忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
さんむそアプリ、呉は5章、魏は6章でストップしていて蜀だけようやく11章まで来ました。
ここまでホンットに長かった!特に後期の蜀は好みのキャラが殆ど出ないので
唯一好きな馬岱さんが登場する11章まで最早苦行の域でした。ステージ多いしさぁ(T_T)

1章の中に5節ストーリーが入っているんですが、その中が更に細分化されてて
また更にその中に細かいステージがあって…の繰り返しなんで、流石に途中飽きました。
おまけに蜀は推し軍でもないし推しキャラいないし、8章以降延々と子守だし…(´Д`;)
個別に見れば張苞も関興も星彩もいい子です。関われば普通に好ましいキャラたち。
だけどメインに置かれるとやっぱり退屈なんだよねぇ。特に9章は苦痛過ぎて逃げたくなった。

自分、関銀屏のキャラ付けがどうにも受け入れ難く、最も期待していた樊城シナリオだったのに
まさかの彼女が主役でガン萎えしました。いや、賑やかしとして彩り添えるのはいいのよ。
オロチみたいなゲームならどんどん出張って貰っていいんだけど、よりによって樊城だよ!?
蜀に於いて最もシリアスと言っても過言ではない、あの軍神が逝去する重要な場面です。
当然ピックアップ武将は関平か周倉か、その二人の抱き合せだろうと思っていた…。
何を隠そう、ドラマで一番涙したシーンはこの二人が関羽と運命を共にする場面だったからね。
なので大いに泣かせてくれると期待していたのに…銀屏ちゃんのお陰で台無しよ(汗)

そもそも…麦城の城壁の穴、ちょっと触ったら崩れちゃった!ここから入っちゃえ♪
じゃないんだよ(怒)そんな話史実に全く出てこないし、折角のシリアスな空気がぶち壊し。
戦場の緊張感全く無いじゃん。いや、悪いのは銀屏じゃない。脚本書いた人間だと思う。
他にも水門ちょっと押したらぶっ壊れただの、自分の親が討たれたのに鍛錬だの…
銀屏を何だと思ってるんだ。ホント、もう少しどうにかならなかったんですか、コーエーさん…。
とにかく、早く終わってくれしか思わなかった。その後も二世の子守。ひたすら子守。
でも、8、10章はまだマシだったし、あんまり興味なかった関興の株爆上がりでした♪

で、そんな苦行を乗り越えてようやく11章まで来たのはいいけど、馬岱…全然出ないやん!
メインキャラじゃないのかい!会話に出てくるのは趙雲、姜維、魏延、諸葛亮ばっかり。
推しキャラの登場を今か、今かと待ちながらひたすら長いステージをクリアする日々。
ほとんど出番無いうちに若こと馬超はもうこの世を去ってしまいそうだし、もっと活躍の場を…。
馬超凄い可愛そう。仮にも五虎大将の一人なんだから、もう少し出番作ろうよ。
あと、周倉と関平も最後見せずにモブの台詞だけでサヨウナラとか、扱い酷すぎません?
早く呉か魏に帰りたいけど、ここまでやれば蜀は終わりなので頑張るしか無いっす(^^;)

でも、歴史に沿って細かくストーリーが進むので、本編にない楽しさもありますね♪
お陰で今まで使って無かったキャラの魅力に気付けたり、活躍したモブたちを覚えたり
得るものも多いゲームだと思います。只今街亭なので、間もなく泣いて馬謖が切られる。
諸葛亮さんは後期エライ苦労したんだってことはヒシヒシ伝わって来る。寿命削ってるよね。
ドラマでも北伐は結構見ていてしんどかったので、少しでも臥龍殿を支えたいです。

何か蜀シナリオの愚痴で終始しちゃったけど、キャラも育って来たし、まだまだ頑張るぞ!
PR
于禁様のイベントが来て浮かれたのも束の間、尽く期待を撃ち抜かれて
失意のまま本日終了を迎えました。最後の最後までLR出なかったよ…(T_T)
今日から宝珠は一個たりとも使わず、次回LR排出まで積立します。

今現在私のプレイヤーレベルは43。ソシャゲほぼ初参加の割には結構育てたかも?
しかし、キャラクターはなかなか育たないですね。据え置き機とは全然違う。
今一番育ってる人でも89。次点で76。その後74、71、69…と続いています。
あのガチャシステムってのを考えたヤツは一回厳罰に処したい。嫌いだよ、ガチャ。

