忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
このところ天体望遠鏡の購入を検討し続けているのですが、
とりあえず手軽にお試し感覚で…と、組立天体望遠鏡なるものを買いました。
価格¥3,000程度で、すぐ組立出来る優れものなんですが、見え方もなかなか凄い!
双眼鏡では決して見えない大きさまでぐっと近寄ってくれます。
カメラ用の三脚にセットして、ベランダでいざ天体観測。
今夏土星と木星が見えていると言うことで、まずは輪っかのある土星から。
風が強く雲が湧く不安定な天候の中、何とか雲の隙間から見ました!

35倍率の組立望遠鏡から見る土星は、ゴマ粒みたいに小さいです。
でも、しっかり輪の存在は確認できるし、本体と輪の隙間も分かる。
小さいながらも可愛い土星の形をしっかり楽しめました。色は全体的に黄色。
良く見る土星のイラストみたいな縞模様やカラーリングは全くわかりません。
対する木星は、本体こそ白い光の玉にしか見えませんが、衛星が見える!
木星本体を挟んで両脇に三つ、小さな点のような衛星がぽつぽつと。
これは感動しました。肉眼じゃ絶対見えない。でも、ちゃんとお供を従えている。
流石太陽系銀河系で一番大きな惑星。神々しさと可愛らしさに大感激です。
あとは欠け始めた月を見ましたが、クレーターがくっきり綺麗でした。

しかし、やはりミニ望遠鏡ではちょい物足りない。もっと本格的なのが欲しい!
木星の縞模様や土星の輪の隙間までちゃんと見たい!月のクレーターも!
遠い昔お小遣いで一度買ったことがあるんですが、その時見たクレーターは
それはそれはくっきり綺麗でした。多分かなり安い望遠鏡だったのでしょうが、
それでもそれなりに見えたっけ。もっといいのだったらもっと綺麗なんだろうなぁ。
最初は自動追尾付きの上級モデルを検討していましたが、使いこなすのが
かなり大変なようなので、屈折式と言う操作の簡単なものに決めました。
実はそれを今日オーダーした!もう、楽しみでなりません!とうとう踏み切っちゃった。

ベランダで望遠鏡を覗いている時間は至福です。気分はすっかり氷上くん。
彼の場合屋上なのでもっと綺麗に見えるのでしょうね。一緒に見たいわ❤
秋になったらアンドロメダ銀河を探そうと思います。早く届かないかな~♪
PR
7月7日ですね。珍しく朝から晴天。これなら織姫彦星は会えるでしょうか?
今だ雨の止まない地域があり心配は尽きませんが、こちらは雨が降りません。
植物がぐったりしている。夏に向けて降り過ぎても降らな過ぎても困る。
自然は本当に、人間の思惑通りには動いてくれないものですね。

その自然の一部である星が今日の主役です。大概七夕って曇りか雨だけど
今日は本当に綺麗に晴れた。でも、多分この晴天も日中だけかな。
夕方になると毎日雲って来ますので。と言ってたら早々雲って来た(^^;)
今現在、夜空には木星と土星が見えています。特に土星は今夏最も綺麗な形に見えるとか。
そうと聞いたら一日も早く天体望遠鏡が欲しい。物凄く欲しい今日この頃です。

天体好きが高じて、かつて「太陽系をつくる」と言う模型を作ったことがあります。
毎週少しずつパーツが届き、その総額何と¥92,000!合計してみてビックリ!
金色の歯車が幾重にも重なった太陽系模型は美麗の一言。CMで一目惚れしました。
専用の工具とお手入れセットなんかも付いて来て、メーカーの力の入れ様も
当時相当なものだと思わされました。その後三球儀も出たけど資金が続かなかった…。

 
全体図。デカいです。手前のアームの先は写真に入りきらなかった(^^;)
そして相当重い。何が重いって太陽が。もう殆ど鈍器です。
お隣の写真は太陽付近の惑星たち。小さいけど衛星も再現。

★長いので畳みます☆
プラネタリウム行って参りました。新しい上映内容、物凄く良かったです!
流石7月だけあって七夕の主役・織姫と彦星のお話がメインでしたが
それ以外にも夏の大三角の紹介もあり、星の距離がどれだけ遠いのかを知りました。
いつも何気なく見上げている星空にそんな秘密があったなんて!と、
子供以上に私自身とても勉強になって、今まで見た中で一番楽しい上映でした。

