![]() |
- 10/09 半年以上空いてしまった…
- 02/05 皆既月食
- 01/26 ワンダと巨像PS4版発売について思うこと
- 01/01 謹賀新年
- 12/31 さようなら2017年
- 11/11 懐かしの酒蓋遊び
- 10/27 横浜で宇宙飛行士に会う
Title list of this page
皆々様、大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
気が付けば最終更新が二月。あまりにもほったらかし過ぎました(^^;)
記事読むと寒いとか書いてある。あの花粉症の春もクソ暑い夏もすっ飛ばし
今や再び寒い季節に向かいつつあります。そうそう、台風も二度来たな。
ホント長い間更新もせず怠けて申し訳ありません(汗)
少しずつでもいいから、新しい記事を書いて行けるように頑張ります。
あ、そうそう。つい数日前に旦那が無双オロチ3を買いました。
三国無双は新作の8以外ずっと買ってるのでキャラ知ってますが
戦国は3以降手を出していないので、知らないキャラてんこ盛り!
真田の新人の銀髪さんがイケメンで驚いた。
でも、やっぱりおっさんキャラが好きな私であります(^^;)
今回は更に混沌としてますね。ギリシャとか出して来ちゃったし。
私としては、三国志好きなのでやっぱり三国無双8が欲しかったですが
折角我が家に来たのでこれから遊んでみようと思います。
と言うことで、久々の更新でした。
気が付けば最終更新が二月。あまりにもほったらかし過ぎました(^^;)
記事読むと寒いとか書いてある。あの花粉症の春もクソ暑い夏もすっ飛ばし
今や再び寒い季節に向かいつつあります。そうそう、台風も二度来たな。
ホント長い間更新もせず怠けて申し訳ありません(汗)
少しずつでもいいから、新しい記事を書いて行けるように頑張ります。
あ、そうそう。つい数日前に旦那が無双オロチ3を買いました。
三国無双は新作の8以外ずっと買ってるのでキャラ知ってますが
戦国は3以降手を出していないので、知らないキャラてんこ盛り!
真田の新人の銀髪さんがイケメンで驚いた。
でも、やっぱりおっさんキャラが好きな私であります(^^;)
今回は更に混沌としてますね。ギリシャとか出して来ちゃったし。
私としては、三国志好きなのでやっぱり三国無双8が欲しかったですが
折角我が家に来たのでこれから遊んでみようと思います。
と言うことで、久々の更新でした。
PR
1月31日の話ですが…皆既月食、皆様ご覧になりましたか?
私の住む地域は夜曇りの予報だったのですが、反してピッカピカに晴れ!
星も月も見事に輝いて、それは澄んだ美しい夜空になりました。
でも、この日物凄く寒かったんですよね。今現在も寒いですが(^^;)
早速私の宝物・天体望遠鏡をベランダに出して準備万端。
21時より少し前から徐々に月の端っこが欠け始めました。
その時はまだ台所で洗い物を片付けていた私。
自分で見られないので子供に頼んで観察していてもらったのですが
「どう?」と訊くと「欠けて来た!」の返事。
早速洗っていたものを放り出してベランダへダッシュしました。
月って普段から満ち欠けするので日食ほどレア感は無いのですが、
それでもさっきまでまん丸だったお月様が少し欠けてるのを見たら
「おおっ!」と声が出ました。あれは地球の影なんですよね。
地上から肉眼で見ていると黒く欠けているだけのお月様。
天体望遠鏡を覗くとその陰がより立体的に見え、
ああ…本当に地球の影なんだ、と思わせてくれます。
やっぱりあってよかった、天体望遠鏡!この時ばかりは大活躍!
正直普段は部屋に置いたままでさほど出番も無く、
下手すると縦になっている鏡筒に子供の上履き袋引っ掛けたりして
洗濯干し場になっていることもあります(笑)
でも、天体ショーの時には大いに活躍。月食も大いに堪能!
流石に0時までは起きていられなかったんですが
月が完全に影に覆われ『ブラッドムーン』になるまで眺めました。
ベランダは寒かった!極寒でした。でもそれ以上に月は神秘的でした。
氷上くんも大切にしている天体望遠鏡。彼の気持ちが少し分かった。
星を眺めるとついつい彼を思い出します。
今頃実在したら眺めてるんだろうなーなどと考えつつ
欠けて行く月の様を追った楽しい一時でした(*^^*)
私の住む地域は夜曇りの予報だったのですが、反してピッカピカに晴れ!
