![]() |
- 09/20 イベント家具でお部屋コーディネート
- 09/06 真砂楼 攻略チャート
- 09/05 マジマジョピュアーズとキラメキパワーズ<マイデザ>
- 09/04 真砂楼 アイテムリスト
- 09/02 怖すぎる廃旅館<真砂楼>
- 08/30 ミカルゲ様登場の予感!?
- 08/24 ガラル地方を再現してみる
Title list of this page
最近またちょっと飽きが来ているあつ森ですが、島大改装をしたので
細々続けております。一通り飾るとやることが本当になくなっちゃう。
新しい要素が枯渇してしまうので、あとは惰性で遊んでる感じ。
とにかく定番のレシピが出なさ過ぎです。時間操作で一年近く進めてみたけど
花リースのレシピは0。残り僅か3つとなった住民から貰えるレシピも0。
瓶を拾っても住民に話しかけても被りまくり。何もかもぜーんぶ被り!
結局、持っていないレシピが一つも出なかったという悲しい結果に…。
このゲーム、本当にユーザーを楽しませる気があるのか疑問に思います。
時々我に返って思うんです。このゲーム本当に楽しいのか?って。
あ、スミマセン(^^;)つい愚痴ってしまいましたが、これまで様々な季節家具や
イベント家具でお部屋をコーディネートしてみたので、一例を掲載したいと思います。
こちらはパニー島のロビー。白とグリーンでコーディネート。
かなり気に入ったレイアウトでしたが、今は全然違う部屋になっています。
現在はこちら。我が家の居間の完全コピーです。シンプルな印象ですが
大好きな某ポケモンをイメージしたカラーリングとなっております。
南国リゾートをイメージした爽やかなブルーと白のお部屋。
この頃ジャックが島に居たので、ちゅんのすけと一緒にポーター役に抜擢。
このホテルの服、彼に凄く似合ってたんですよね。

こちらは地下の部屋。スパをイメージして、上は客室、下はスパオンリーで
光る家具を集めてムーディーにしてみました。都会の高層ホテルっぽいイメージ。
ここまでは定番家具メインのコーディネートですね。
毎回組み合わせに頭を悩ませますが、それがまた楽しい(^-^)
ここからはイベント家具メインのコーディネートです。
去年集めた氷家具で統一。自宅二階のお部屋でしたが、これも今はありません。
中央のドレスはマイデザをお借りしました。とっても素敵で一目惚れ♪

賊家具のコーディネート。船の舳先の部屋みたいなイメージ。
自宅奥のお部屋をしばらくこれにしてました。海賊家具はどれもかっこいい。

虫家具のコーディネート。虫取り大会で貰ったアイテムをフル活用。
下手するとキモくなりかねない虫をどう取り入れるか、楽しく悩みました。
皆さんご存知マーメイド家具。これも何故か二枚だけレシピが貰えず
延々と真珠を渡されていたので、家族に協力を頼んでフルコンプしました。
丁度色味が合うピンクの猫脚バスタブも合わせてみました。

こちらは貝がら家具でコーディネート。電気を消すと更にステキ!
最後は入手にとっても時間と手間のかかる星座家具。
毎月の星のかけらも虹色に並べて、クラシカルなお部屋にしました。
壁と床は最初銀河にしてましたが、どうにも暗いので普通の壁紙に。
ロマンチックな星座家具はずっと憧れでした。金鉱石集めが大変だった(汗)
歴代色んな部屋を作って来ましたが、今現在の我が家は
ガラル主人公の家を再現しています。見る人が見れば分かるかも!
コーディネートが保存出来たら尚いいんだけどなぁ。
毎回どのパターンにしようか、楽しく悩みながら飾っています。
細々続けております。一通り飾るとやることが本当になくなっちゃう。
新しい要素が枯渇してしまうので、あとは惰性で遊んでる感じ。
とにかく定番のレシピが出なさ過ぎです。時間操作で一年近く進めてみたけど
花リースのレシピは0。残り僅か3つとなった住民から貰えるレシピも0。
瓶を拾っても住民に話しかけても被りまくり。何もかもぜーんぶ被り!
結局、持っていないレシピが一つも出なかったという悲しい結果に…。
このゲーム、本当にユーザーを楽しませる気があるのか疑問に思います。
時々我に返って思うんです。このゲーム本当に楽しいのか?って。
あ、スミマセン(^^;)つい愚痴ってしまいましたが、これまで様々な季節家具や
イベント家具でお部屋をコーディネートしてみたので、一例を掲載したいと思います。
こちらはパニー島のロビー。白とグリーンでコーディネート。
かなり気に入ったレイアウトでしたが、今は全然違う部屋になっています。
現在はこちら。我が家の居間の完全コピーです。シンプルな印象ですが
大好きな某ポケモンをイメージしたカラーリングとなっております。
南国リゾートをイメージした爽やかなブルーと白のお部屋。
この頃ジャックが島に居たので、ちゅんのすけと一緒にポーター役に抜擢。
このホテルの服、彼に凄く似合ってたんですよね。
こちらは地下の部屋。スパをイメージして、上は客室、下はスパオンリーで
光る家具を集めてムーディーにしてみました。都会の高層ホテルっぽいイメージ。
ここまでは定番家具メインのコーディネートですね。
毎回組み合わせに頭を悩ませますが、それがまた楽しい(^-^)
ここからはイベント家具メインのコーディネートです。
去年集めた氷家具で統一。自宅二階のお部屋でしたが、これも今はありません。
中央のドレスはマイデザをお借りしました。とっても素敵で一目惚れ♪
賊家具のコーディネート。船の舳先の部屋みたいなイメージ。
自宅奥のお部屋をしばらくこれにしてました。海賊家具はどれもかっこいい。
虫家具のコーディネート。虫取り大会で貰ったアイテムをフル活用。
下手するとキモくなりかねない虫をどう取り入れるか、楽しく悩みました。
皆さんご存知マーメイド家具。これも何故か二枚だけレシピが貰えず
延々と真珠を渡されていたので、家族に協力を頼んでフルコンプしました。
丁度色味が合うピンクの猫脚バスタブも合わせてみました。
こちらは貝がら家具でコーディネート。電気を消すと更にステキ!
