛んでったり…。
もうね、無理だと思いましたよ。かと言って転売屋からは絶対買いたくないし。
同じ思いをされた方、今もされている方、沢山いらっしゃると思います。
でも!諦めないでください。絶対にいつかチャンスが巡って来ます。
先日、地元の大型家電店にふらっと立ち寄ったところ
偶然にもスイッチの抽選をしていまして、20台に対し抽選券は60枚配布。
つまり倍率は3倍です。これはかなり高い確率ですよね。
店員さんに訪ねたらまだ応募券があるとのこと。速攻で申し込みました。
平日だったこともあり、前日から開始だったこの抽選会、
以外にも応募枠が残っていて本当にラッキーでした。
ヨドバシで20倍以上、ニンテンドーショップでも全く当たらず
ノジマもAmazonも楽天も全滅し続けていた私ですが、ここに来て光明が!
とは言え3倍ですからね。外れる確率ももちろんあるわけで…。
当選発表の日はドキドキしながら電話がなるのを待ちました。
午前中が終わり連絡無し。これはもう駄目か…と諦めかけた矢先。
お昼過ぎに電話が鳴り、番号を見たら申し込んで来た店舗からでした。
そして、見事当選の通知!なんかもう、嬉しすぎて夢を見てるようで。
もちろん定価ですし、大手家電店ですから安心安全。
転売屋に屈しないで本当に良かった。まぁ、うちは裕福じゃないですから
定価以上のお金なんてどのみち出す余裕もつもりもなかったですけど。
焦っちゃ駄目です。本当に、いつか必ずチャンスが来ます。それも突然。
まだ難民脱出出来ない皆さん。数ヶ月戦い抜いた私でさえ
こんな風に突然その日が来ました。だから、希望を捨てずに頑張りましょう!
正直者には必ずいつか恵みが訪れます。最寄りの家電店は以外に穴場ですよ。
が。せっかく本体は手に入ったのですが、まだソフトがない我が家。
子供がポケモン欲しがってますが、新品で買う余裕がないので
少し待ってもらって中古ゲットすることになりそうです(^^;)
今一番手に入りにくいと言っても過言ではないアイテム。
このゲーム機を巡って毎日熾烈な争奪戦が繰り広げられていますね。
ネットでも、実店舗でも。噂では在庫があっても転売対策で出せないとか。
かく言う私も散々抽選に漏れて欲しくても買えない日々が続きました。
毎日販売や抽選の情報を探しては応募したり、お店のサイトに飛んでったり…。
もうね、無理だと思いましたよ。かと言って転売屋からは絶対買いたくないし。
同じ思いをされた方、今もされている方、沢山いらっしゃると思います。
でも!諦めないでください。絶対にいつかチャンスが巡って来ます。
先日、地元の大型家電店にふらっと立ち寄ったところ
偶然にもスイッチの抽選をしていまして、20台に対し抽選券は60枚配布。
つまり倍率は3倍です。これはかなり高い確率ですよね。
店員さんに訪ねたらまだ応募券があるとのこと。速攻で申し込みました。
平日だったこともあり、前日から開始だったこの抽選会、
以外にも応募枠が残っていて本当にラッキーでした。
ヨドバシで20倍以上、ニンテンドーショップでも全く当たらず
ノジマもAmazonも楽天も全滅し続けていた私ですが、ここに来て光明が!
とは言え3倍ですからね。外れる確率ももちろんあるわけで…。
当選発表の日はドキドキしながら電話がなるのを待ちました。
午前中が終わり連絡無し。これはもう駄目か…と諦めかけた矢先。
お昼過ぎに電話が鳴り、番号を見たら申し込んで来た店舗からでした。
そして、見事当選の通知!なんかもう、嬉しすぎて夢を見てるようで。
もちろん定価ですし、大手家電店ですから安心安全。
転売屋に屈しないで本当に良かった。まぁ、うちは裕福じゃないですから
定価以上のお金なんてどのみち出す余裕もつもりもなかったですけど。
焦っちゃ駄目です。本当に、いつか必ずチャンスが来ます。それも突然。
まだ難民脱出出来ない皆さん。数ヶ月戦い抜いた私でさえ
こんな風に突然その日が来ました。だから、希望を捨てずに頑張りましょう!
