忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
去年の1月にクーロンズゲートの記事を書きましたが、
それから実に一年以上経って、やっと攻略を載せようと思います。
既にプレイ動画や攻略動画が上がっていますので今更感は拭えませんが
気軽に文字だけでいいや、と言う方は是非参考になさってみて下さい。
では、早速本題に入るので前置きは以上!

記載内容は左から…
番号、開放に必要なエビの数、タイトル、被写体の詳細、拾えたエビの数
※剥きエビは基本1ステージ毎20尾拾えましたが、それより少なかった時のみ
拾えた数を記載しています。確定ではないですが冒険の目安になれば幸いです。
------------------------------------------------------------------
●龍城路●

念写1 0尾 何屋?:びん屋のオヤジ
念写2 3尾 朱肉の赤:沙角入口
念写3 4尾 うずまき:ぜんまい屋の机の上のぜんまい
念写4 4尾 見られてる?:びん屋の向かいの路地奥に居る紅頭二号
念写5 4尾 更に落ちてゆく:龍城路下階の看板(古靴屋前から水銀屋方面のアングル)
念写6 4尾 愛想も良い:龍城路下階の錠前屋の路地横に居る路人
念写7 4尾 閉じこもり:鏡屋にいる鏡屋のオヤジ
念写8 4尾 よそ者への歓迎:ねじ屋のオヤジ
念写9 5尾 我何を思う?:古靴屋にある大量の顔写真
念写10 5尾 消えた人:錠前屋向かいの壁のポスター
念写11 5尾 臭い息を吐く門:重慶花苑入口
念写12 5尾 陰陰たる根:水銀屋のケーブル
念写13 5尾 すばしっこい:剥きエビ屋の子供
念写14 5尾 巣籠:水銀屋
------------------------------------------------------------------
●九龍フロント●

念写15 10尾 銀幕の人:端末付近の路地壁面のポスター 15尾
念写16 10尾 活きながら消える:コニー楊宅付近の路地のテレビ 15尾
念写17 11尾 答えぬ箱:露天人形の箱 11尾
念写18 12尾 美しき2人:双子屋角の二人の女性の絵
念写19 13尾 楽器?:双子や隣の建物に立て掛けてある楽器
念写20 14尾 電脳:電脳中心のゲーム筐体(入口に近い台)
念写21 15尾 勧誘:双子屋の受付
念写22 16尾 居心地:リッチの店の前にあるバドリオンビールの看板
------------------------------------------------------------------
●相互通行可能●ここからナイトモード1開放

念写23 17尾 落ちてきたバスタブ:案内屋の前にあるリトルのビークル
念写24 18尾 浮いてる奴等:電脳中心の近くに居る紅頭二号
念写25 19尾 異国の調べ:水銀屋前に居るギター弾きの兄ちゃん
念写26 20尾 五月蝿い:九龍フロント上空に居るリトルのビークル
念写27 21尾 見かけない子:21尾 電脳中心側の端末上空、非常階段に居る小黒 10尾
念写28 22尾 気になるもの: 錠前屋前に積まれたカメラ
念写29 23尾 一番好きな場所:小黒が居た非常階段の踊り場から見たネオン
念写30 24尾 ヤバいよ。:案内屋向かいの角に居る二人の双子屋 11尾
念写31 25尾 ???:水銀屋前の路地に居るカメラの妄人

クリア後にナイトモードが2開放されます。
------------------------------------------------------------------
以上、参考になれば嬉しいです。

拍手[0回]

PR
ニンテンドースイッチ。
今一番手に入りにくいと言っても過言ではないアイテム。
このゲーム機を巡って毎日熾烈な争奪戦が繰り広げられていますね。
ネットでも、実店舗でも。噂では在庫があっても転売対策で出せないとか。
かく言う私も散々抽選に漏れて欲しくても買えない日々が続きました。
毎日販売や抽選の情報を探しては応募したり、お店のサイトに飛んでったり…。
もうね、無理だと思いましたよ。かと言って転売屋からは絶対買いたくないし。