最後は入手にとっても時間と手間のかかる星座家具。
毎月の星のかけらも虹色に並べて、クラシカルなお部屋にしました。
壁と床は最初銀河にしてましたが、どうにも暗いので普通の壁紙に。
ロマンチックな星座家具はずっと憧れでした。金鉱石集めが大変だった(汗)
歴代色んな部屋を作って来ましたが、今現在の我が家は
ガラル主人公の家を再現しています。見る人が見れば分かるかも!
コーディネートが保存出来たら尚いいんだけどなぁ。
毎回どのパターンにしようか、楽しく悩みながら飾っています。
PR
ホラーゲーム「真砂楼」の攻略チャートとアイテムリストを掲載します。
このゲームは探索型のホラゲーなので、詳しく書くと楽しさが半減します。なので、要点のみ簡潔に書き出しておきました。本編に潜む数々のギミックは是非ともご自身で体験してください。
アイテムリストはページを分けたので、こちらをご覧ください。
尚、特に要点となるポイントを攻略のヒントとして文末にまとめました。
ネタバレ要素もあるので、自力クリアしたい方は閲覧注意です。
*基本操作*
・左スティックで進む
・+キーでメニューを開く。アイテム閲覧や設定が可能
・Xキーでマップを開く(入手後のみ)。
・Aボタンで調べる
*攻略チャート*
旅館最下層からスタート。そんまま進んで階段を登る。
↓
登ると客室・鈴蘭、茜、牡丹。現時点ではまだ何もない。
↓
水場前の階段を上がる。セーブポイント。
↓
セーブポイントをチェック。大広間・花月へ入って「従業員通路の鍵」入手。
↓
廊下突き当りに狐の絵。通路を戻り「民俗学者のメモ1」入手。
↓
階段を上がって上階の客室へ。百合で「宿泊客の旅の思い出3」入手。
↓
階段で上階へ。更に上がると富士。現時点では施錠中。
↓
従業員通路を入って上階へ。更に登ると従業員宿舎。
↓
宿舎に上がって最初の右の部屋で「従業員メモ2」、2番目左の部屋で「牡丹の鍵」と「従業員メモ3」入手。3つ目左の部屋で「従業員メモ1」入手。
↓
奥に進んで階段を降りると次の宿舎。特に何もないのでスルー。
↓
突き当りのドアを開けるとエントランスホール。受付にセーブポイント。「旅館小冊子」と「エントランスの鍵」入手。
↓
赤い光の方へ降りて「厨房の鍵」入手。
↓
待合室付近にエントランスルームの扉。エントランスの鍵で開放。
↓
従業員通路を下って厨房へ。「板前のメモ」と「秋月の鍵」と「謎のメモ・ハ」入手。カウンター外側にセーブポイント。
↓
奥に進んで道なりに降りると大広間前に到着。大広間・秋月で「櫻の鍵」入手。
↓
階下へ下り、牡丹解錠。「宿泊客の旅の思い出5」入手。
↓
階段上がって櫻へ。「民俗学者のメモ2」と「突起のついた木片」、更に「民俗学者のメモ6」と「大浴場の鍵」入手。窓際の突き当りに木製の小箱。
※攻略のヒント1
↓
最下層まで降りて大浴場へ。浴場前廊下突き当りに猿の絵。奥の浴室で「民俗学者のメモ3」入手。
↓
手前の浴室で「従業員メモ5」と「大浴場浴室の鍵」入手。
↓
再び奥の浴室で「富士の鍵」と「従業員メモ7」入手。メモには攻略のヒント有り。
↓
最上階の富士へ。「旅館主人の走り書き」と「事務所の鍵」入手。
↓
事務所へ向かう。事務所内で「旅館主人の記録帳1」、「従業員の手書き地図」、「従業員メモ4」、「旅館主人の記録帳2」入手。部屋奥の壁に鶴の絵。更に「民俗学者のメモ4」、「倉庫の鍵」、「菫の鍵」、「謎のメモ・ヘ」、「従業員メモ6」入手。取得アイテムが多いので取り漏らしに注意。
↓
従業員通路を少し降りて倉庫へ。倉庫内で「旅館主人の記録帳3」、「立入禁止区域の鍵」、「金庫の覚え書き」、「旅館主人の記録帳4」を入手。客室・菫へ向かう。
※攻略のヒント2
↓
菫で「宿泊客の旅の思い出4」入手。トイレ内に「突起のついた木片」有り。
※攻略のヒント3
↓
一旦階下でセーブをおすすめ。立入禁止区域へ進む。
↓
右側の最初の部屋で「岩渕部屋物置の鍵」、「旅館主人の記録帳5」、「民俗学者のメモ5」入手。隣室で「宿泊客の旅の思い出2」とマッサージチェアから「突起のついた木片」入手。
↓
従業員宿舎へ進み、マップをヒントに岩渕部屋へ。物置から「金庫の鍵」、「謎のメモ・リ」入手。エントランスでセーブ推奨。
↓
倉庫へ向かい、メモのヒントを元に金庫解錠。分からない方は文末を見て下さい。金庫から「押田の部屋の鍵」、「旅館主人の記録帳6」、「絵巻の写真」入手。
※攻略のヒント4
↓
立入禁止区域奥の押田部屋へ。祭壇前に「宮司の言伝」。ロウソクの火を消す。
↓
三枚の動物の絵を巡り、光を消す。順不同。全部消したら押田部屋へ戻る。
※攻略のヒント5
↓
