忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
台風の影響で雨が続く毎日ですが、鳩は相変わらず元気です。
動きが活発になり、巣の前の枝まで出てくるようになりました。
何か、見てるこっちはハラハラ。落ちないで~!と願うばかりです(^^;)


一日前の写真。こんなに大きくなりました。
まだ目は黒いけど、親鳥とほぼ同じ模様で一回り小さい感じです。
いずれ両親と同じ美しい柿色の目になるのでしょうね。
つぶらな眼差しが可愛すぎて、思わず顔がほころんでしまう。


そして今日。雨にも滅気ず、活発に動き回っています。
奥の子の方が少し幼い感じですね。手前の子は産毛も大分減りました。

近くを飛ぶ虫や、時々窓から覗く人間(私)も気になるらしく
さかんに首を動かして辺りを観察する二羽。全てに興味津々のようです。
見られているのは鳩なのか、私なのか…どっちなんですかね?(笑)
成長ぶりを見る限り、巣立ちももう目前と言った感じ。
でも、台風が行ってからじゃなきゃ駄目だよ。もうすぐ通り過ぎるから。

拍手[0回]

PR
台風が近づき、冷たい風と雨の吹き付ける一日。
人間でさえ震えるような肌寒いこの日、雛は二羽で親を待っていました。
寄り添っていれば温かいのかな?なんだか心配になってしまう。
しかし、自然界の生き物は強く逞しいです。雨で音を上げるのは人間くらいかも。
親鳥はせっせと巣と外を往復し、お留守番雛たちは興味津々で外を除きます。
とは言え、流石に寒そうな雛たち。首をすくめたり、後ろに回して羽に突っ込んだり、
工夫して暖を取ります。二人でくっついているのが一番暖かそうですが(^-^)


ほぼ親鳥と同じ模様になりつつある雛。産毛も減って来ました。
奥にもう一話いるのですが、こちらからはあまり見えない。

台風の進路が気になるところですが、今年はお月見でお月さまに
鳩の子が無事に巣立てるようにお願いしたので、きっと守ってくれるはず。

 
雨にも負けず、風にも負けず、寒さにも台風にも負けず
無事に巣立ってほしい。ただそう願うだけ。

拍手[0回]

雛の誕生を確認してから、早くも9日が過ぎました。
すくすく育って目つきも野生らしく、力強くなって来た雛鳥たち。
窓のカーテンを開け締めすると、しっかりこちらを見ています。
動くものが気になるんでしょうね。何か気が引けちゃうぞ(^^;)

鳩の巣は下から見ても全く分かりません。一階の小窓からは確認できず
二階の寝室に上がってようやく見える状態。これなら天敵も分かるまい。
つい様子が気になるので、一日に何度か寝室に上がって観察しています。
一階に居ると、親鳥が子どもたちを呼ぶ声が聞こえることも。
鳩の鳴き声って独特で面白いんですよね。何か、空気が抜けるような、
一種おなら(笑)にも似た「プスン」という声を立てたりします。
鳴き声のおとなしい鳥なので、雛の声も小さく、殆ど鳴きません。
時々か細~い声で「ぴ~」と鳴いているのが聞こえるくらい。


またまた掃除の時にそ~っと窓を空けたら、こちらをガン見してました。
好奇心いっぱいな子どもたち。でも邪魔出来ないので窓から離れて撮影。

前回の記事からほんの3日なのに、随分大きくなりました。
羽も随分生え揃って来て、翼なんか立派なものです。流石は鳥。
まずは生命線でもある翼が最初に整うんですね。
美しく成長するのももうすぐ。とっても可愛い子どもたちです。

拍手[0回]

どんどん大きくなっていく二羽の雛たち。親鳥は大忙し。
鳩はピジョンミルクという特殊な流動食を雛に与えて育てます。
自身はとにかく食べて、身体の中に溜め込んで巣に持ち帰るんでしょうね。




親が戻ると盛んに食事をねだる雛たち。凄く元気です。
あまりの勢いに親鳥も若干たじたじ気味?(笑)
給餌の仕方がなかなか凄くてですね、親のくちばしの中に
両脇から二羽の雛が自身のくちばしを突っ込みます。
見てるだけで苦しくなりそうだ(笑)でも親はせっせと餌を与えます。




 お留守番中の雛たち。周りが良く見えるようで、虫を目で追ったりします。
どんどん食べて大きくなってね。それにしても目が開くと可愛い♪
お父さん、お母さんから愛情とご飯をいっぱい貰って、大きくな~れ!


おまけの本日のゲスト。可愛いメジロ夫婦も遊びに来てました。

拍手[0回]

段々と親が不在にする時間が増え、雛が良く見えるようになりました。
今日はようやく目が開き、ますます可愛さを増して行きます。
外の明るさや鮮やかさを始めて目にした彼らは、今どんな気持ちなんだろう。
相変わらず弱々しいですが、日に日に成長して行く姿は頼もしい限りです。




二羽で寄り添う小さな子どもたち。人間と同じで寝てばかりいます。
大きくなるには沢山のエネルギーが必要ですからね。
産毛と棒毛だらけだけど、既に翼にはキジバト特有の模様が出始めてます。
いつも重くけど、鳥の成長って凄く早いなぁ。

ご両親が戻るまでじっとおとなしく待っているいい子たちです。

拍手[0回]

雛の存在を確認してから2日。時々親が巣を離れるようになりました。
とは言え、まだ赤裸に近く小さな雛たち。すぐに戻って来て温めています。
この時期は朝晩相当冷えて来るので、保温が必須なんですよね。
お母さん(お父さんもだけど)の羽の下はあったかいんだろうなぁ~♪


葉っぱの隙間から辛うじて見える雛の産毛。
よ~く見ると、くちばしと目らしきものが確認できます。分かるかな?
鳩は必ず二個卵を産み、必ずオスメス一対なんだとか。
確かに巣の中には雛が二羽います。親鳥もますます忙しさを増して…
いずれ巣をはみ出す勢いに成鳥するんでしょうね。楽しみ!

しかし、生まれたての鳩の雛って、あんまり可愛くないっつーか…
何かハンバーグみたいで不思議な色と質感をしています。
いや、可愛いんだけどね。スズメとかツバメとは大分違うなーと。
そんな人間の戯言など気にも留めず、雛はすくすくと育って行きます。

拍手[0回]

こっそり見守っているキジバト夫婦の巣。今朝動きがありました。
どうやら既に雛が孵っている模様。根気よくカーテンの隙間から見ていると…
見えた、見えた!ほわほわの黄色い産毛に覆われた雛の肌が
親鳥の首の向こうにチラリと見えました。まだ目は開いていないようです。
抱卵を始めてから二週間くらいかな。意外と早い孵化ですね。


親鳥の影になっているけど、何かが確かに蠢いている…。


見えた~♪生まれてる~!親の顔の左下、雛の顔が覗いています。

か弱い雛鳥たちですが、懸命にご飯をねだっていて元気いっぱい。
これから鳩夫婦はますます忙しくなるんですね。頑張れ!

この後も引き続き鳩親子の成鳥を追って行きたいと思います。
小さな窓のカーテンの隙間からの撮影なので、親鳥はほぼ気づかず。
掃除の時だけそっと開けると、こちらをガン見するので緊張します(汗)
彼らの邪魔をしないように、人間もしばし息を殺して生活です(笑)

拍手[0回]

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]