忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
えー、開設早々ではありますが、GS3の話題をお届けします。
これ、しばらく続くと思います。なにしろ偉く尺の長~いゲームですから(^^;)

今から10年以上前。まだ独身時代の私が友人から薦められて見事にどハマリし、
友人宅でお泊まり会兼、一晩中ゲームと言う熱い情熱を傾けまくった懐かしい記憶。
当時は若かったですねぇ。そして、蒼かったですねぇ。まだ自由に恋が出来た日々。
そんな昔を思い起こさせてくれる胸キュンなゲームがときメモGSシリーズ。

で、手元には全てのシリーズがあるのですが、3だけは色々面倒そうで
お泊まりゲーム会を繰り広げた友人からプレゼントされてから数年、
手付かずのままDSケースの中に眠っていました。と言うのもですね…
二の足を踏んでいた理由は「三角関係モード」と言う名前からして面倒そうなシステム。
一途に恋したい派の自分としては、男子二人を天秤にかけるこの不埒なモードが
どうしても受け入れがたかったんですよね。未だにやってませんよ、はい。
でも三角関係ならではの楽しさもあるそうで、いつか気が向いたらやるかも…。
ともあれ、今は一人ずつ一途プレイで楽しんでいるところです。

現在メインキャラ3名、隠しキャラ3名をクリアしましたが、
その時の感想を一人ずつ挙げて行きたいと思います。長くなりそうですが(^^;)
と言う事で、これからしばらくはGS3の話題にお付き合いくださいませ。
PR
おはようございます!!

今日は北風がちょっぴり寒いです。でも、涼しくて気持ちいい。
氷上君と一緒で私は寒い方が好き。夏のキラキラも素敵ですけどね♪
寒い季節と言えば星です。星座です。私は小学生の頃から星が大好き。
いつも星座板片手に夜空を見上げていました。今でもそうです。
ゲーム中の台詞にもありましたが、冬は特に星座が綺麗な季節。
空気が澄んで星がくっきり見えて、冴え冴えと瞬く姿は本当に美しい。
その中でもブログタイトルに付けた「シリウス」と言う一等星が
私は一番好きな星だったりします。冬のダイヤモンドの一つですね(^^)

今回ブログ開設に当たってどんなタイトルにしようか悩みました。
昔開設していたHPと同じ名前か、それとも少しふざけた感じか…。
結果ちょっと気障っぽいタイトルになりましたが、浅葱色は私の好きな色。
そう、氷上君の髪の色ですね。それに大好きな一等星の名前を足しました。
テンプレートの色やデザインも凄く悩んで選んだんですよー。
そしたらまぁ、見事にどツボなデザインに巡り合えました。
ベースは正に浅葱色。そこにちょっぴりの挿し色。メットのラインの色!
トップの写真はいつぞや旅先で撮った浜辺のものを使いました。
羽ガ崎市と言えば海ですからねぇ。灯台の写真があれば良かったなぁ。

次からは、最近遊んだGS3の攻略感想を順次アップして行く予定です。
以前書いたものをそのまま転載するので、どんどん行きます!
家事や仕事の合間に、私も楽しみながら続けて行きたいと思います(*^^*)
今日から新しくブログを始めることになりました。
ブログ主のあさぎと申します。どうぞよろしくお願いします(*^^*)
主に大好きな「ときメモGS」シリーズについて大いに語りたいと思いますが、
かなーり話題が偏ると思います(笑) 以前別のブログで記事を書いていましたが
圧倒的にときメモの話題が多かったので、新たに開設しました。
pixivでもSSをメインに展示しています。あと、ちょっぴりイラストも。
絵はお見せするような代物ではないほど下手ですが…(^^;)

ときメモGSシリーズは職場の友達に勧められて初作を遊んだのが出会い。
見事にはまって、友人と夜通しPS2祭りをしたものです。あの頃は若かった…。
それから2nd Kiss、2nd Love(DS)と三作をプレイし、最近3も遊びました。
やってないのは1のDS版くらいかな?でも、いずれ欲しいと思っています。

好きなキャラはとにかく氷上くん。このブログの色も彼の髪の色♪
1では氷室先生とにいやん、2は氷上&若さま、3は紺野先輩が大好きです。
あと、鈴鹿君とか不二山も好きだなぁ。スポコン少年は結構ツボります。
でも、何より眼鏡が好き。三度の飯より眼鏡。どれだけ好きなんだ自分。
気が付いたら三作全て眼鏡が好きになりました。瑛君も眼鏡してたっけなぁ。
しかし、不思議と歴代王子キャラには全くハマらない私であります。
みんな素敵だけど、素敵過ぎて恐れ多いと言いますか…(笑)

と言う事で、これから頑張って色々書いて行きたいと思いますので
お目に留まりましたら、よろしければお立ち寄りくださいませ。
まずは手始めにご挨拶まで(^^) 同じGSファンの方と語らえたら嬉しいです♪
PREV ←  HOME
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]