同じ思いをされた方、今もされている方、沢山いらっしゃると思います。
でも!諦めないでください。絶対にいつかチャンスが巡って来ます。

先日、地元の大型家電店にふらっと立ち寄ったところ
偶然にもスイッチの抽選をしていまして、20台に対し抽選券は60枚配布。
つまり倍率は3倍です。これはかなり高い確率ですよね。
店員さんに訪ねたらまだ応募券があるとのこと。速攻で申し込みました。
平日だったこともあり、前日から開始だったこの抽選会、
以外にも応募枠が残っていて本当にラッキーでした。
ヨドバシで20倍以上、ニンテンドーショップでも全く当たらず
ノジマもAmazonも楽天も全滅し続けていた私ですが、ここに来て光明が!
とは言え3倍ですからね。外れる確率ももちろんあるわけで…。
当選発表の日はドキドキしながら電話がなるのを待ちました。

午前中が終わり連絡無し。これはもう駄目か…と諦めかけた矢先。
お昼過ぎに電話が鳴り、番号を見たら申し込んで来た店舗からでした。
そして、見事当選の通知!なんかもう、嬉しすぎて夢を見てるようで。
もちろん定価ですし、大手家電店ですから安心安全。
転売屋に屈しないで本当に良かった。まぁ、うちは裕福じゃないですから
定価以上のお金なんてどのみち出す余裕もつもりもなかったですけど。

焦っちゃ駄目です。本当に、いつか必ずチャンスが来ます。それも突然。
まだ難民脱出出来ない皆さん。数ヶ月戦い抜いた私でさえ
こんな風に突然その日が来ました。だから、希望を捨てずに頑張りましょう!
正直者には必ずいつか恵みが訪れます。最寄りの家電店は以外に穴場ですよ。

が。せっかく本体は手に入ったのですが、まだソフトがない我が家。
子供がポケモン欲しがってますが、新品で買う余裕がないので
少し待ってもらって中古ゲットすることになりそうです(^^;)

拍手[0回]

クーロンズゲートと言う、初代PSのゲームをご存知でしょうか?
当時新聞の見開き二ページをいっぱいに使った広告を打ち出したり
独特なキャラと世界観で話題になった、コアなファンの多いゲームです。
私もそんなファンの一人で、発売から数年して中古で買ったものの
どっぷりクーロンの魔力にハマって抜け出せなくなりました。
煤けて汚れた街並み、病んだ人々、異形の怪物たち、暗く淀んだダンジョン…
音楽もシュールながら世界観にピッタリ合って凄くいいんですよね。
そんなクーロンの世界に、実に発売から23年ぶりに再会することになりました。

切欠はたまたまプレイストアを検索していて、最近PS4で発売された
「クーロンズゲートVR朱雀」なるソフトを見つけたことでした。
今更まさかのクーロン!?しかもPS4!あの九龍城砦の独特な路地や建物を
美しいグラフィックで見られると思うとそれだけでゾクゾクしました。
でもVR持ってないから遊べないや…と思っていたら、
何とVR無しモードも遊べるとのこと。もう即決しかないでしょう。

ゲームが始まって、まず音楽に大興奮。昔と同じ曲、同じ音。
最初に映し出される赤いポストのようなクーロネット端末に大興奮。
クーロネットのロゴマークにまた大興奮。懐かしい世界が美麗に蘇る嬉しさ。
ただ、内容は本編とは全く違い、出来ることと行ったら路地を歩き
魔除けになると言われる「剥きエビ」を拾いまくることと
一つの探検毎に写真のお題が出され、同じ景色を探して写真を撮ること。
それくらいしか無いんですけど、昔クーロンに行った人間には
ただそれだけでも涙が出るほど感動出来ると思います。私はしました。
何より、かつてはjpegダンジョンで地点から地点にしか進めなかったマップを
自由に歩き回れるんだもの。出会う人々も懐かしい顔ぶればかり。
23年ぶりに故郷に帰って来たような、そんな気持ちにさせてくれました。