正直者には必ずいつか恵みが訪れます。最寄りの家電店は以外に穴場ですよ。
が。せっかく本体は手に入ったのですが、まだソフトがない我が家。
子供がポケモン欲しがってますが、新品で買う余裕がないので
少し待ってもらって中古ゲットすることになりそうです(^^;)
世の中はコロナウイルスで大混乱。
ニュースからは暗い話ししか聞こえて来ず、諸外国も惨憺たる有様。
私達の生活は根底から覆され、皆々様窮屈な日々を送られていることとお察しします。
私も仕事に出る以外は家に篭もり、週一回の買い物の他は殆ど外に出ません。
楽しみにしていたポケモンセンターやディズニーにも遊びに行けず
子供とのお出かけも我慢するしかありません。でも、仕方ない。
皆が心がけなければ、コロナの脅威を止めることは出来ないのですから。
そんな中、最近心がちょっとホッとすることがあります。
それは、以前もちょっと触れた、グーグルさんのトップページのロゴです。
GoogleのGの字が♥を飛ばすと、一番うしろのeの文字に飛んで行くのですが、
末尾のeは毎日様々な職業に衣替えしているんです。
これまでに医療従事者、農家、販売業、公務員、そして今日は公共交通。
この世の中を影で支えてくれる多くの職業に携わる方々へ
感謝しよう、と言う呼びかけの込められたロゴマークなんですよね。
とても素敵な試みだと思います。感謝、これってとっても大切なこと。
自分だけが苦しいのではなく、皆苦しい中でも頑張っている。
そして、そんな自分たちを陰ながら支えてくれる人たちがいる。
仕事を休みたくても休めない人だっている。
頑張っている皆に感謝し、自分も出来る努力をして行くこと。
コロナの絶望感に飲まれず、感謝と前向きな気持ちで乗り越えて行きたいです。
明日はどんな職業が登場するか楽しみです。
私の、私達の生活を支えてくれる皆さん、本当にありがとう。
ニュースからは暗い話ししか聞こえて来ず、諸外国も惨憺たる有様。
私達の生活は根底から覆され、皆々様窮屈な日々を送られていることとお察しします。
私も仕事に出る以外は家に篭もり、週一回の買い物の他は殆ど外に出ません。
楽しみにしていたポケモンセンターやディズニーにも遊びに行けず
子供とのお出かけも我慢するしかありません。でも、仕方ない。
皆が心がけなければ、コロナの脅威を止めることは出来ないのですから。
そんな中、最近心がちょっとホッとすることがあります。
それは、以前もちょっと触れた、グーグルさんのトップページのロゴです。
GoogleのGの字が♥を飛ばすと、一番うしろのeの文字に飛んで行くのですが、
末尾のeは毎日様々な職業に衣替えしているんです。
これまでに医療従事者、農家、販売業、公務員、そして今日は公共交通。
この世の中を影で支えてくれる多くの職業に携わる方々へ
感謝しよう、と言う呼びかけの込められたロゴマークなんですよね。
とても素敵な試みだと思います。感謝、これってとっても大切なこと。
自分だけが苦しいのではなく、皆苦しい中でも頑張っている。
そして、そんな自分たちを陰ながら支えてくれる人たちがいる。
仕事を休みたくても休めない人だっている。
頑張っている皆に感謝し、自分も出来る努力をして行くこと。
コロナの絶望感に飲まれず、感謝と前向きな気持ちで乗り越えて行きたいです。
明日はどんな職業が登場するか楽しみです。
私の、私達の生活を支えてくれる皆さん、本当にありがとう。
クーロンズゲートと言う、初代PSのゲームをご存知でしょうか?