星も月も見事に輝いて、それは澄んだ美しい夜空になりました。
でも、この日物凄く寒かったんですよね。今現在も寒いですが(^^;)
早速私の宝物・天体望遠鏡をベランダに出して準備万端。
21時より少し前から徐々に月の端っこが欠け始めました。
その時はまだ台所で洗い物を片付けていた私。
自分で見られないので子供に頼んで観察していてもらったのですが
「どう?」と訊くと「欠けて来た!」の返事。
早速洗っていたものを放り出してベランダへダッシュしました。
月って普段から満ち欠けするので日食ほどレア感は無いのですが、
それでもさっきまでまん丸だったお月様が少し欠けてるのを見たら
「おおっ!」と声が出ました。あれは地球の影なんですよね。
地上から肉眼で見ていると黒く欠けているだけのお月様。
天体望遠鏡を覗くとその陰がより立体的に見え、
ああ…本当に地球の影なんだ、と思わせてくれます。
やっぱりあってよかった、天体望遠鏡!この時ばかりは大活躍!
正直普段は部屋に置いたままでさほど出番も無く、
下手すると縦になっている鏡筒に子供の上履き袋引っ掛けたりして
洗濯干し場になっていることもあります(笑)
でも、天体ショーの時には大いに活躍。月食も大いに堪能!
流石に0時までは起きていられなかったんですが
月が完全に影に覆われ『ブラッドムーン』になるまで眺めました。
ベランダは寒かった!極寒でした。でもそれ以上に月は神秘的でした。
氷上くんも大切にしている天体望遠鏡。彼の気持ちが少し分かった。
星を眺めるとついつい彼を思い出します。
今頃実在したら眺めてるんだろうなーなどと考えつつ
欠けて行く月の様を追った楽しい一時でした(*^^*)
皆様お久しぶりです(^-^)
なかなか更新出来ないまま実に25日も経ってしまいましたが、
その間年明け早々胃腸炎にかかったり、つい数日前までインフルA型で
熱と身体の痛みに苦しんでいたりと散々でしたが何とか生きてます(笑)
インフル怖いですねぇ。かなり予防してたのに貰っちゃいましたよ。
まだ落ちた体力が戻らないものの、少しずつ動いて身体を慣らしてます。
そんなことはさて置き。
大好きなゲーム「ワンダと巨像」が来月PS4で発売されることになりました。
以前もこのブログでちらっと触れたんですが、ワンダの声は赤城君役の
野島さんが担当されている。彼を知る切欠にもなったゲームです。
PS2、PS3とリニューアルされる度に買ってはクリアして来たこのゲーム。
当然ながらPS4の画質の凄さは圧巻で、まるで別物みたいな美しさでした。
が。綺麗になればいいのかと言うと、それも違うなと今回は感じてしまった。
PS2や3時代のまだクリア過ぎない画質は、ワンダの世界感にハマってました。
遠くの景色や空がぼんやりと霞が掛かったように淡く光り、
えもいわれぬ神々しさと異世界の静けさを見事に織り成していたと思います。
しかし、PS4では砂の一粒一粒、草の一本一本までがあまりに緻密すぎて
リアルさを追求するあまり神秘性が失われた気がしてなりません。
公開されている動画も全て見ましたが、オープニングは特に違和感があった。
これまでは音楽以外の音が入ることなく坦々と映像が流れていました。
昼か夜かも分からず、空に出ているのが月なのか、雲に隠れた太陽なのか…
その曖昧さもこの世とは思えない不思議な空気感を醸していた。
でも、PS4は完全なる月夜。おまけに鳥の羽音や水音、アグロのいななき、
自然界の音が入っているので何だか一気に現実的になり萎えました。
ワンダであって、ワンダじゃない。そんな気がしてしまう自分。
ワンダが冒険する世界に至っては尚更です。遠く霞んでいた岩壁も
遠近感ガン無視でくっきりはっきり。おまけに陰影のコントラストが強すぎて
アグロの毛並みも顔も分かりにくい。妙に空と地面が見づらい。
画質優先の余り、折角の世界感ぶち壊しと感じたのは私だけでしょうか?