とは言えシナリオは結構楽しんでまして、今現在魏と蜀が6章まで、
呉は5章まで終えています。蜀は好みのキャラが少ないので先に終わらせようと
只今7章に入ったところなんですが…遊んでみるとこの軍も面白いですね!
まず、人間味溢れる張飛に共感しっ放し。諸葛亮は頭良すぎてやっぱり只者じゃない。
龐統さんの穏やかな人柄も可愛らしいし、何と言っても周倉が最高です。
赤壁で曹操様を見逃して処罰を待つ関羽を、身を挺して守る場面は泣けました。
元々凄く好きな人物なので、ゲームの中で一際応援してしまいます。
自分のことを「二の子分」って呼ぶのも可愛い。好きだなぁ、周倉くん!
彼の最後を思うと今から泣けそうな自分が怖いです。樊城は色々と辛そうだ(汗)

その蜀軍、何とシナリオ2連続でメインキャラが徐庶だったんですよね。
人気だからって同じキャラばっか出すな!とか最初は思ってたんですが、
彼と接するうちに色々と苦悩が見えて来て、最後の別れでは泣いちゃいました。
徐庶さん…ドラマとかでは魏に移った後ほとんど出て来ないんだけど
かなり苦労したんだなぁ。彼との友情はなかなか切なくて涙を誘いました。
あと、敵だけど曹休な~(>_<) いい人過ぎて、そりゃ徐庶が悩むのも分かる!
でもやっぱり、シナリオ中一番カッコよかったのは、敵として邂逅した張遼でした♪
蜀シナリオは魏がとことん悪なので、やっててちょっと辛いです(T_T)

普段はがっつり魏贔屓な私ですが、改めてシナリオやってみると孫呉の熱さが凄い!
意外に魏より面白いかも。キャラも立ってるし、大好きな呂蒙さんいるし♪
最新章のメインキャラは魏が曹休、蜀が方正でどちらも特に思い入れ無しですが
呉だけは推しの凌統なので最後に回してます。美味しいものは後で食すタイプ♪
これまでを振り返ると李典のシナリオが一番良かったなぁ。あれで彼を好きになったぞ。

まだまだ先が長そうなので、蜀はほどほどで切り上げて魏に帰ろうと思う。
やっぱりね、切ないんですよ。ずっと曹操軍が敵なのは。だって皆好きなんだもん。
あと、何気に劉表軍とやり合うのが辛かったです。エンパで最初に士官したので
お世話になった仲間ばかりだったんですよね。劉表様とは戦いたくない(>_<)

とりあえずガチャは爆死だったけど、シナリオは堪能しまくりなさんむそアプリ。
最終的に誰のシナリオが一番お気に入りになるか、自分でも楽しみです(*^^*)
二世紹介、現時点でのラストは于禁様のご子息とご息女、あとおまけでモブ二人。
モブは自作のエディットと入れ替えが可能とのことで試してみたんですが
一つ大きな欠点が…。通常のモブ武将より、エディットの方が対戦してみると弱い!
敵として出て来てもすぐやられちゃうし、味方に居てもすぐやられるんだよね(汗)
モブの能力そのままで外見変えられると思ってたら、そうじゃなかったらしいです。

まずは、于禁様の最初のお子さんで于家の跡取り息子「于圭」から。

名前の由来はまんま、記録に残っている于禁様の実のご子息から頂いています。
歴史上では役職を貰った息子さんがその後どうなったのかまでは分かっていない。
お父様が投降した後はさぞかしご家族は苦労を強いられたんだろうなぁ…。


お顔立ちです。お父様によく似た面差し。特に目元が于禁様譲りで凛々しい!
鎧や髪型も出来るだけ父上に近づけてみました。なかなか強そうな息子ちゃん。
やはり、どの武将の二世よりも思い入れがあって可愛く思えてしまう(*^^*)

お次は同じく于禁様の二番目の子で、于圭君の妹とも言える「于恵」です。

名前の由来は、兄上と同じ響きで別の字を当てただけ。ゲーム中では兄妹じゃなく
それぞれ別の二世としていて、どちらかしかシナリオに出していません。
なので同音で別人として作りました。やっぱりね、女の子も見てみたかった♪