映像の中では地球を離れて宇宙空間に飛び出したりするんですが、
美しい星空に吸い込まれる感覚、何度味わっても凄いです。人によっては酔うかな?
宇宙遊泳を思い切り楽しめます。地球から見上げる空も綺麗だけど、
宇宙の中を漂いながら見る星の海は格別。バーチャルならではの絶景ですね♪
999号にでも乗っている気分ですねぇ。乗ってみたかったな、銀河鉄道。

シートをリクライニングして空を見上げていると、氷上くんならどう思うかな…
と、ついつい想像が広がってしまいます。ホント、切実にデートしたかった。
何故2には無かったのか!まぁ、彼は人口の星より本物志向ですけどねー。
とは言え、デイジーと隣同士ゆったりとスクリーンを眺めていたら
お互いにきっとロマンチックな気分になれるはず。うーん、素敵❤
あれやこれや妄想していたら、一つお話を作ってみたくなりました。
プラネタリウムデート、本編では実現しなかったことをお話で実現したいです。

余談ですが、解説で今年の夏は土星が最も理想的な美しい形に見える年
と聞いてますます天体望遠鏡が欲しくなりました。望遠鏡があったらまず見たいのは
やはり土星の輪と木星の縞模様ですから、どちらも見られる今年の夏は正に旬!
子供の勉強にもなるので、清水ジャンプしようかと考えております。
氷上くんみたいな自動追尾機能付きの高級望遠鏡はとても買えないけど(>_<)
明日で六月も終わりますねぇ。と言うことは一年の半分が終わるわけだ。
早いですねぇ。でも、暑さはまだ当分続く…。そう思うとウンザリでございます。
まだ梅雨も明けないし、明日からいよいよ最高気温30度超えなんですよね。
しかも一週間は続く!もうこのまま猛暑シーズン突入なのでしょうか!?
勘弁だわー(´Д`;) 夏は夏で楽しいけど、暑いのは困るわー(T_T)
カラっと暑いのは好きだけど、日本の夏は高温多湿なので毎年バテてます。

月が変わると七夕ですね。でも、毎度この時期は梅雨が明けていないし
都会では星の見え方が少ないので、まだ天の川をまともに見たことがありません。
最近良くプラネタリウムのある博物館に行くので、バーチャルの星は見ています。
氷上くんは人工的な星には否定的だったけど、やっぱり綺麗ですよ~☆
月毎に上映内容も変わるので、飽きずに毎月通っています。
これが独身時代のデートだったら、リアルときメモだったのになぁ。
今は子供の勉強を兼ねて訪れていますが、大人が見ても面白いですね(^^)

現地には宇宙関係の展示も沢山あるので、どうしても氷上くんを思い出す。
彼とデートに来たらさぞかし喜んだだろな!と言うポイントばかりです。
そして一緒にプラネタリウムを眺めたかったなぁ、なんて妄想(笑)
アホですね。隣に居るのは娘なのに、脳内ではときメモワールド炸裂です。
今週末はクソ暑いみたいですが、プラネタリウムの内容が七夕仕様になるので
是非とも行きたいと思っています。夏の外出は暑さ故に勇気が要る!
でも、我が子が学習意欲を見せているので頑張って行ってみようと思います。
そんでもって、またまた星の世界に浸って妄想して参ります(笑)
DVDの話題を一回お休みして、今日はちょっと星座の物語なぞ…。
氷上くんが良く口にする「アンドロメダ姫」ですが、
彼女にまつわる神話を知っていますか?私は小学生の時に読みました。
元々星座や宇宙が大好きだった私は、小さい頃から空を見上げては
色んな星を探しました。小学校の図書館では星座物語を良く借りました。
以前の記事でもちらっと書いてますが、大人になった今でも好きです。