ワンダはあの曖昧模糊とした空気感と柔らかな陰影があればこそだったのに
PS4のくっきりクリアな画質にはそぐわないと強く思いました。
とは言え、買いますよ、勿論。そして遊びますよ、勿論。
あの画質の光る尾のトカゲとか空中庭園とかイービスとか見てみたいし。
とりあえずやってみてどう感じるか。やっぱり良かった!となるか!?
ただねぇ、やはりアグロの造形は柔らかさが損なわれている気がします。
遠目からみたら完全にただの黒い塊。鬣のなびき方も3の方が綺麗だった。
初作からのファン納得の作品になるや否や。全ては発売後のお楽しみです。
なかなか更新出来ないまま実に25日も経ってしまいましたが、
その間年明け早々胃腸炎にかかったり、つい数日前までインフルA型で
熱と身体の痛みに苦しんでいたりと散々でしたが何とか生きてます(笑)
インフル怖いですねぇ。かなり予防してたのに貰っちゃいましたよ。
まだ落ちた体力が戻らないものの、少しずつ動いて身体を慣らしてます。
そんなことはさて置き。
大好きなゲーム「ワンダと巨像」が来月PS4で発売されることになりました。
以前もこのブログでちらっと触れたんですが、ワンダの声は赤城君役の
野島さんが担当されている。彼を知る切欠にもなったゲームです。
PS2、PS3とリニューアルされる度に買ってはクリアして来たこのゲーム。
当然ながらPS4の画質の凄さは圧巻で、まるで別物みたいな美しさでした。
が。綺麗になればいいのかと言うと、それも違うなと今回は感じてしまった。
PS2や3時代のまだクリア過ぎない画質は、ワンダの世界感にハマってました。
遠くの景色や空がぼんやりと霞が掛かったように淡く光り、
えもいわれぬ神々しさと異世界の静けさを見事に織り成していたと思います。
しかし、PS4では砂の一粒一粒、草の一本一本までがあまりに緻密すぎて
リアルさを追求するあまり神秘性が失われた気がしてなりません。
公開されている動画も全て見ましたが、オープニングは特に違和感があった。
これまでは音楽以外の音が入ることなく坦々と映像が流れていました。
昼か夜かも分からず、空に出ているのが月なのか、雲に隠れた太陽なのか…
その曖昧さもこの世とは思えない不思議な空気感を醸していた。
でも、PS4は完全なる月夜。おまけに鳥の羽音や水音、アグロのいななき、
自然界の音が入っているので何だか一気に現実的になり萎えました。
ワンダであって、ワンダじゃない。そんな気がしてしまう自分。
ワンダが冒険する世界に至っては尚更です。遠く霞んでいた岩壁も
遠近感ガン無視でくっきりはっきり。おまけに陰影のコントラストが強すぎて
アグロの毛並みも顔も分かりにくい。妙に空と地面が見づらい。
画質優先の余り、折角の世界感ぶち壊しと感じたのは私だけでしょうか?
ワンダはあの曖昧模糊とした空気感と柔らかな陰影があればこそだったのに
PS4のくっきりクリアな画質にはそぐわないと強く思いました。
とは言え、買いますよ、勿論。そして遊びますよ、勿論。
あの画質の光る尾のトカゲとか空中庭園とかイービスとか見てみたいし。
とりあえずやってみてどう感じるか。やっぱり良かった!となるか!?
ただねぇ、やはりアグロの造形は柔らかさが損なわれている気がします。
遠目からみたら完全にただの黒い塊。鬣のなびき方も3の方が綺麗だった。
初作からのファン納得の作品になるや否や。全ては発売後のお楽しみです。
皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m
今日から2018年。新たな年の始まりで気持ちも引き締まりますね。
師走の慌しさを乗り越え、まったりとしたお正月の一日。
…を過ごすはずでしたが、腸炎にかかり後半テンションダウン。
午前中は元気だったんですけどねぇ、家族で近所に出かけた帰り
車の中で急に体調がおかしくなって腹痛が発動しました。
でも、新年早々厄落としと思えば気にならない!