当時新聞の見開き二ページをいっぱいに使った広告を打ち出したり
独特なキャラと世界観で話題になった、コアなファンの多いゲームです。
私もそんなファンの一人で、発売から数年して中古で買ったものの
どっぷりクーロンの魔力にハマって抜け出せなくなりました。
煤けて汚れた街並み、病んだ人々、異形の怪物たち、暗く淀んだダンジョン…
音楽もシュールながら世界観にピッタリ合って凄くいいんですよね。
そんなクーロンの世界に、実に発売から23年ぶりに再会することになりました。
切欠はたまたまプレイストアを検索していて、最近PS4で発売された
「クーロンズゲートVR朱雀」なるソフトを見つけたことでした。
今更まさかのクーロン!?しかもPS4!あの九龍城砦の独特な路地や建物を
美しいグラフィックで見られると思うとそれだけでゾクゾクしました。
でもVR持ってないから遊べないや…と思っていたら、
何とVR無しモードも遊べるとのこと。もう即決しかないでしょう。
ゲームが始まって、まず音楽に大興奮。昔と同じ曲、同じ音。
最初に映し出される赤いポストのようなクーロネット端末に大興奮。
クーロネットのロゴマークにまた大興奮。懐かしい世界が美麗に蘇る嬉しさ。
ただ、内容は本編とは全く違い、出来ることと行ったら路地を歩き
魔除けになると言われる「剥きエビ」を拾いまくることと
一つの探検毎に写真のお題が出され、同じ景色を探して写真を撮ること。
それくらいしか無いんですけど、昔クーロンに行った人間には
ただそれだけでも涙が出るほど感動出来ると思います。私はしました。
何より、かつてはjpegダンジョンで地点から地点にしか進めなかったマップを
自由に歩き回れるんだもの。出会う人々も懐かしい顔ぶればかり。
23年ぶりに故郷に帰って来たような、そんな気持ちにさせてくれました。
今回のVR朱雀では、本編で最初に訪れる龍城路と九龍フロントの二箇所しか
探検することが出来ませんが、いつかは他の街やエリアも歩いてみたい。
本編じゃ他にもいろんな街を訪れ、複雑なダンジョンを歩き回るんですけどね。
でも、2つでも十分過ぎるほど満足。少し酔うけど何度でも九龍の世界に行きたいです。
そんなわけで、攻略ってほどの攻略もないVR朱雀ですが、
再会の喜びに浸りつつ今後攻略ページを作ろうと思っています。
その為にこれからもう一度、九龍城を旅して回って来ます。
当時新聞の見開き二ページをいっぱいに使った広告を打ち出したり
独特なキャラと世界観で話題になった、コアなファンの多いゲームです。
私もそんなファンの一人で、発売から数年して中古で買ったものの
どっぷりクーロンの魔力にハマって抜け出せなくなりました。
煤けて汚れた街並み、病んだ人々、異形の怪物たち、暗く淀んだダンジョン…
音楽もシュールながら世界観にピッタリ合って凄くいいんですよね。
そんなクーロンの世界に、実に発売から23年ぶりに再会することになりました。
切欠はたまたまプレイストアを検索していて、最近PS4で発売された
「クーロンズゲートVR朱雀」なるソフトを見つけたことでした。
今更まさかのクーロン!?しかもPS4!あの九龍城砦の独特な路地や建物を
美しいグラフィックで見られると思うとそれだけでゾクゾクしました。
でもVR持ってないから遊べないや…と思っていたら、
何とVR無しモードも遊べるとのこと。もう即決しかないでしょう。
ゲームが始まって、まず音楽に大興奮。昔と同じ曲、同じ音。
最初に映し出される赤いポストのようなクーロネット端末に大興奮。
クーロネットのロゴマークにまた大興奮。懐かしい世界が美麗に蘇る嬉しさ。
ただ、内容は本編とは全く違い、出来ることと行ったら路地を歩き
魔除けになると言われる「剥きエビ」を拾いまくることと
一つの探検毎に写真のお題が出され、同じ景色を探して写真を撮ること。
それくらいしか無いんですけど、昔クーロンに行った人間には