室内へ入ると封印の扉が開放されている。入ってすぐ左に「宿泊客の旅の思い出1」有り。先に進むと自動保存。
↓
左の通路を進むと最後のイベント。構わず奥へ進み、社前に着けばクリア。
※攻略のヒント6、7
-----------------------------------------
*攻略のヒント*
※ゲーム内でも特にポイントになる部分を抜粋します。ネタバレしたくない方はご注意を。文字を白色にしますので、反転してご覧ください。
1:窓辺の小箱には木彫りの人形が入っている。入手するかしないかでバッドエンドとグッドエンドに分かれる。開放には3つの木片が必要。
2:浴室でのイベント以降、敵であるオシン様出現。オシン様の姿が見えたらYボタンで息を止めてやり過ごす。登場前に軽くエフェクトが掛かるので分かりやすいはず。敵に見つかるとゲームオーバー。
3:菫に入る前に廊下を奥側へ進み、出現するオシン様をやり過ごしておくとよい。菫トイレ内にもオシン様が出るので、扉を開けたら一歩進んで息止め。
4:金庫のダイヤルは上から順にリ・ハ・ヘ。
5:絵の場所は、狐が宴会場前廊下突き当り、猿が浴室の廊下突き当り、鶴が事務所奥の壁面。
6:橋の左寄りに進み、イベント後這い出るオシン様を避けるように社に進むと捕まり難い。
7:スタッフロールの後に真のエンディングがあるので、見落とし注意。
このゲームは探索型のホラゲーなので、詳しく書くと楽しさが半減します。なので、要点のみ簡潔に書き出しておきました。本編に潜む数々のギミックは是非ともご自身で体験してください。
アイテムリストはページを分けたので、こちらをご覧ください。
尚、特に要点となるポイントを攻略のヒントとして文末にまとめました。
ネタバレ要素もあるので、自力クリアしたい方は閲覧注意です。
*基本操作*
・左スティックで進む
・+キーでメニューを開く。アイテム閲覧や設定が可能
・Xキーでマップを開く(入手後のみ)。
・Aボタンで調べる
*攻略チャート*
旅館最下層からスタート。そんまま進んで階段を登る。
↓
登ると客室・鈴蘭、茜、牡丹。現時点ではまだ何もない。
↓
水場前の階段を上がる。セーブポイント。
↓
セーブポイントをチェック。大広間・花月へ入って「従業員通路の鍵」入手。
↓
廊下突き当りに狐の絵。通路を戻り「民俗学者のメモ1」入手。
↓
階段を上がって上階の客室へ。百合で「宿泊客の旅の思い出3」入手。
↓
階段で上階へ。更に上がると富士。現時点では施錠中。
↓
従業員通路を入って上階へ。更に登ると従業員宿舎。
↓
宿舎に上がって最初の右の部屋で「従業員メモ2」、2番目左の部屋で「牡丹の鍵」と「従業員メモ3」入手。3つ目左の部屋で「従業員メモ1」入手。
↓
奥に進んで階段を降りると次の宿舎。特に何もないのでスルー。
↓
突き当りのドアを開けるとエントランスホール。受付にセーブポイント。「旅館小冊子」と「エントランスの鍵」入手。
↓
赤い光の方へ降りて「厨房の鍵」入手。
↓
待合室付近にエントランスルームの扉。エントランスの鍵で開放。
↓
従業員通路を下って厨房へ。「板前のメモ」と「秋月の鍵」と「謎のメモ・ハ」入手。カウンター外側にセーブポイント。
↓
奥に進んで道なりに降りると大広間前に到着。大広間・秋月で「櫻の鍵」入手。
↓
階下へ下り、牡丹解錠。「宿泊客の旅の思い出5」入手。
↓
階段上がって櫻へ。「民俗学者のメモ2」と「突起のついた木片」、更に「民俗学者のメモ6」と「大浴場の鍵」入手。窓際の突き当りに木製の小箱。
※攻略のヒント1
↓
最下層まで降りて大浴場へ。浴場前廊下突き当りに猿の絵。奥の浴室で「民俗学者のメモ3」入手。
↓
手前の浴室で「従業員メモ5」と「大浴場浴室の鍵」入手。
↓
再び奥の浴室で「富士の鍵」と「従業員メモ7」入手。メモには攻略のヒント有り。
↓
最上階の富士へ。「旅館主人の走り書き」と「事務所の鍵」入手。
↓
事務所へ向かう。事務所内で「旅館主人の記録帳1」、「従業員の手書き地図」、「従業員メモ4」、「旅館主人の記録帳2」入手。部屋奥の壁に鶴の絵。更に「民俗学者のメモ4」、「倉庫の鍵」、「菫の鍵」、「謎のメモ・ヘ」、「従業員メモ6」入手。取得アイテムが多いので取り漏らしに注意。
↓
従業員通路を少し降りて倉庫へ。倉庫内で「旅館主人の記録帳3」、「立入禁止区域の鍵」、「金庫の覚え書き」、「旅館主人の記録帳4」を入手。客室・菫へ向かう。
※攻略のヒント2
↓
菫で「宿泊客の旅の思い出4」入手。トイレ内に「突起のついた木片」有り。
※攻略のヒント3
↓
一旦階下でセーブをおすすめ。立入禁止区域へ進む。
↓