人間生きてりゃ怪我もするし、病気もします。回復を待つのみ(^-^)
皆様はどんなお正月を過ごされていますか?
おせちやお雑煮は食べましたか?私は殆ど食べられません(T_T)
朝お雑煮食べて、それっきり今日は何も食べられなかったなぁ。
元気になったら色々楽しみたいです。それまでお腹もちょっと小休止?
今年の私の目標。それは、体重とサイズをダウンすること。
若かりし頃より大分増量しましたのでね、ダイエット頑張りたいです。
ここ数日食べられそうにないのはいいダイエットになるかも?
何て言ってる場合じゃないですね(^^;) でも、暴食は控えようと思います。
ともあれ、穏やかにまた一年過ごせたらそれだけで十分かな。
皆様にとっても今年一年が良き年となりますように♪
本年もどうぞ、よろしくお願い致します!
今日から2018年。新たな年の始まりで気持ちも引き締まりますね。
師走の慌しさを乗り越え、まったりとしたお正月の一日。
…を過ごすはずでしたが、腸炎にかかり後半テンションダウン。
午前中は元気だったんですけどねぇ、家族で近所に出かけた帰り
車の中で急に体調がおかしくなって腹痛が発動しました。
でも、新年早々厄落としと思えば気にならない!
人間生きてりゃ怪我もするし、病気もします。回復を待つのみ(^-^)
皆様はどんなお正月を過ごされていますか?
おせちやお雑煮は食べましたか?私は殆ど食べられません(T_T)
朝お雑煮食べて、それっきり今日は何も食べられなかったなぁ。
元気になったら色々楽しみたいです。それまでお腹もちょっと小休止?
今年の私の目標。それは、体重とサイズをダウンすること。
若かりし頃より大分増量しましたのでね、ダイエット頑張りたいです。
ここ数日食べられそうにないのはいいダイエットになるかも?
何て言ってる場合じゃないですね(^^;) でも、暴食は控えようと思います。
ともあれ、穏やかにまた一年過ごせたらそれだけで十分かな。
皆様にとっても今年一年が良き年となりますように♪
本年もどうぞ、よろしくお願い致します!
大晦日ですね。あと数時間で今年も終わります。
何だか一年があっと言う間。こりゃ早く年取るわけだなぁ(^^;)
3月からスタートして、瞬く間に過ぎた9ヶ月間。
ときメモGSの話題も、それ以外も、本当に楽しく書かせて頂きました。
コメントを戴くと嬉しくて、とても大きな力になりました。
ゲームへの熱が一段落して更新も11月以降滞ってしまいましたが
お声をかけて戴けたこと、お立ち寄り戴けたことを
本当に嬉しく思っています。皆様、どうもありがとう(*^^*)
心からありがとうございます。そして、皆様と私を繋いでくれる
ときメモGSと氷上君にもありがとうの気持ちを伝えたいです。
今はちょっと開店休業になってしまっていますが、
来年また少しずつでも更新しつつ、楽しく続けて行けたらと思います。
どうぞ2018年も皆様のお力を分けてくださいませ。
そして、出来ればGSの新作が出てくれたらいいなー♪
今年一年、改めまして本当にありがとうございました!
来年も頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
皆々様、どうぞ良いお年を!これから除夜の鐘を聞くぞー!
あさぎ拝
何だか一年があっと言う間。こりゃ早く年取るわけだなぁ(^^;)
3月からスタートして、瞬く間に過ぎた9ヶ月間。
ときメモGSの話題も、それ以外も、本当に楽しく書かせて頂きました。
コメントを戴くと嬉しくて、とても大きな力になりました。
ゲームへの熱が一段落して更新も11月以降滞ってしまいましたが
お声をかけて戴けたこと、お立ち寄り戴けたことを
本当に嬉しく思っています。皆様、どうもありがとう(*^^*)
心からありがとうございます。そして、皆様と私を繋いでくれる
ときメモGSと氷上君にもありがとうの気持ちを伝えたいです。
今はちょっと開店休業になってしまっていますが、
来年また少しずつでも更新しつつ、楽しく続けて行けたらと思います。
どうぞ2018年も皆様のお力を分けてくださいませ。
そして、出来ればGSの新作が出てくれたらいいなー♪
今年一年、改めまして本当にありがとうございました!