ただそれだけでも涙が出るほど感動出来ると思います。私はしました。
何より、かつてはjpegダンジョンで地点から地点にしか進めなかったマップを
自由に歩き回れるんだもの。出会う人々も懐かしい顔ぶればかり。
23年ぶりに故郷に帰って来たような、そんな気持ちにさせてくれました。
今回のVR朱雀では、本編で最初に訪れる龍城路と九龍フロントの二箇所しか
探検することが出来ませんが、いつかは他の街やエリアも歩いてみたい。
本編じゃ他にもいろんな街を訪れ、複雑なダンジョンを歩き回るんですけどね。
でも、2つでも十分過ぎるほど満足。少し酔うけど何度でも九龍の世界に行きたいです。
そんなわけで、攻略ってほどの攻略もないVR朱雀ですが、
再会の喜びに浸りつつ今後攻略ページを作ろうと思っています。
その為にこれからもう一度、九龍城を旅して回って来ます。
新年明けて、ちょっと遠出しちゃおうかと言うことで、スカイツリーへ出掛けて来ました。
到着早々、目の前で見るツリーの巨大さに圧倒。美しい造形ですね。
ショッピングセンター側から。まだまだ近くまで行けます。
右側はツリー下の広場から。夕暮れの空に映えますね。
目当てはツリー本体ではなく、ソラマチの中にあるポケセンだったのですが
大きくて立派なスカイツリーの施設にあるんだから、
ポケセンもさぞかしデカいのであろう!と勝手に想像していたのですが…
東京、横浜に比べると凄く小さくてビックリしました(^^;)
でも、出迎えてくれるフィギュアや品揃えはお店ごとに違うので
なんだかんだで新鮮な気持ちでお買い物させて頂きました。
それにしても、ポケセンは何処に行ってもスタッフさんが素晴らしいです。
楽しい気分を盛り上げてくれる接客応対。行くだけで楽しくなっちゃう。
ソラマチのポケセンはレックウザがシンボルなんですが
お店の入口には大きなフィギュアがどーんと鎮座していました。
頭にはピカチュウも乗ってるんですよ。天井突き破って大迫力!
そして、店内にはメガレックウザ様も!いやぁ、ホントかっこいい♥
出口側にはがラル御三家が居ました。いつ見ても可愛いなぁ♪
ルナアーラさんとソルガレオさんも居たんですけど
うっかり写真撮るの忘れちゃいまいた。惜しいことをした…。
別の場所にはピカチュウも居ましたし、柱の中にはミズゴロウが。
フィギュア探しもポケセンの楽しみの一つですね。
折角なのでスカイツリー本体にも登ることになったのですが
入場料がとにかく高額!すっごい悩みまくった末、レッツゴーしました。
多分、もう次いつ来られるか分からないし、いいタイミングで夕暮れ。
夕日と夜景と一緒に楽しめるかなーと、大枚はたいて突撃です。
真下から見たスカイツリー。ものすっごい威圧感!!
隣は別角度からなんですが、鉄骨の骨組みが真っ直ぐに見えて面白い。
この日はデジカメを持参し忘れ、スマホで撮ったので
画質のむちゃくちゃ悪い写真しかゲット出来ませんでした(T_T)
夕暮れにくっきり浮かぶ富士山のシルエットと、
段々灯の灯って行く大都会東京の町並みがとても美しかったです。
スカイツリーの目玉の一つは、600m以上を一気に登るエレベーター。
とにかくすごい速さで展望階まで到着します。耳がキーンとなる。
エレベーターは4機あって、それぞれ四季をイメージした内装とのこと。
行きに乗ったのは「春」で、桜のレリーフが華やかにあしらわれていました。
帰りは「秋」。紅葉かなーと思ったら、黄金の鳳凰だった。
で、どうせなら全部見てみたくて降り場で待ち構え、残る2機も見せて頂きました。
きっと「冬」が雪景色辺りで一番キレイだろう、と予想していたのですが、
予想外に地味でした(^^;) 雲と都鳥だったかな?ツリーの絵もありました。
そして、最も感動したのが「夏」です。切子硝子と隅田川の花火のイメージで
それはそれは綺羅びやかで色とりどりの美しい内装なんです!