右側の最初の部屋で「岩渕部屋物置の鍵」、「旅館主人の記録帳5」、「民俗学者のメモ5」入手。隣室で「宿泊客の旅の思い出2」とマッサージチェアから「突起のついた木片」入手。
↓
従業員宿舎へ進み、マップをヒントに岩渕部屋へ。物置から「金庫の鍵」、「謎のメモ・リ」入手。エントランスでセーブ推奨。
↓
倉庫へ向かい、メモのヒントを元に金庫解錠。分からない方は文末を見て下さい。金庫から「押田の部屋の鍵」、「旅館主人の記録帳6」、「絵巻の写真」入手。
※攻略のヒント4
↓
立入禁止区域奥の押田部屋へ。祭壇前に「宮司の言伝」。ロウソクの火を消す。
↓
三枚の動物の絵を巡り、光を消す。順不同。全部消したら押田部屋へ戻る。
※攻略のヒント5
↓
室内へ入ると封印の扉が開放されている。入ってすぐ左に「宿泊客の旅の思い出1」有り。先に進むと自動保存。
↓
左の通路を進むと最後のイベント。構わず奥へ進み、社前に着けばクリア。
※攻略のヒント6、7
-----------------------------------------
*攻略のヒント*
※ゲーム内でも特にポイントになる部分を抜粋します。ネタバレしたくない方はご注意を。文字を白色にしますので、反転してご覧ください。
1:窓辺の小箱には木彫りの人形が入っている。入手するかしないかでバッドエンドとグッドエンドに分かれる。開放には3つの木片が必要。
2:浴室でのイベント以降、敵であるオシン様出現。オシン様の姿が見えたらYボタンで息を止めてやり過ごす。登場前に軽くエフェクトが掛かるので分かりやすいはず。敵に見つかるとゲームオーバー。
3:菫に入る前に廊下を奥側へ進み、出現するオシン様をやり過ごしておくとよい。菫トイレ内にもオシン様が出るので、扉を開けたら一歩進んで息止め。
4:金庫のダイヤルは上から順にリ・ハ・ヘ。
5:絵の場所は、狐が宴会場前廊下突き当り、猿が浴室の廊下突き当り、鶴が事務所奥の壁面。
6:橋の左寄りに進み、イベント後這い出るオシン様を避けるように社に進むと捕まり難い。
7:スタッフロールの後に真のエンディングがあるので、見落とし注意。
あつ森のマイデザイン、作るの楽しいですよね~♪
Switch liteで作ると細かすぎて目が究極に疲れますが、それでもつい作っちゃう。
別に一銭の特にもならないけど(^^;)やり遂げた時の達成感は格別。
これまではポケモンのデザインを多数作って上げて来ました。
が、当時の島は子供に勝手にデータを消されて手も足も出なくなってしまったので
今回新たに作った島では、我が島の住民のイメージを色々作っています。
そして、最近作ったのがガールズ戦士シリーズのコスチューム。
数年前にマジマジョピュアーズにどハマりし、子供と良くイベントに行きました。
可愛く変身して戦う女の子たち、大人の目から見ても素敵なんですよねぇ(≧∀≦)
懐かしさも相まって、当時憧れたヒロインたちの衣装を一通り制作。
こちらがマジマジョのマイデザ。上段左から、ミツキ、モモカ、リン、
下段左からユリア、ロイヤルフォーム、シオリの名でアップしてあります。
もしお気に召して頂けたら是非探してみてくださいね♪
トルソーに着せるとこんな感じです。細かいので再現が大変(>_<)
後ろ側です。アーマーの形も出来るだけ忠実に再現してみました。
でも、ユリアのスカートは左右の絵が逆だったかも…。
ロイヤルフォームも可愛かったですが、私はやっぱりデフォルトの衣装が好き。
カラフルでキュートで、みんな本当に美しかったです。懐かしいなぁ。
そして、現在放映中のキラメキパワーズも勢いで作ってみました。
マジマジョ以上に細かくて大変だった(>_<) ビット模様がとにかく難しくて(汗)
こちらはピンクがキラパワサニー、紫がキラパワムーン、
赤がキラパワファイン、青がキラパワスノーの名でアップしてあります。
トルソーに着せた感じ。全員微妙にスカートのデザインが違うんですね。
後ろ側。背中側は資料がないので、間違ってるかもしれない(^^;)
とにかく色も模様も細かいので大変でしたが、作っててとっても楽しかった♪
もう子供もいい年ですが、個人的にガールズ戦士ものは見たいです。
録画してこっそり見ようかな。変身ものは大人になってもやぱり憧れです。
参考までに、島民にも着て貰いました。いつもはこの顔じゃないんですが
キラキラのお目々にイメチェン。気分はキラパワスノーです(笑)
Switch liteで作ると細かすぎて目が究極に疲れますが、それでもつい作っちゃう。
別に一銭の特にもならないけど(^^;)やり遂げた時の達成感は格別。
これまではポケモンのデザインを多数作って上げて来ました。
が、当時の島は子供に勝手にデータを消されて手も足も出なくなってしまったので