面差しはこんな感じ。やっぱりお父様に似ている。初期はちょっとゴツ目だったので
あちこち手直ししてますが、于禁様譲りの輪郭と目元はそのままで残しました。
意思が強そうで、なかなか賢そう。厳しい躾を施された結果…なのかな(笑)

ここからはおまけです。モブの文醜・顔良が今ひとつ個性に欠けていたので
自分好みに二人を作り直してみました。文醜は既に別の記事でちらっと出てますね。
まずその文醜さんから。屈強なイメージなので、とにかくワイルドにしてみました。

鎧もかなりがっつりした感じです。モーションはこれまた力自慢な感じの大斧を採用。
ちゃんと袁家のカラーリングも採用してます。強そうな感じが出てたら嬉しい。


お顔立ち。歴戦の猛将っぽさを出したくて、顔にデカい傷を入れてみました。
顔良の方が名前の効果もあってイケメンなイメージだったけど、仕上がってみると
文醜もなかなかカッコよく出来たと思うんですが、いかがでしょうか?

そしてこちらが顔良。顔が良いと書いて顔良。なのでイケメンを目指した。

鎧の重厚さは文醜より控えめ。モーションも立ち姿が綺麗な棍を採用しました。
文醜と並べて全体的にスマートに仕上がるように、出来るだけシンプルな装具に。
頭部の装飾も控えめです。でもやっぱり、袁家の黄色と紫は欠かせない。

お顔のアップ。目の色を薄くしたら何か黄色くなっちゃった。本当は薄茶です。
輪郭もややほっそり気味、肌の色も文醜より白くしてます。優男な感じにしたかった。
その分個性は弱めですが、名前の通りの美男子に仕上がってたら嬉しいです。

以上、我が家のデータに登録されているエディットたちでした。
振り返るといっぱいいますねぇ。遊べば遊ぶほど、まだまだ増えそうです(^^;)
二世紹介記事第3弾です。シナリオクリアする度に増えていく娘&息子たち…。
いっそ結婚しても子供が出来ないパターンって選べないものですかね?
新武将ばかりどんどん増えちゃうから、登場阻止しないと以降のシナリオがカオスに(^^;)
今回は新たに4名をご紹介。父親はそれぞれ向朗、張遼、郭汜、徐庶です。

最初は私が大好きなモブ武将、向朗さんの娘の「向麗」です。

由来は勿論向朗君の向の時と、女性らしい漢字を…と思い、麗しいの「麗」に。
念願のお相手と結婚を果たし、授かったのがこの子です。我が子にも思い入れが深まる。
衣装は劉表軍と蜀軍を足しで2で割った色合いに。モブらしく地味目の装いです。


目元がお父様そっくり!ちゃんと向朗君の遺伝子を引き継いでいて嬉しい(T_T)
父上が割と可愛らしいお顔なので、娘も親しみのある可愛い面差しになりました。
髪型は向朗君の頭巾のイメージでおかっぱ風をチョイス。全体的にシンプルです。

二人目は泣く子も黙る張遼の息子の「張雄」です。

当初「張燕」と名付けましたが、同名の将が存在していたので急遽変更することに。
英雄の「雄」の字を貰いました。画像はまだ名前を変更する前のものですね。
この子が一番衣装や髪型に苦心惨憺しました。今でもあんまり納得行ってない…(^^;)


お顔はほぼお父様のまんま!頭部の防具を外したバージョンも貼っときます。
張遼と同じく短髪にしようと思ったけど、しっくり来るものがなくて結局ポニテに決定。
口ひげはお父様譲りです。それにしても、どの子も良く似てるものですねぇ(感心)

お次は、あの悪辣で有名な郭汜の息子「郭巴」です。

名前の由来は特にこだわりは無く、音の相性が良さそうな「巴」の字を当てました。
モブの中でも器量の悪い部類に入る郭汜さん。息子は意外にもイケメンですね。
衣装は父親譲りのハロウィンカラー(?)と民族衣装テイストを採用。


お顔立ちです。帽子の有無で印象が変わる。もっと目が細くなるかと思ったぞ。
お父さんはターバンなので、やっぱり何か被せたくて、もふもふ帽子にしてみました。
面白半分で郭汜と結婚しましたが、意外にも子供は普通に器量良しだった!