画質が悪いですがこんな感じ。黒に色硝子が映えます。
そしてこの美しい花火模様、ちょっとした仕掛けもあるんです!
スカイツリーの男性スタッフさんが親切に教えて下さって、
夏のエレベーターの到着を待ち、空になった所で内装を見せてくださいました。
普通に見ると美しいステンドグラスのような硝子の花火。
でも、それを黒い内装に反射させて見てみると…
何と、スカイツリーの高さと同じ634の数字が!これは凄い!
もっと画質のいいカメラで撮れなかったのが残念ですが
こんな隠れた仕掛けがあるなんて、教えて頂かなかったら全く知らなかった。
案内して下さった優しいスタッフさんに心から感謝です(*^^*)
模様を普通に見ると全く気づかない隠れた遊び心ですね。
帰る頃にはすっかり日も暮れて、空は夜の闇に包まれていました。
そびえるスカイツリーが一層美しい。この日は五輪200日前ということで
5色にライトアップされ、展望台には「あと200日」の文字が流れていました。
またいつか来られたらいいな。楽しい都会の一日でした。
到着早々、目の前で見るツリーの巨大さに圧倒。美しい造形ですね。
ショッピングセンター側から。まだまだ近くまで行けます。
右側はツリー下の広場から。夕暮れの空に映えますね。
目当てはツリー本体ではなく、ソラマチの中にあるポケセンだったのですが
大きくて立派なスカイツリーの施設にあるんだから、
ポケセンもさぞかしデカいのであろう!と勝手に想像していたのですが…
東京、横浜に比べると凄く小さくてビックリしました(^^;)
でも、出迎えてくれるフィギュアや品揃えはお店ごとに違うので
なんだかんだで新鮮な気持ちでお買い物させて頂きました。
それにしても、ポケセンは何処に行ってもスタッフさんが素晴らしいです。
楽しい気分を盛り上げてくれる接客応対。行くだけで楽しくなっちゃう。
ソラマチのポケセンはレックウザがシンボルなんですが
お店の入口には大きなフィギュアがどーんと鎮座していました。
頭にはピカチュウも乗ってるんですよ。天井突き破って大迫力!
そして、店内にはメガレックウザ様も!いやぁ、ホントかっこいい♥
出口側にはがラル御三家が居ました。いつ見ても可愛いなぁ♪
ルナアーラさんとソルガレオさんも居たんですけど
うっかり写真撮るの忘れちゃいまいた。惜しいことをした…。
別の場所にはピカチュウも居ましたし、柱の中にはミズゴロウが。
フィギュア探しもポケセンの楽しみの一つですね。
折角なのでスカイツリー本体にも登ることになったのですが
入場料がとにかく高額!すっごい悩みまくった末、レッツゴーしました。
多分、もう次いつ来られるか分からないし、いいタイミングで夕暮れ。
夕日と夜景と一緒に楽しめるかなーと、大枚はたいて突撃です。
真下から見たスカイツリー。ものすっごい威圧感!!
隣は別角度からなんですが、鉄骨の骨組みが真っ直ぐに見えて面白い。
この日はデジカメを持参し忘れ、スマホで撮ったので
画質のむちゃくちゃ悪い写真しかゲット出来ませんでした(T_T)
夕暮れにくっきり浮かぶ富士山のシルエットと、
段々灯の灯って行く大都会東京の町並みがとても美しかったです。
スカイツリーの目玉の一つは、600m以上を一気に登るエレベーター。
とにかくすごい速さで展望階まで到着します。耳がキーンとなる。
エレベーターは4機あって、それぞれ四季をイメージした内装とのこと。
行きに乗ったのは「春」で、桜のレリーフが華やかにあしらわれていました。
帰りは「秋」。紅葉かなーと思ったら、黄金の鳳凰だった。
で、どうせなら全部見てみたくて降り場で待ち構え、残る2機も見せて頂きました。
きっと「冬」が雪景色辺りで一番キレイだろう、と予想していたのですが、
予想外に地味でした(^^;) 雲と都鳥だったかな?ツリーの絵もありました。
そして、最も感動したのが「夏」です。切子硝子と隅田川の花火のイメージで
それはそれは綺羅びやかで色とりどりの美しい内装なんです!