今回新たに作った島では、我が島の住民のイメージを色々作っています。
そして、最近作ったのがガールズ戦士シリーズのコスチューム。
数年前にマジマジョピュアーズにどハマりし、子供と良くイベントに行きました。
可愛く変身して戦う女の子たち、大人の目から見ても素敵なんですよねぇ(≧∀≦)
懐かしさも相まって、当時憧れたヒロインたちの衣装を一通り制作。
こちらがマジマジョのマイデザ。上段左から、ミツキ、モモカ、リン、
下段左からユリア、ロイヤルフォーム、シオリの名でアップしてあります。
もしお気に召して頂けたら是非探してみてくださいね♪
トルソーに着せるとこんな感じです。細かいので再現が大変(>_<)
後ろ側です。アーマーの形も出来るだけ忠実に再現してみました。
でも、ユリアのスカートは左右の絵が逆だったかも…。
ロイヤルフォームも可愛かったですが、私はやっぱりデフォルトの衣装が好き。
カラフルでキュートで、みんな本当に美しかったです。懐かしいなぁ。
そして、現在放映中のキラメキパワーズも勢いで作ってみました。
マジマジョ以上に細かくて大変だった(>_<) ビット模様がとにかく難しくて(汗)
こちらはピンクがキラパワサニー、紫がキラパワムーン、
赤がキラパワファイン、青がキラパワスノーの名でアップしてあります。
トルソーに着せた感じ。全員微妙にスカートのデザインが違うんですね。
後ろ側。背中側は資料がないので、間違ってるかもしれない(^^;)
とにかく色も模様も細かいので大変でしたが、作っててとっても楽しかった♪
もう子供もいい年ですが、個人的にガールズ戦士ものは見たいです。
録画してこっそり見ようかな。変身ものは大人になってもやぱり憧れです。
参考までに、島民にも着て貰いました。いつもはこの顔じゃないんですが
キラキラのお目々にイメチェン。気分はキラパワスノーです(笑)
真砂楼で取得出来る全アイテムのリストです。
通常、普通に進めていれば順番に取得出来ますが、中には分かりづらいものも…。
取り忘れた探索家の皆様のお役に立てましたら幸いです。
*全アイテムリスト*
<鍵>
牡丹の鍵 従業員宿舎上がって二番目左側の部屋
櫻の鍵 大広間・秋月
菫の鍵 事務所カウンター内側
富士の鍵 奥の大浴場浴室
大広間・秋月の間の鍵 厨房中央シンクのまな板
従業員通路の鍵 大広間・花月の窓際の棚
岩渕部屋物置の鍵 立入禁止区域入って最初の部屋の窓際
押田の部屋の鍵 倉庫内の金庫の中
立入禁止区域の鍵 倉庫内の棚の中
エントランスの鍵 エントランスホールのカウンター
大浴場浴室の鍵 手前の大浴場浴室の湯船給湯口
大浴場の鍵 櫻の間の窓際(イベント後で扉解放後取得)
倉庫の鍵 事務所の壁際の机
事務所の鍵 富士の間の奥の部屋の押入れ内
厨房の鍵 エントランスから見える赤い光が点滅するエリアの棚
金庫の鍵 岩渕部屋物置
突起の付いた木片 櫻の間入ってすぐの棚/菫の間トイレの左奥/ 立入禁止区域入って2つ目の部屋のマッサージチェア
<持ち物>
木彫りの人形 櫻の間窓辺の木箱の中(開放に木片が3つ必要)
従業員の手書き地図 事務所の机
旅館小冊子 エントランスホールのカウンター
絵巻の写真 倉庫内の金庫の中
<日記・メモ>
民俗学者のメモ1 大広間前の通路を戻るとビックリ演出の後落ちている
民俗学者のメモ2 櫻の間入ってすぐの棚
民俗学者のメモ3 奥側の大浴場脱衣所
民俗学者のメモ4 事務所の壁際の机
民俗学者のメモ5 立入禁止区域入って最初の部屋の机
民俗学者のメモ6 櫻の間の押入れ
宿泊客の旅の思い出1 押田部屋封印の扉解放後、入ってすぐの左に落ちている
宿泊客の旅の思い出2 立入禁止区域入って2つ目の部屋窓辺
宿泊客の旅の思い出3 百合の間の机
宿泊客の旅の思い出4 菫の間の机
宿泊客の旅の思い出5 牡丹の間
旅館主人の記録帳1 事務所の机
旅館主人の記録帳2 事務所の棚の中
旅館主人の記録帳3 倉庫内の棚の中
旅館主人の記録帳4 倉庫内出口横の棚の中
旅館主人の記録帳5 立入禁止区域入って最初の部屋の机
旅館主人の記録帳6 倉庫内の金庫の中
従業員メモ1 従業員宿舎上がって3番目左側の部屋
従業員メモ2 従業員宿舎上がって最初の右の部屋
従業員メモ3 従業員宿舎上がって2番目左側の部屋
従業員メモ4 事務所の机
従業員メモ5 手前の大浴場の脱衣所
従業員メモ6 事務所カウンター内側
従業員メモ7 奥の大浴場浴室(内容は攻略のヒント)
旅館主人の走り書き 富士の間の奥の部屋の押入れ内
金庫の覚え書き 倉庫内の机
謎のメモ・ハ 厨房のカウンター(外側から取る)
謎のメモ・へ 事務所カウンター内側
謎のメモ・リ 岩渕部屋物置