今回のVR朱雀では、本編で最初に訪れる龍城路と九龍フロントの二箇所しか
探検することが出来ませんが、いつかは他の街やエリアも歩いてみたい。
本編じゃ他にもいろんな街を訪れ、複雑なダンジョンを歩き回るんですけどね。
でも、2つでも十分過ぎるほど満足。少し酔うけど何度でも九龍の世界に行きたいです。

そんなわけで、攻略ってほどの攻略もないVR朱雀ですが、
再会の喜びに浸りつつ今後攻略ページを作ろうと思っています。
その為にこれからもう一度、九龍城を旅して回って来ます。

拍手[0回]

真田丸もクリアしてやることが無くなった旦那が、今度は戦国BASARAを買って来ました。
遠い昔一度やったことがあるんですが、何となく取っ付きが悪くそれっきりに。
でも、久々にやったら結構面白い!今回買ったのは少し前の3です。
出来れば久秀の居る4が良かったなぁ…。けど、こちらもなかなかどうして。
キャラも個性的だし、何がいいって自軍の一体感ですね。
正直歴史やら史実やらはガン無視な内容ですけど、それはそれで悪くない。
最上とか大友宗麟とか小早川秀昭のキャラが壊れまくってて最高(笑)
前田利家夫妻もいい味出してるし、顔が見えてる信玄公もカッコいい。
小田原北条が氏康じゃなくて氏政だったり、南部さんがほぼ座頭市だったり、
お市は完全にあの世の人な感じだったり、色々凄いけど面白いです。
無双に慣れている自分にはホント新鮮ですね。アクションもかなり爽快感があります。

そして、何と言っても女スナイパーの雑賀孫市!むっちゃくちゃカッコいい!
無双の彼とはまた全然違ったキャラで素晴らしいんですが、
一番盛り上がったのは部下の発中、鶴首、下針、小雀、蛍が登場したことですね。
思わず声上げちゃったよ。あの演出と言うか配役、無双でもやってくれないかなぁ。
無双は本人が活躍するだけで部下とか全然出てこないんだもん。
あと何気に部下の雑魚兵達が「頭領!」と呼ぶのが最高ですね。
我ら誇り高き雑賀衆!うーん、マジでカッコよすぎですよ、姐さん。
雑賀ファンのツボを抑えてくれているのはBASARAの方かもしれない。
で、操ってみると凄い強いんだな、これが。使う銃がほぼ全て現代の銃だし
見方の兵士がガトリングガン持ってたり、最後にミサイル撃ったりと凄いけど。
一度無双とバサラの孫市を対決させてみたい。でも彼なら口説いちゃうかな?(笑)

BASARA版孫市を見ていてつくづく、凛々しさはこっちが勝ってるなと思いました。
と言うか最近の無双のキャラ作りが納得行かない。ちょっとふざけ過ぎ。
確かに初代から女好きなキャラで通してますけど、そこばっかり強調されても困ります。
今やってる4エンパでも台詞の大半が女絡み。オロチや4-Ⅱのシナリオも女絡み。
追加シナリオなんて更に酷い。ファンとしては萎えるし、ガッカリだし、残念だし…。
せめてエンパの四天王名乗りくらい、カッコよく決めた台詞用意して欲しかったです。
それでも大好きなのでせっせと使ってますが、正直毎度お笑い要員扱いがしつこ過ぎる。
台詞担当の磯部さんも気の毒になって来る。私は男らしくカッコいい孫市が見たい!
戦国2やクロニクル2のイベントは本当に良かったのに、どうしちゃったのかなぁ。
BASARA孫市みたいな強くて凛々しくて毅然とした頭領の姿を見たいです。
もう無双ではそれが望めないのでしょうか。孫市のみならず他のキャラも極端化してるし。
…あ、話が反れちゃいましたね。つい愚痴ってしまいました(^^;)

とりあえず、旦那は飛び道具が苦手で、孫市なのに突っ込んでってボコされてるので
私が担当してさくっと勝とうと思います。銃は間合い取らなきゃ駄目なんだってば。
逆に私は好きなんですよねぇ、飛び道具。いずれにしてもやっぱり雑賀衆大好きです。

拍手[0回]

PREV ←  HOME
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]