来年も頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
皆々様、どうぞ良いお年を!これから除夜の鐘を聞くぞー!
あさぎ拝
大分間が空いちゃいましたが、久しぶりに更新(^-^)
私の好きな季節が来たわ~♪と思ったら毎日不安定な天気ばかりですね。
寒くなったり、妙に暖かくなったり、ハッキリせいや!と天気に言いたい。
もう立冬も過ぎたんだし、早く冬らしく寒くなってください。
さて、昨日子供と話していてひょんなことから昔の話題になりました。
私が小学生の頃はビデオ無いし、ゲームは金持ちしか持って無かったし、
でも色んな遊びがあってねー、と昭和時代を熱く語っているうちに
ふと思い出した懐かしい遊び。それは、酒蓋遊び。
酒蓋ってなんぞや?と思われるでしょうが、そのまんまお酒の蓋です。
一升瓶の日本酒やら焼酎やらの蓋を集めてコマのように回して対戦する。
でも対戦は殆どおまけみたいなもので、コレクションするのが楽しかった。
恐らく当時の女子はあまり知らないし、馴染みが無かったと思います。
こんなことやってるのは大概男子。私は女子でしたけど、
その頃近所には男の子ばかりで、私の遊びの内容はほぼ100%男の子でした。
お人形とかきせかえも好きだったけど、毎日外で男子と騒いで駆け回ってました。
そんな幼少時代の家の近くには都合良く酒屋の倉庫がありまして、
倉庫と言っても今みたいに立派な小屋とか鍵付きとかじゃありません。
ただ酒瓶のケースが一箇所にまとめて詰んであるだけ。
だから入り放題、取り放題。当時は世間も寛容でしたのでね、
近所から苦情が来るとか、酒屋から苦情が来るとか、そういうことも無かった。
なので学校が終わると倉庫へダッシュして酒蓋探しをしました。
でも、そんな聖地を知っているのは私が住んでいた界隈だけじゃないので
勿論ライバルに先を越されることもあって。その中からお宝を探すのがまた楽しい。
日本酒の匂いがぷーんとする小さな蓋を、ビニールにいっぱい入れてたっけ。
当時人気だったのは「いいちこ」の蓋。綺麗なエメラルドグリーンなんです。
銀に黒文字印刷が殆どだった酒蓋の中で、色つきはちょっぴりレア。
あと月桂冠の蓋は底が丸いので良く回ると人気でした。うーん、懐かしい!
玩具やゲームに溢れた今の時代でも、男の子にこの遊びを教えたら
意外とハマるんじゃないかなと思います。子供ってゴミを玩具にする天才だし。
そんな話をしたら、我が家の娘も興味津々になりました。
流石に家に日本酒の一升瓶は無いけど、お正月に親戚の家に行ったら
高確率でゲット出来るので、童心に帰って我が子と遊びたくなりました。
氷上くんは小さい頃どんな遊びをしたんだろうなぁ。
やっぱり子供の頃から勉強?ときメモ男子は平成生まれですから、
そんなローカルな遊びはしなかったんでしょうね。
私の好きな季節が来たわ~♪と思ったら毎日不安定な天気ばかりですね。
寒くなったり、妙に暖かくなったり、ハッキリせいや!と天気に言いたい。
もう立冬も過ぎたんだし、早く冬らしく寒くなってください。
さて、昨日子供と話していてひょんなことから昔の話題になりました。
私が小学生の頃はビデオ無いし、ゲームは金持ちしか持って無かったし、
でも色んな遊びがあってねー、と昭和時代を熱く語っているうちに
ふと思い出した懐かしい遊び。それは、酒蓋遊び。
酒蓋ってなんぞや?と思われるでしょうが、そのまんまお酒の蓋です。
一升瓶の日本酒やら焼酎やらの蓋を集めてコマのように回して対戦する。
でも対戦は殆どおまけみたいなもので、コレクションするのが楽しかった。
恐らく当時の女子はあまり知らないし、馴染みが無かったと思います。
こんなことやってるのは大概男子。私は女子でしたけど、
その頃近所には男の子ばかりで、私の遊びの内容はほぼ100%男の子でした。
お人形とかきせかえも好きだったけど、毎日外で男子と騒いで駆け回ってました。
そんな幼少時代の家の近くには都合良く酒屋の倉庫がありまして、
倉庫と言っても今みたいに立派な小屋とか鍵付きとかじゃありません。
ただ酒瓶のケースが一箇所にまとめて詰んであるだけ。
だから入り放題、取り放題。当時は世間も寛容でしたのでね、
近所から苦情が来るとか、酒屋から苦情が来るとか、そういうことも無かった。
なので学校が終わると倉庫へダッシュして酒蓋探しをしました。
でも、そんな聖地を知っているのは私が住んでいた界隈だけじゃないので
勿論ライバルに先を越されることもあって。その中からお宝を探すのがまた楽しい。
日本酒の匂いがぷーんとする小さな蓋を、ビニールにいっぱい入れてたっけ。
当時人気だったのは「いいちこ」の蓋。綺麗なエメラルドグリーンなんです。
銀に黒文字印刷が殆どだった酒蓋の中で、色つきはちょっぴりレア。
あと月桂冠の蓋は底が丸いので良く回ると人気でした。うーん、懐かしい!