最後はみんな大好き、悩める軍師・徐庶さんの娘「徐燕」です。

名前は張遼の息子で採用出来なかった「燕」の字を、ここで貰うことにしました。
髪型や衣装で一番苦労した女の子だった。とりあえず父親のフードのイメージで
襟巻きをさせてミステリアスな感じを狙ってみましたが…どうでしょう?


お顔立ち。襟巻きの有無を両方貼ります。この子に限って父親の遺伝子薄め?
どちらかと言うとエディ子に似てます。声は内気なお父さんの対象的に妖艶タイプ(笑)
徐庶さんの要素があるのかどうか…あんまり分からない、という結果に。

一番似てるのはやっぱり張遼の息子ですかね。でも一番意外だったのは郭汜。
私以外にわざわざ郭汜と結婚した人なんているのかな(笑)でもいい夫だったぞ。
次回は残る二人と、おまけで自作した文醜、顔良の二人をご紹介します。
これまで歴代夫たちの思い出を記して来ましたが、伴侶が居れば二世も生まれる。
ということで、代々クリア後に保存して来た息子&娘たちをご紹介したいと思います。
最初の3名はこちらの記事で紹介しているので、今回は第二回目になります。

今回の子供たちの父親は攻略した順に、袁紹、夏侯淵、馬岱、郭淮の4名。
いずれ劣らぬ個性派揃いですね。袁紹さんはエディ子じゃなく、その娘の子供なので
エディ子にとっては孫ってことになるのかな。ついに婆さんになっちゃったか(^^;)

まずは、その袁紹様とエディ子の娘・金華の間に生まれた「袁葉」です。

名前の由来は、若葉茂る季節に生まれたので「葉」の字を貰いました。
衣装は袁家カラーの黄色と紫を基調に、名族らしく金ピカ風にしてみた。
豪華さ控えめなのはまだまだ若輩の息子だから。お父様より目立っちゃいかん。


お顔立ちです。もう、父親の遺伝子が強すぎてほぼクローン(笑)
若い頃の袁紹様ってこんな感じだったんじゃね?と思わせるほどそっくり。
でも、それなりに母親の要素も入ってるので、つくづく凄いシステムだと思う。

お次は夏侯淵将軍のご子息・夏侯覇…ではなく「夏侯卯」です。

名前の由来は4月・卯月に生まれたので「卯」の文字を採用。うさぎ…可愛いな。
名前とは裏腹に、流石淵様の息子、結構ガッツリ強そうな男子に成長。
鎧もお父様譲りの強固な感じにしてみました。特に兜はこのデザイン一択。


アップにして兜取ったところ。しっかり淵様要素が受け継がれていますね。
何気に強そうだし、音声硬派にしたら「俺様」とか言うので口調もお父様そっくり。
でも目元がちょっと優しそうなところも父親譲り。頼れそうな息子です。

続いて、馬岱さんとの間に生まれた娘「馬優」ちゃんです。

名前の由来は、女の子らしく優しい子に育って欲しいので「優」の字をチョイス。
衣装はお転婆な感じ+お父様と似た防具を。腰のサッシュ(?)は母親譲り。
グリーンと茶を貴重に、両親とのバランスも考慮してみました(^^)


お顔立ち。眉や鼻の形がまんま馬岱さん。初期設定のまま殆どいじってません。
名前の通り優しくて穏やかそうな面立ちですね。でも声は活発なので元気いっぱい。
今現在はこれまたお父様に合わせて、つば無し帽子を被って貰っています。

最後は、郭淮さんのご令嬢「郭星」ちゃんです。

病弱な父からこんな立派な娘が生まれました。めでたい。しかもそっくり(笑)
髪型もお父様に似せて長髪にしてみました。似てるけどちゃんと可愛い。
衣装のチョイスに一番苦労した子ですが、それっぽくなったかな?


アップにすると更に似ています。この頼りない表情、正に郭淮さん。
でも声は温和タイプなので、天然娘で時々上から目線。性格は父親と違うらしい。
おっとりした話し方で、街で合うと思わずほっこりさせられる癒やし系です。

今回は以上4名をご紹介しました。父親選びの参考になれば…(笑)
どの武将からもそれなりに美男、美女が生まれてくるのが嬉しいですね(^^)
子どもたちのストック(?)はまだまだあるので、次は第三段をご紹介します。
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]