忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m
今日から2018年。新たな年の始まりで気持ちも引き締まりますね。
師走の慌しさを乗り越え、まったりとしたお正月の一日。
…を過ごすはずでしたが、腸炎にかかり後半テンションダウン。
午前中は元気だったんですけどねぇ、家族で近所に出かけた帰り
車の中で急に体調がおかしくなって腹痛が発動しました。
でも、新年早々厄落としと思えば気にならない!
人間生きてりゃ怪我もするし、病気もします。回復を待つのみ(^-^)

皆様はどんなお正月を過ごされていますか?
おせちやお雑煮は食べましたか?私は殆ど食べられません(T_T)
朝お雑煮食べて、それっきり今日は何も食べられなかったなぁ。
元気になったら色々楽しみたいです。それまでお腹もちょっと小休止?

今年の私の目標。それは、体重とサイズをダウンすること。
若かりし頃より大分増量しましたのでね、ダイエット頑張りたいです。
ここ数日食べられそうにないのはいいダイエットになるかも?
何て言ってる場合じゃないですね(^^;) でも、暴食は控えようと思います。
ともあれ、穏やかにまた一年過ごせたらそれだけで十分かな。

皆様にとっても今年一年が良き年となりますように♪
本年もどうぞ、よろしくお願い致します!

拍手[0回]

PR
大晦日ですね。あと数時間で今年も終わります。
何だか一年があっと言う間。こりゃ早く年取るわけだなぁ(^^;)

3月からスタートして、瞬く間に過ぎた9ヶ月間。
ときメモGSの話題も、それ以外も、本当に楽しく書かせて頂きました。
コメントを戴くと嬉しくて、とても大きな力になりました。
ゲームへの熱が一段落して更新も11月以降滞ってしまいましたが
お声をかけて戴けたこと、お立ち寄り戴けたことを
本当に嬉しく思っています。皆様、どうもありがとう(*^^*)
心からありがとうございます。そして、皆様と私を繋いでくれる
ときメモGSと氷上君にもありがとうの気持ちを伝えたいです。

今はちょっと開店休業になってしまっていますが、
来年また少しずつでも更新しつつ、楽しく続けて行けたらと思います。
どうぞ2018年も皆様のお力を分けてくださいませ。
そして、出来ればGSの新作が出てくれたらいいなー♪

今年一年、改めまして本当にありがとうございました!
来年も頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
皆々様、どうぞ良いお年を!これから除夜の鐘を聞くぞー!

あさぎ拝

拍手[0回]

大分間が空いちゃいましたが、久しぶりに更新(^-^)
私の好きな季節が来たわ~♪と思ったら毎日不安定な天気ばかりですね。
寒くなったり、妙に暖かくなったり、ハッキリせいや!と天気に言いたい。
もう立冬も過ぎたんだし、早く冬らしく寒くなってください。

さて、昨日子供と話していてひょんなことから昔の話題になりました。
私が小学生の頃はビデオ無いし、ゲームは金持ちしか持って無かったし、
でも色んな遊びがあってねー、と昭和時代を熱く語っているうちに
ふと思い出した懐かしい遊び。それは、酒蓋遊び。
酒蓋ってなんぞや?と思われるでしょうが、そのまんまお酒の蓋です。
一升瓶の日本酒やら焼酎やらの蓋を集めてコマのように回して対戦する。
でも対戦は殆どおまけみたいなもので、コレクションするのが楽しかった。

恐らく当時の女子はあまり知らないし、馴染みが無かったと思います。
こんなことやってるのは大概男子。私は女子でしたけど、
その頃近所には男の子ばかりで、私の遊びの内容はほぼ100%男の子でした。
お人形とかきせかえも好きだったけど、毎日外で男子と騒いで駆け回ってました。
そんな幼少時代の家の近くには都合良く酒屋の倉庫がありまして、
倉庫と言っても今みたいに立派な小屋とか鍵付きとかじゃありません。
ただ酒瓶のケースが一箇所にまとめて詰んであるだけ。
だから入り放題、取り放題。当時は世間も寛容でしたのでね、
近所から苦情が来るとか、酒屋から苦情が来るとか、そういうことも無かった。
なので学校が終わると倉庫へダッシュして酒蓋探しをしました。
でも、そんな聖地を知っているのは私が住んでいた界隈だけじゃないので
勿論ライバルに先を越されることもあって。その中からお宝を探すのがまた楽しい。
日本酒の匂いがぷーんとする小さな蓋を、ビニールにいっぱい入れてたっけ。