板前のメモ 厨房のカウンター
宮司の言伝 押田部屋の祭壇の前
記載ミスや相違がありましたら、是非ともご指摘ください。
通常、普通に進めていれば順番に取得出来ますが、中には分かりづらいものも…。
取り忘れた探索家の皆様のお役に立てましたら幸いです。
*全アイテムリスト*
<鍵>
牡丹の鍵 従業員宿舎上がって二番目左側の部屋
櫻の鍵 大広間・秋月
菫の鍵 事務所カウンター内側
富士の鍵 奥の大浴場浴室
大広間・秋月の間の鍵 厨房中央シンクのまな板
従業員通路の鍵 大広間・花月の窓際の棚
岩渕部屋物置の鍵 立入禁止区域入って最初の部屋の窓際
押田の部屋の鍵 倉庫内の金庫の中
立入禁止区域の鍵 倉庫内の棚の中
エントランスの鍵 エントランスホールのカウンター
大浴場浴室の鍵 手前の大浴場浴室の湯船給湯口
大浴場の鍵 櫻の間の窓際(イベント後で扉解放後取得)
倉庫の鍵 事務所の壁際の机
事務所の鍵 富士の間の奥の部屋の押入れ内
厨房の鍵 エントランスから見える赤い光が点滅するエリアの棚
金庫の鍵 岩渕部屋物置
突起の付いた木片 櫻の間入ってすぐの棚/菫の間トイレの左奥/ 立入禁止区域入って2つ目の部屋のマッサージチェア
<持ち物>
木彫りの人形 櫻の間窓辺の木箱の中(開放に木片が3つ必要)
従業員の手書き地図 事務所の机
旅館小冊子 エントランスホールのカウンター
絵巻の写真 倉庫内の金庫の中
<日記・メモ>
民俗学者のメモ1 大広間前の通路を戻るとビックリ演出の後落ちている
民俗学者のメモ2 櫻の間入ってすぐの棚
民俗学者のメモ3 奥側の大浴場脱衣所
民俗学者のメモ4 事務所の壁際の机
民俗学者のメモ5 立入禁止区域入って最初の部屋の机
民俗学者のメモ6 櫻の間の押入れ
宿泊客の旅の思い出1 押田部屋封印の扉解放後、入ってすぐの左に落ちている
宿泊客の旅の思い出2 立入禁止区域入って2つ目の部屋窓辺
宿泊客の旅の思い出3 百合の間の机
宿泊客の旅の思い出4 菫の間の机
宿泊客の旅の思い出5 牡丹の間
旅館主人の記録帳1 事務所の机
旅館主人の記録帳2 事務所の棚の中
旅館主人の記録帳3 倉庫内の棚の中
旅館主人の記録帳4 倉庫内出口横の棚の中
旅館主人の記録帳5 立入禁止区域入って最初の部屋の机
旅館主人の記録帳6 倉庫内の金庫の中
従業員メモ1 従業員宿舎上がって3番目左側の部屋
従業員メモ2 従業員宿舎上がって最初の右の部屋
従業員メモ3 従業員宿舎上がって2番目左側の部屋
従業員メモ4 事務所の机
従業員メモ5 手前の大浴場の脱衣所
従業員メモ6 事務所カウンター内側
従業員メモ7 奥の大浴場浴室(内容は攻略のヒント)
旅館主人の走り書き 富士の間の奥の部屋の押入れ内
金庫の覚え書き 倉庫内の机
謎のメモ・ハ 厨房のカウンター(外側から取る)
謎のメモ・へ 事務所カウンター内側
謎のメモ・リ 岩渕部屋物置
板前のメモ 厨房のカウンター
宮司の言伝 押田部屋の祭壇の前
記載ミスや相違がありましたら、是非ともご指摘ください。
毎日ジメジメして嫌ですね(>_<) この湿気、なんとかして欲しい…。
涼しくなったのはいいけど体感は相変わらず不快です。
さて、そんな気の滅入る今日この頃ですが、Switchのニュースで
「真砂楼」なるホラゲーがあることを知りました。
私好みな和風ホラー。しかも廃墟。デモを見て一目で気に入り、
それほどお値段もしなかったので早速購入しました。
内容は至ってシンプルで、廃墟の旅館に閉じ込められた主人公(男性)が
内部を探索しながら様々なアイテムを集め、謎を解いていく…というものです。
この旅館のグラフィックが実に良く出来ていまして、
何とも言えない不気味さと閉塞感に満ちていて、本気で怖い(>_<)
ホラゲー慣れしてる自分でも、初見では肩が凝るほど緊張しました。
お馴染みの脅かし要素もありますが、それほどえげつなくない。
あんまり露骨にやられると、私の場合怖いどころか腹が立ってしまうんですよね。
何か馬鹿にされてる気がして。でも、このゲームはそんなことなかったです。
たった一人で誰も居ない暗い廃墟を歩く体験。
何か出てくるより何も出て来ないことが怖い。
いつか誰か(何か)と邂逅してしまう恐怖。先の見えない恐怖。
色んな怖い系ゲームを遊んで来ましたが、本気で怖いと思った久々の作品です。
内容はほぼ一本道で難しい攻略やバトルは一切なし。
なので物足りないと思う方も多いでしょうが、廃墟好きや日本の怪談など
ジャパニーズホラーを好まれる方はきっとお気に召すはず。
語られる物語も日本ならではのじめっとした恐ろしさがありました。
とりあえず、このゲームの攻略動画は色々上がっていたのですが、