で、アンドロメダとは何者かと言いますと、ギリシャ神話に登場する
絶世の美女なんですね。彼女のお母さんはカシオペアと言いまして、
空では北極星を挟んで北斗七星の反対側に位置するWの形をした星座です。
最近じゃ高級寝台特急の名前になって、耳にされた方も多いのでは?
このカシオペアさんの娘がアンドロメダ姫なわけですが、
母親があんまり娘の美貌を自慢し、うちの子は女神様より美しいわ!
などと調子に乗ったため、神の怒りに触れて生贄にされそうになります。
本人何も悪くないのに気の毒極まりない。可哀相なアンドロメダ姫は
海の怪物の生贄にされるべく、大岩に鎖で繋がれてしまうのです。
そこに表れるのが勇者ペルセウス。見た人を石にするというかの有名な
怪物メデューサ退治を終えて帰る途中だったペルセウスが
いいタイミングでここに通りかかるわけです。これぞ運命の出会い!
危うい所を彼に助けられ、間一髪で生贄を逃れたアンドロメダ姫。
二人は後に結婚し、彼女はペルセウスの奥様になってめでたしめでたし❤

つづきは畳んだ先で!

三月最後の土日連休に家族でプラネタリウムに行きました。
流石春休みだけあってお子様でいっぱい!でも、みんな仲良く順番守って
楽しそうに遊んでいました。そんな子供達の姿はとても微笑ましいです♪

我が家の娘は星が好きです。何故なら私が好きで良く星の話をしていたから。
そう、私は氷上君と同じで、星空を見るのが小さな頃から大好きでした。
学校の図書館で星座物語を借りて読みました。大人になって天体望遠鏡も買いました。
性能が低い望遠鏡だったから星を捉えるだけでも大変だったけど、
初めて土星の輪を見た時は相当感動したっけ。本当に小さな小さな土星でしたが。

小学校低学年の娘にはまだちょっと内容は難しかったようですが、
スクリーンいっぱいに映る満天の星空にウットリ。大人しく見ていました。
投影が始まると思わず歓声を挙げて大喜び。そして、本物が見たい、と。
街中に住んでいると空が明る過ぎて、三等星くらいまでしか見えないんですよね。
某田舎の山の中に行きつけの宿があるのですが、その付近でなら今や貴重な
漆黒の闇を体験することが出来ます。ホント、一寸先は闇。何も見えない。
林道を一歩進めばその先は息をするのも憚られるほど静かで濃い闇の中です。
でも、そこでなら満天の本物の星空が見えるんですよ。
星の一つ一つがとても大きく感じられて、正に降るような星々で。
以前見せたくて秋に旅行に行ったら、見事に雨に降られて駄目でした(T_T)

話が脱線しましたが、私も本物の星空が見たくなりました。
様々な妄想を広げながらドームに映る美しい星を見上げていると、
ちょっとデート気分でウットリ♪氷上君とプラネタリウム行きたかったな。
星に関する場所に行くとどうしても彼を思い出してしまいます。
氷上君には共感できる事が多くて、一つ一つのイベントやスチルが
宝物みたいにキラキラして見えるんです。デート場所の好みも物凄く合う。
泳げない所まで一緒(笑) 3で紺野先輩とプラネタリウムでデートしてても
「氷上君だったら何て言ったかなぁ」何て思わず考えちゃうんですよね。
「あれは人工物だよ」なんて彼が語ってましたが、あればあったできっと喜んだはず。
そりゃあもう、冬のダイヤモンドにはかないませんけどね~(*^^*)

で、本物のプラネタリウム。最後は売店でちょっとしたお土産を仕入れて来ました。
これまた氷上君にプレゼントしたらさぞかし喜ぶだろうなぁ、と言う
ささやかな妄想を広げつつお土産を物色(笑) ゲットしたのは写真の二点。

 

惑星がちりばめられたメモ帳と、何と!本物の宇宙食のその名も「宇宙おにぎり」!
宇宙食はたこ焼きやチキンライス、カレー、はたまたケーキやお餅なんかもあって
全て実際に宇宙に行ったお食事たちみたいです。日本の宇宙食は美味しいらしい。
その中でも一番リーズナボーで日本人らしいおにぎりをゲットして来ました。
さて、お味は如何に!食べたらまたここでレポしたいと思います(^-^)
あ、ちなみに鮭味です。それとお隣のメモはですね、良く見ると土星の左側に
天体望遠鏡のシルエットが描かれているんですね。何だ、このツボ過ぎるデザイン!
気分はすっかりアンドロメダ姫です。ああ…ホント格にプレゼントしたい♪

思いがけず妄想いっぱいで楽しんで来たプラネタリウムなのでした。
また行きたいなぁ。今度はもう少し娘が知識を付けたらね。
PREV ←  HOME
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]