当時人気だったのは「いいちこ」の蓋。綺麗なエメラルドグリーンなんです。
銀に黒文字印刷が殆どだった酒蓋の中で、色つきはちょっぴりレア。
あと月桂冠の蓋は底が丸いので良く回ると人気でした。うーん、懐かしい!
玩具やゲームに溢れた今の時代でも、男の子にこの遊びを教えたら
意外とハマるんじゃないかなと思います。子供ってゴミを玩具にする天才だし。

そんな話をしたら、我が家の娘も興味津々になりました。
流石に家に日本酒の一升瓶は無いけど、お正月に親戚の家に行ったら
高確率でゲット出来るので、童心に帰って我が子と遊びたくなりました。
氷上くんは小さい頃どんな遊びをしたんだろうなぁ。
やっぱり子供の頃から勉強?ときメモ男子は平成生まれですから、
そんなローカルな遊びはしなかったんでしょうね。

拍手[0回]

昨日パシフィコ横浜で開かれた「SPACE MEETS YOKOHAMA」
夜の部へ参加して来ました。星も宇宙も大好きな私。
会場には小さいお子さんが沢山来ていましたが、
我が家の子供を連れて行ったら間違いなく話に集中出来ないので
一人で出かけて来ました。結果一人で行って大正解!
あの難しい話を2時間に渡って小学校低学年が聞くのは無理!
ですが、大人にとってはそれはそれは有意義で楽しい時間でした。

前半の1部では今現在国際宇宙ステーションで何をしているのか、
と言ったお話を三人の宇宙飛行士さんが詳しく語ってくださいました。
登壇されたのは油井さん、大西さん、そして今年12月に地球を発つ
金井さんです。現役の宇宙飛行士さんに生で会えるなんて感激!
開演時間が押したため、油井さんが登場されて客席にも降りられて
質疑応答を受け付けてくださいました。握手されてた方も。いいなー♪
三名とも素晴らしくお話が上手で、頭脳の明晰さをひしひし感じました。
飽きさせず、分かり易く、そして言葉遣いも美しく(*^^*)
特に油井さんはずば抜けて話術に長け、会場を度々笑わせていました。
手の届かないお堅いイメージだった宇宙飛行士さんが
とても身近に感じて、一気に親近感が沸いてしまいました。
ただ、2部は今後の開発に関わるお話で宇宙飛行士さんたちは
殆どお話されず、率直な話結構退屈でした(^^;)

女性宇宙飛行士の山崎直子さんも登壇されましたが、発言は一回だけ。
もっと色々伺いたかったです。一つだけすっごく残念だったのはですね、
このイベントに申し込んだ切欠でもあった、若田さんが出演されなかったこと。
私が世界で一番尊敬している若田光一さんに是非ともお会いしたかったのですが
途中で出演者の変更があり、山崎直子さんになりました。
山崎さんにお会いできるのも楽しみでしたが、それ以上にやっぱり
若田さんへの憧れと尊敬が強くて、お会いしたかったと切実に思います。
山崎さんはテレビで見るよりずっと小柄で、とてもお綺麗な方でした。

イベントの最後に間もなく宇宙へ発つ金井さんのお見送りをして、
お土産に金井さん印のステッカーを戴いて帰って来ました。
オーラスにはほぼサプライズで古川さんも登壇されてビックリ。
総計5名もの宇宙飛行士さんに一度にお目にかかれたわけです。
私の座っていた席のすぐ近くに油井さんがいらした瞬間もあって
本当に貴重で贅沢な一時を過ごして来ました。ISSのお話も面白かった!
宇宙で飼われていたマウスが地球に戻ってどうなったのか気になる。


コスモクロックこと大観覧車のイルミネーション。
ついつい足を止めて写真撮っちゃいました。気分はおのぼりさん。


右手がパシフィコ、左はインターコンチネンタルホテル。
我が家では通称メロンビルと呼んでます。横浜の夜景はとても綺麗です。

もし氷上くんが居たら間違いなく参加しただろうなーと思えたイベント。
彼と一緒なら帰りに色んなディスカッションをしたのでしょうが、
私はのんびりと横浜の夜景を眺めてから、一人帰路に着きました。
会場が遠かったので帰宅は深夜になりましたが、楽しいイベントでした(^-^)

拍手[0回]

台風も去って平和な日常が戻って来ました。でも今日も天気悪い。
どうもこう、今年はスカっと晴れる日が少ないですね。
しかしながら天気を理由に篭っているわけにも行かず、
実験教室の予約を入れてしまってたので大雨の日曜に出かけて来ました。