文字媒体は見かけなかったので、後日ここで簡単な攻略を載せる予定です。
少しでもプレイヤーさんのお役に立てたら嬉しいです。
涼しくなったのはいいけど体感は相変わらず不快です。
さて、そんな気の滅入る今日この頃ですが、Switchのニュースで
「真砂楼」なるホラゲーがあることを知りました。
私好みな和風ホラー。しかも廃墟。デモを見て一目で気に入り、
それほどお値段もしなかったので早速購入しました。
内容は至ってシンプルで、廃墟の旅館に閉じ込められた主人公(男性)が
内部を探索しながら様々なアイテムを集め、謎を解いていく…というものです。
この旅館のグラフィックが実に良く出来ていまして、
何とも言えない不気味さと閉塞感に満ちていて、本気で怖い(>_<)
ホラゲー慣れしてる自分でも、初見では肩が凝るほど緊張しました。
お馴染みの脅かし要素もありますが、それほどえげつなくない。
あんまり露骨にやられると、私の場合怖いどころか腹が立ってしまうんですよね。
何か馬鹿にされてる気がして。でも、このゲームはそんなことなかったです。
たった一人で誰も居ない暗い廃墟を歩く体験。
何か出てくるより何も出て来ないことが怖い。
いつか誰か(何か)と邂逅してしまう恐怖。先の見えない恐怖。
色んな怖い系ゲームを遊んで来ましたが、本気で怖いと思った久々の作品です。
内容はほぼ一本道で難しい攻略やバトルは一切なし。
なので物足りないと思う方も多いでしょうが、廃墟好きや日本の怪談など
ジャパニーズホラーを好まれる方はきっとお気に召すはず。
語られる物語も日本ならではのじめっとした恐ろしさがありました。
とりあえず、このゲームの攻略動画は色々上がっていたのですが、
文字媒体は見かけなかったので、後日ここで簡単な攻略を載せる予定です。
少しでもプレイヤーさんのお役に立てたら嬉しいです。
ジメレオンが遂に進化したと言うので、久々にアニポケ見ました。
正直今回のアニポケはあまりにつまらないので、途中で見るのを止めていた。
(あくまでも個人的な好みです。アニポケを否定してるわけじゃありません)
やっぱり剣盾とコラボしてほしかった。ガラル感が薄すぎるんだよね…。
でも、久々に見たら結構楽しめました。何より進化したインテレオンが
カッコいいし声が素敵だし最高!めちゃくちゃイケボじゃないですか。
以前登場した女性トレーナーが持ってるインテレオンは、
もっと年齢行ってそうな渋めの声だったので、ちょっと驚きました。
きっと同じ声なんだろうなーと思ってたら、今回はもっと若々しい感じ。
これからの活躍が楽しみです♪ インテレオンは私のガラルでの大事な相棒なので。
しかし!進化より何より、私が気になったのはEDの映像ですよ!
「バツグンタイプ」という歌のバックに様々なポケモンが登場するのですが
最後の最後、一画面に沢山のポケモンが居るカットで何とミカルゲ様が!
スクショから画面をお借りしました。一番右に居る!
そしてこちらはポケモンカフェのハロウィンモチーフのアートですが…
こちらもスクショにて拝借。
手前のドーナツがミカルゲモチーフ&奥には要石が!!
このドーナツ、リアルに売って欲しいんですが。
今までゴーストグッズが出ても殆ど登場しなかったミカルゲ。
ゴースト大集合とか銘打ってもミカルゲだけ居ないなんてザラだった。
アニメも2007年のヒカリの時代に一度登場したっきりだったのに、ここに来て何故?
となると、もしかして今季の新無印に14年ぶりの登場となるのでは!?
とまぁ、ミカルゲファンとしてはあらぬ期待をしてしまうのですが、どうでしょうねぇ?
公式さんは一部のポケモンばかりグッズ化&ゴリ押ししてますが
普段あまり目にしない子たちにもしっかりファンが居ることを分かって欲しい。
そんなわけで、ミカルゲ再登場を待ち侘びつつ、期待に胸膨らむ私なのでした。
あと、出来ればユレイドルももう一回出してくれないかなぁ。
正直今回のアニポケはあまりにつまらないので、途中で見るのを止めていた。
(あくまでも個人的な好みです。アニポケを否定してるわけじゃありません)
やっぱり剣盾とコラボしてほしかった。ガラル感が薄すぎるんだよね…。
でも、久々に見たら結構楽しめました。何より進化したインテレオンが
カッコいいし声が素敵だし最高!めちゃくちゃイケボじゃないですか。
以前登場した女性トレーナーが持ってるインテレオンは、
もっと年齢行ってそうな渋めの声だったので、ちょっと驚きました。
きっと同じ声なんだろうなーと思ってたら、今回はもっと若々しい感じ。
これからの活躍が楽しみです♪ インテレオンは私のガラルでの大事な相棒なので。
しかし!進化より何より、私が気になったのはEDの映像ですよ!