画質が悪いですがこんな感じ。黒に色硝子が映えます。
そしてこの美しい花火模様、ちょっとした仕掛けもあるんです!
スカイツリーの男性スタッフさんが親切に教えて下さって、
夏のエレベーターの到着を待ち、空になった所で内装を見せてくださいました。
普通に見ると美しいステンドグラスのような硝子の花火。
でも、それを黒い内装に反射させて見てみると…
何と、スカイツリーの高さと同じ634の数字が!これは凄い!
もっと画質のいいカメラで撮れなかったのが残念ですが
こんな隠れた仕掛けがあるなんて、教えて頂かなかったら全く知らなかった。
案内して下さった優しいスタッフさんに心から感謝です(*^^*)
模様を普通に見ると全く気づかない隠れた遊び心ですね。
帰る頃にはすっかり日も暮れて、空は夜の闇に包まれていました。
そびえるスカイツリーが一層美しい。この日は五輪200日前ということで
5色にライトアップされ、展望台には「あと200日」の文字が流れていました。
またいつか来られたらいいな。楽しい都会の一日でした。
世の中クリスマス一色♪と言うことで、我が子へのクリスマスプレゼントを兼ねて
再びポケカフェへ出かけて来ました。今回の目当ては限定メニュー制覇です!
今度は場所を覚えてましたので、専用エレベーターでホールへGO。
ここではいつも何かしらのイベントが繰り広げられていまして
この日はお子様向けコリントゲーム(いろんな景品がもらえます)と
ピカチュウ&カビゴンのクリスマスグリーティングを開催してくれました。
丁度到着してすぐにグリーティングの時間になったので、
ちびっこたちの後ろでスタンバイ。我が子はスタッフさんの機転のお陰で
他のお子様たちと一緒に前の方で見せてもらうことが出来ました。
カビゴン登場。ちょこっと覗く姿が可愛すぎーる!
やはりクリスマスなので、サンタ帽をかぶっておめかしです。
ふたりともお子様方に大人気。もちろん大きなお友だち(私も含め)にも大人気!
クリスマス衣装のピカチュウ。カビゴンのモニュメントのピカチュウと同じ衣装です。
純白のローブがまるで天使のよう♪バッチリカメラ目線してくれました。
そろそろ時間なのでカフェの前へ。待っている間に記念撮影。
我が子のフシギバナに加え、私のディグダも連れて来ちゃいました。
前回はA席のキャンセル拾いが出来たのでテーブル席でしたが、
今回はあえてカウンター席のD席を予約しました。
この席の良さはなんと行っても5体ものフィギュア。みんなとっても可愛いです。
幸運なことに、案内されたのは大好きなメッソンの前。嬉しい!
本日はD7の席になりました。フシギバナ君も嬉しそう?

可愛いフィギュアたち。両端のピカチュウとイーブイは少し豪華。
注文したのは御三家の限定メニュー3種類です。お財布に痛すぎるぜ!
でも並べて見ると圧巻で、まぁクリスマスだし…と自分を納得させました(^^;)
我が子がサルノリ、私がヒバニー、そして2人でデザートに
メッソン君のフルーツサンドケーキを頂くことにしました。
本当にどのお料理も可愛くて、作られる方の努力と苦労が伝わって来ます。

子供が注文したホットのポケモンラテ。絵はニャースです。
毎度ながらこのコーヒーが美味しいんですよね。
食事を終えてデザートに突入。メッソンのフルーツサンドは本当に美味しい。
アイスラテもメッソン、連れてきたのもメッソン。メソづくしで記念撮影♪
ふわふわのスポンジと甘酸っぱいフルーツソースが絶妙なバランスなんです。
でもって、食べながらちょっとばかりいじくってみました。
バランスを少し変えるだけでもうメッソンじゃなくなる不思議(笑)

更にボーマンダ、ジメレオンと変身させてみましたが、いかがでしょうか??