電車が止まるほどの雨量ではなかったものの
やっぱり台風接近で雨も風もかなり強い。しかも結構寒い!
子供はレインコートに長靴で完全装備させましたが
自分自身は長靴だけでレインコート無し、上着無しの超薄着。
前日が結構暖かかったので完全に舐めてかかりました(^^;)
強まる風でどんどん奪われる体温。でも現地まで頑張って行きました。
正直子供と一緒だと雨の中でも結構楽しいものです。
でも台風ともなると不安が伴うし、出先でハラハラしっぱなし。
現地に着いた頃はまだ風がそれ程じゃなかったので
うっかりプラネタリウムのチケットも買ってしまった私達。
展示だけにしておけばすぐ帰れたものを、
教室が終わって約2時間、上映時間を待ちました。
その間雨も風もますます強まっていく!内心穏やかじゃありません。
「今日はプラネタリウムやめようよ」と説得するも子供は納得せず。
もうこうなったらヤケだー!と、腹を括った私であります。

結局外は大荒れの中、プラネタリウムでは美しい星空を見て来ました。
表が嵐なんて想像も出来ないほど静かでゆったりとした空気の館内。
お話は主に秋の星座についてでしたが、私が一年で一番好きな
冬の星座も一足先に見られました。特に大好きな一等星シリウスの美しいこと!
でも、氷上くんも言ってた通り本物の美しさには到底及ばない。
東の空にプレアデスとオリオンとシリウスが昇る頃は胸がときめきます。
いつかプラネタリウムで冬のダイヤモンドの話が聞けたらいいな。
そして人工の空ではなく、本物のダイヤモンドが見られる日ももうすぐです。
待ち遠しい冬の星座。曇りばかりで宝物の望遠鏡が気の毒になりますが
早く出番が来て欲しいと切実に思いつつ、ドームの星を眺めました。

プラネタリウムを出る頃には雨脚も風もかなり強まり
駅前の100均で急遽レインコートを調達して帰った私たち。
でもやっぱり行って来て良かったです。雨でも楽しい一日でした(^-^)

拍手[0回]

来ましたねぇ、季節外れの台風!21号が日本を縦断しています。
やっと涼しくなって晴れ間が見えたかな?と思ったらこの仕打ち。
今年の自然は人間界に厳しすぎる(T_T)
通過してみないと今度の台風がどれだけの被害をもたらすのか
まだ予想も付きません。既に私の住む地域は大雨で避難勧告が出ています。
怖い。怖いです。人間は自然の力の前には弱いですから(>_<)
今回ばかりはどこの地域と言う感じではなく、
ほぼ日本全国が大荒れですよね。どこの県に居ても心配。
このブログにお立ち寄りくださった皆様も、
無事に一夜をお過ごしになられることを心から祈っております。

しかし10月下旬に台風が直撃しようとは思ってもみませんでした。
今日は大安で結婚式の方もいらしたようで、
地元の駅前でスーツとフォーマルドレスの御一行を見かけました。
あと七五三。流石に今日は小さいお子さんの晴れ着姿は見ませんでしたが
結婚式が台風と言うのもなかなか気の毒な話で…。
ですが、実はこの私めの結婚式前日も台風で大荒れだったんです。
幸い当日は通過した後でお天が回復し、無事晴れてくれましたが
前日は「フラワーシャワーが出来ない!」と旦那に泣きついていました。
そんな懐かしい日を思い起こさせる秋の台風。
とにもかくにも、早く去って欲しいです。何事もありませんように!

拍手[0回]

皆様こんにちは(^-^) 今日はとても寒い一日です。
昨日束の間の晴れ間が出ましたが、夕方には雲が広がって
朝目が覚めたら予報どおり冷たい雨が降っていました。
お日様がまた遠くに行ってしまった。雲に隠れて雨ばかり…(T_T)
でも暑いよりは動き易くて楽かな。足元が冷えるけど(^^;)

このブログを立ち上げたのは今年の4月でした。
まだこれから春本番!と言う時期に生まれた我がブログですが
気が付けばもうそれから半年が経っているんですよね。
8月辺りから更新がゆっくりになっているものの、
細々ながら今でも続けていられることを幸せに思います。
お立ち寄りくださる皆様、お声を掛けて下さる方々に
心から感謝の気持ちを捧げたいと思います(*^^*)
いつも本当にどうもありがとうございますm(_ _)m

氷上くんのお誕生日も終わり、季節は冬に向かっています。
今年は秋らしい日が少なくて夏と冬が交互に来てる感じ。
ここ数日はすっかり冬の陽気ですが、移り行く季節を眺めながら
これからも日々他愛も無い事を綴りたいと思います。
来年の氷上くんのお誕生日にもまだ存在してることを祈りつつ。
これからもどうぞ、よろしくお願い致します(*^^*)

拍手[0回]

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]