「バツグンタイプ」という歌のバックに様々なポケモンが登場するのですが
最後の最後、一画面に沢山のポケモンが居るカットで何とミカルゲ様が!
スクショから画面をお借りしました。一番右に居る!
そしてこちらはポケモンカフェのハロウィンモチーフのアートですが…
こちらもスクショにて拝借。
手前のドーナツがミカルゲモチーフ&奥には要石が!!
このドーナツ、リアルに売って欲しいんですが。
今までゴーストグッズが出ても殆ど登場しなかったミカルゲ。
ゴースト大集合とか銘打ってもミカルゲだけ居ないなんてザラだった。
アニメも2007年のヒカリの時代に一度登場したっきりだったのに、ここに来て何故?
となると、もしかして今季の新無印に14年ぶりの登場となるのでは!?
とまぁ、ミカルゲファンとしてはあらぬ期待をしてしまうのですが、どうでしょうねぇ?
公式さんは一部のポケモンばかりグッズ化&ゴリ押ししてますが
普段あまり目にしない子たちにもしっかりファンが居ることを分かって欲しい。
そんなわけで、ミカルゲ再登場を待ち侘びつつ、期待に胸膨らむ私なのでした。
あと、出来ればユレイドルももう一回出してくれないかなぁ。
ソフト購入から一年経った「あつ森」ですが、一時飽きと怒りで止めていたものの
再開して早数ヶ月。今年の春から作った新たな島も、すっかり馴染んでしまいました。
そうなると何か変化が欲しいところ。毎日同じ繰り返しは少々退屈です。
我が島の売りは、東西南北を一気に駆け抜けられる動線の良さだったのですが
よくよく見ると在り来たりだし、何か違った試みがしたいなーと思うようになりました。
そこで考えたのは…島全体の大改装です。我が島の名前はポケモン由来。
なので、ポケモン要素をぶっこんでみようと考え、ガラル地方を再現することにしました。
などと大層なこと言ってますが、完全に再現するのはやはり不可能。
それっぽく作って「ガラルもどき」に出来れば十分かなと思っています。
配置するのはターフタウン、ラテラルタウン、ルミナスメイズ、
バウタウン、スパイクタウン、キルクスタウンの6つの街とワイルドエリアです。
本当はナックルシティも再現したかったのですが、スペース上難しくて。
あと、自宅の周りはとりあえず最初のハロンタウンとブラッシータウンのイメージです。
ほぼ最初から変わっていなかった地形を一気に造成し、川の流れも大々的に変更。
丸3日かけて今日、ようやく基盤が出来上がりました。
住民の家の移設も、お店や自宅の移設も全て終わり、残すは飾り付けのみ。
移設費用はベルの木埋めで賄い、ここまで一千万貯めた貯金を1ベルも使うこと無く
建物の移築を成し遂げました。ま…当然時間操作はしてますけど。
ホントここまで大変だった!何が大変って花がですね、物凄く多いんですよ。
お花の栽培には並々ならぬ力を注いでしまったので、あっちこっちに花が植わっている。
これを全て移動させるのは相当な労力が必要になりました。
終わって良かったよ…。さて、これから少しずつ島の飾り付けです。
完成したら夢を上げてみよう。でも、完成まであと何日かかるんだろー(^^;)
再開して早数ヶ月。今年の春から作った新たな島も、すっかり馴染んでしまいました。
そうなると何か変化が欲しいところ。毎日同じ繰り返しは少々退屈です。
我が島の売りは、東西南北を一気に駆け抜けられる動線の良さだったのですが
よくよく見ると在り来たりだし、何か違った試みがしたいなーと思うようになりました。
そこで考えたのは…島全体の大改装です。我が島の名前はポケモン由来。
なので、ポケモン要素をぶっこんでみようと考え、ガラル地方を再現することにしました。
などと大層なこと言ってますが、完全に再現するのはやはり不可能。
それっぽく作って「ガラルもどき」に出来れば十分かなと思っています。
配置するのはターフタウン、ラテラルタウン、ルミナスメイズ、
バウタウン、スパイクタウン、キルクスタウンの6つの街とワイルドエリアです。
本当はナックルシティも再現したかったのですが、スペース上難しくて。
あと、自宅の周りはとりあえず最初のハロンタウンとブラッシータウンのイメージです。
ほぼ最初から変わっていなかった地形を一気に造成し、川の流れも大々的に変更。
丸3日かけて今日、ようやく基盤が出来上がりました。
住民の家の移設も、お店や自宅の移設も全て終わり、残すは飾り付けのみ。
移設費用はベルの木埋めで賄い、ここまで一千万貯めた貯金を1ベルも使うこと無く
建物の移築を成し遂げました。ま…当然時間操作はしてますけど。
ホントここまで大変だった!何が大変って花がですね、物凄く多いんですよ。
お花の栽培には並々ならぬ力を注いでしまったので、あっちこっちに花が植わっている。
これを全て移動させるのは相当な労力が必要になりました。
終わって良かったよ…。さて、これから少しずつ島の飾り付けです。
完成したら夢を上げてみよう。でも、完成まであと何日かかるんだろー(^^;)