玩具やゲームに溢れた今の時代でも、男の子にこの遊びを教えたら
意外とハマるんじゃないかなと思います。子供ってゴミを玩具にする天才だし。
そんな話をしたら、我が家の娘も興味津々になりました。
流石に家に日本酒の一升瓶は無いけど、お正月に親戚の家に行ったら
高確率でゲット出来るので、童心に帰って我が子と遊びたくなりました。
氷上くんは小さい頃どんな遊びをしたんだろうなぁ。
やっぱり子供の頃から勉強?ときメモ男子は平成生まれですから、
そんなローカルな遊びはしなかったんでしょうね。
昨日パシフィコ横浜で開かれた「SPACE MEETS YOKOHAMA」
夜の部へ参加して来ました。星も宇宙も大好きな私。
会場には小さいお子さんが沢山来ていましたが、
我が家の子供を連れて行ったら間違いなく話に集中出来ないので
一人で出かけて来ました。結果一人で行って大正解!
あの難しい話を2時間に渡って小学校低学年が聞くのは無理!
ですが、大人にとってはそれはそれは有意義で楽しい時間でした。
前半の1部では今現在国際宇宙ステーションで何をしているのか、
と言ったお話を三人の宇宙飛行士さんが詳しく語ってくださいました。
登壇されたのは油井さん、大西さん、そして今年12月に地球を発つ
金井さんです。現役の宇宙飛行士さんに生で会えるなんて感激!
開演時間が押したため、油井さんが登場されて客席にも降りられて
質疑応答を受け付けてくださいました。握手されてた方も。いいなー♪
三名とも素晴らしくお話が上手で、頭脳の明晰さをひしひし感じました。
飽きさせず、分かり易く、そして言葉遣いも美しく(*^^*)
特に油井さんはずば抜けて話術に長け、会場を度々笑わせていました。
手の届かないお堅いイメージだった宇宙飛行士さんが
とても身近に感じて、一気に親近感が沸いてしまいました。
ただ、2部は今後の開発に関わるお話で宇宙飛行士さんたちは
殆どお話されず、率直な話結構退屈でした(^^;)
女性宇宙飛行士の山崎直子さんも登壇されましたが、発言は一回だけ。
もっと色々伺いたかったです。一つだけすっごく残念だったのはですね、
このイベントに申し込んだ切欠でもあった、若田さんが出演されなかったこと。
私が世界で一番尊敬している若田光一さんに是非ともお会いしたかったのですが
途中で出演者の変更があり、山崎直子さんになりました。
山崎さんにお会いできるのも楽しみでしたが、それ以上にやっぱり
若田さんへの憧れと尊敬が強くて、お会いしたかったと切実に思います。
山崎さんはテレビで見るよりずっと小柄で、とてもお綺麗な方でした。
イベントの最後に間もなく宇宙へ発つ金井さんのお見送りをして、
お土産に金井さん印のステッカーを戴いて帰って来ました。
オーラスにはほぼサプライズで古川さんも登壇されてビックリ。
総計5名もの宇宙飛行士さんに一度にお目にかかれたわけです。
私の座っていた席のすぐ近くに油井さんがいらした瞬間もあって
本当に貴重で贅沢な一時を過ごして来ました。ISSのお話も面白かった!