まだ座ったことのないB、C席にも、可愛いアートやグッズが飾られていて
これまた大変可愛らしいです。こちらはB(カビゴン)エリアにあるフレーム。
大好きなディグダが居る♪子供が発見して写真を撮って来てくれました。
この日のランチョンマットはタンドンとザシアン、コースターは
2人揃ってザシアンで何かとザシアンづいてました(笑) 被っても嬉しいぞ。
二度目でも大変楽しかったポケモンカフェ。お腹いっぱいになりました。
おまけ。メンテ中のガオーレに貼ってあったニャースです。可愛い♥
再びポケカフェへ出かけて来ました。今回の目当ては限定メニュー制覇です!
今度は場所を覚えてましたので、専用エレベーターでホールへGO。
ここではいつも何かしらのイベントが繰り広げられていまして
この日はお子様向けコリントゲーム(いろんな景品がもらえます)と
ピカチュウ&カビゴンのクリスマスグリーティングを開催してくれました。
丁度到着してすぐにグリーティングの時間になったので、
ちびっこたちの後ろでスタンバイ。我が子はスタッフさんの機転のお陰で
他のお子様たちと一緒に前の方で見せてもらうことが出来ました。
カビゴン登場。ちょこっと覗く姿が可愛すぎーる!
やはりクリスマスなので、サンタ帽をかぶっておめかしです。
ふたりともお子様方に大人気。もちろん大きなお友だち(私も含め)にも大人気!
クリスマス衣装のピカチュウ。カビゴンのモニュメントのピカチュウと同じ衣装です。
純白のローブがまるで天使のよう♪バッチリカメラ目線してくれました。
そろそろ時間なのでカフェの前へ。待っている間に記念撮影。
我が子のフシギバナに加え、私のディグダも連れて来ちゃいました。
前回はA席のキャンセル拾いが出来たのでテーブル席でしたが、
今回はあえてカウンター席のD席を予約しました。
この席の良さはなんと行っても5体ものフィギュア。みんなとっても可愛いです。
幸運なことに、案内されたのは大好きなメッソンの前。嬉しい!
本日はD7の席になりました。フシギバナ君も嬉しそう?
可愛いフィギュアたち。両端のピカチュウとイーブイは少し豪華。
注文したのは御三家の限定メニュー3種類です。お財布に痛すぎるぜ!
でも並べて見ると圧巻で、まぁクリスマスだし…と自分を納得させました(^^;)
我が子がサルノリ、私がヒバニー、そして2人でデザートに
メッソン君のフルーツサンドケーキを頂くことにしました。
本当にどのお料理も可愛くて、作られる方の努力と苦労が伝わって来ます。
子供が注文したホットのポケモンラテ。絵はニャースです。
毎度ながらこのコーヒーが美味しいんですよね。
食事を終えてデザートに突入。メッソンのフルーツサンドは本当に美味しい。
アイスラテもメッソン、連れてきたのもメッソン。メソづくしで記念撮影♪
ふわふわのスポンジと甘酸っぱいフルーツソースが絶妙なバランスなんです。
でもって、食べながらちょっとばかりいじくってみました。
バランスを少し変えるだけでもうメッソンじゃなくなる不思議(笑)
更にボーマンダ、ジメレオンと変身させてみましたが、いかがでしょうか??
まだ座ったことのないB、C席にも、可愛いアートやグッズが飾られていて
これまた大変可愛らしいです。こちらはB(カビゴン)エリアにあるフレーム。
大好きなディグダが居る♪子供が発見して写真を撮って来てくれました。
この日のランチョンマットはタンドンとザシアン、コースターは
2人揃ってザシアンで何かとザシアンづいてました(笑) 被っても嬉しいぞ。
二度目でも大変楽しかったポケモンカフェ。お腹いっぱいになりました。
おまけ。メンテ中のガオーレに貼ってあったニャースです。可愛い♥