宇宙で飼われていたマウスが地球に戻ってどうなったのか気になる。
コスモクロックこと大観覧車のイルミネーション。
ついつい足を止めて写真撮っちゃいました。気分はおのぼりさん。

右手がパシフィコ、左はインターコンチネンタルホテル。
我が家では通称メロンビルと呼んでます。横浜の夜景はとても綺麗です。
もし氷上くんが居たら間違いなく参加しただろうなーと思えたイベント。
彼と一緒なら帰りに色んなディスカッションをしたのでしょうが、
私はのんびりと横浜の夜景を眺めてから、一人帰路に着きました。
会場が遠かったので帰宅は深夜になりましたが、楽しいイベントでした(^-^)
夜の部へ参加して来ました。星も宇宙も大好きな私。
会場には小さいお子さんが沢山来ていましたが、
我が家の子供を連れて行ったら間違いなく話に集中出来ないので
一人で出かけて来ました。結果一人で行って大正解!
あの難しい話を2時間に渡って小学校低学年が聞くのは無理!
ですが、大人にとってはそれはそれは有意義で楽しい時間でした。
前半の1部では今現在国際宇宙ステーションで何をしているのか、
と言ったお話を三人の宇宙飛行士さんが詳しく語ってくださいました。
登壇されたのは油井さん、大西さん、そして今年12月に地球を発つ
金井さんです。現役の宇宙飛行士さんに生で会えるなんて感激!
開演時間が押したため、油井さんが登場されて客席にも降りられて
質疑応答を受け付けてくださいました。握手されてた方も。いいなー♪
三名とも素晴らしくお話が上手で、頭脳の明晰さをひしひし感じました。
飽きさせず、分かり易く、そして言葉遣いも美しく(*^^*)
特に油井さんはずば抜けて話術に長け、会場を度々笑わせていました。
手の届かないお堅いイメージだった宇宙飛行士さんが
とても身近に感じて、一気に親近感が沸いてしまいました。
ただ、2部は今後の開発に関わるお話で宇宙飛行士さんたちは
殆どお話されず、率直な話結構退屈でした(^^;)
女性宇宙飛行士の山崎直子さんも登壇されましたが、発言は一回だけ。
もっと色々伺いたかったです。一つだけすっごく残念だったのはですね、
このイベントに申し込んだ切欠でもあった、若田さんが出演されなかったこと。
私が世界で一番尊敬している若田光一さんに是非ともお会いしたかったのですが
途中で出演者の変更があり、山崎直子さんになりました。
山崎さんにお会いできるのも楽しみでしたが、それ以上にやっぱり
若田さんへの憧れと尊敬が強くて、お会いしたかったと切実に思います。
山崎さんはテレビで見るよりずっと小柄で、とてもお綺麗な方でした。
イベントの最後に間もなく宇宙へ発つ金井さんのお見送りをして、
お土産に金井さん印のステッカーを戴いて帰って来ました。
オーラスにはほぼサプライズで古川さんも登壇されてビックリ。
総計5名もの宇宙飛行士さんに一度にお目にかかれたわけです。
私の座っていた席のすぐ近くに油井さんがいらした瞬間もあって
本当に貴重で贅沢な一時を過ごして来ました。ISSのお話も面白かった!
宇宙で飼われていたマウスが地球に戻ってどうなったのか気になる。
コスモクロックこと大観覧車のイルミネーション。
ついつい足を止めて写真撮っちゃいました。気分はおのぼりさん。
右手がパシフィコ、左はインターコンチネンタルホテル。
我が家では通称メロンビルと呼んでます。横浜の夜景はとても綺麗です。
もし氷上くんが居たら間違いなく参加しただろうなーと思えたイベント。
彼と一緒なら帰りに色んなディスカッションをしたのでしょうが、
私はのんびりと横浜の夜景を眺めてから、一人帰路に着きました。
会場が遠かったので帰宅は深夜になりましたが、楽しいイベントでした(^-^)