忍者ブログ
ゲームと好きなものを語る気まぐれブログ
先日、隣町のマックでマックアドベンチャーに参加して来ました。
地元のマックは土日の募集がないので、少し足を伸ばして他店舗へ。
当日は季節外れの暑さだったので出るまで散々渋りましたが
なかなか予約も取れないし…と思い切って行くことに。
結果、体験出来て本当に良かったです!と言っても私じゃなく子供ですが…。

まずは担当して下さるクルーのお姉さんから注意事項と
アレルギーの有無の確認等のお話があり、その後従業員の通用口から衣装替えへ。
その辺も徹底して本業のクルーさんの動きを再現していて、
ちゃんと従業員専用の更衣室でマックの制服にお着替えします。
親は店内で待つ。そして、全身クルー姿にチェンジした子供とご対面。
シャツ、ズボン、エプロン、帽子と、完璧な店員さんスタイルに変身です。
親はあくまでも客席で見守り、カウンター内に入れるのはちびっこだけ。
お仕事が始まると、ちゃんと「おはようございます」のご挨拶をして
いよいよカウンターの中へ入ります。うーん、本当に徹底している!

子供の話によると、まず手洗いをし、ジュースサーバーの説明などを聞き、
厨房内を見学してからハンバーガー作りへ。ノーマルなハンバーガーの他に
チーズバーガーも選べまして、今回我が子はチーズバーガーでした。
バンズを焼いたり、パティをグリルしたり、玉ねぎ乗っけたり
マヨネーズ垂らしたり、小さなバーガー一つに様々な手が加えられます。
これ、普通に買ってたら気づかない。私もカウンターの外から
厨房の様子を見ていましたが、普段手際よくササッと作って下さるクルーの皆様が
どれだけ様々な動きをしているのか、大変よく分かりました。
これからマックのバーガー買ったら凄く味わって食べてしまいそう。

ハンバーガーが出来上がったら紙で包み、ポテトを袋に詰め、最後はジュース。
好きなドリンクを選んで自分でカップに入れ、蓋をして出来上がり。
お馴染みのトレーに並べて、お会計は親相手にちゃんとレジを打ちます。
追加の注文も出来ますが、あくまでもチャレンジ中で時間を掛けられないので
とりあえずドリンクを一つだけ追加して貰いました。
そして、親はトレーを受け取って席へ戻り、子供の着替えを待ちます。

本当に基本中の基本の働きなのでしょうが、様々な食材や器具があり、
普段見えないレジの裏側を見たり、子供にとっては新鮮なことばかりのよう。
全て終わって、自分が作ったチーズバーガーを食べる我が子の嬉しそうな顔、
こちらも幸せな気持ちになりました。待ってるだけの親でも凄く楽しかった。

 
実際に作ったメニューです。ハッピーセットを作るので玩具ももらえちゃう♪
ハンバーガーには名前を書いたシールを貼って頂けるんですよ。

食事が済んだら、お世話になったクルーのお姉さんや
厨房の皆さんにご挨拶してお店を後にしました。いやー、本当に楽しかった!
子供は大人のお仕事に強い関心を持ってます。やって絶対損は無い。
対応年齢は小6までとのことなので、また体験させてあげたいと思います。
ちなみに5回体験してシールを5枚集めるとなにかプレゼントがあるらしい。
暑い一日でしたが、マックでの楽しい一時、最高の思い出になりました。


おまけ。その後別店舗で朝の時間帯を予約し、体験した朝マックメニュー。
そう、朝は朝のメニューを作らせて頂けます。ハンバーガーはマフィンに
フライドポテトはハッシュドポテトに。こちらもやっぱり楽しかった♪

拍手[0回]

PR
上野博物館ツアー後半は、私にとってメインだった三国志展のお話です。
恐竜博をやっている国立科学博物館から徒歩五分ほどで三国志展の会場です。
食事を終えて外に出る頃には既に暗くなっていて、時刻は19時前。
閉館間際の方が空いているとネットで情報を仕入れていたので
丁度狙っていた時間に入館することが出来ました。
お腹も満たされて、まずは満足。生物の勉強の後は歴史ですよ♪

建物に入って大きな階段を上ると、いよいよ展示会場が見えて来ます。
会場でまず目に飛び込んで来るのは、正面に鎮座している巨大な関羽像。
壁には三国志の物語を描いた絵画が並び、ゲームではモブ扱いの
レアな武将たちの名前もちらほらありました。それが結構ツボる!
NHKの人形劇で使われた実物の人形なども展示されていて
表情や衣装が実に緻密に創られていました。割と小ぶりで驚いたけど。
展示物は恐竜博も三国志展も全て撮影Ok(フラッシュは不可)なので
私も心置きなく写真に収めさせて貰ったし、皆さん熱心に撮影されてました。

展示物は武将にまつわるものと言うより、三国志時代の墓や遺跡から発掘された
その時代ゆかりの品が多い印象でした。戦乱に関するものは意外に少ない。
建物のミニチュアや鏡、武器類、装飾品、印章など、興味深い品が盛りだくさん。
今から1800年も前の時代に、あれだけの技術と文化を誇っていたなんて
改めて中国の歴史と偉大さに尊敬の念を抱きました。
その頃日本は弥生時代ですからね、どれだけ凄かったかが分かります。
それと、曹操様の陵墓のレプリカが素晴らしかった。
個人のお墓とは思えないほど巨大で、簡易的な再現ながら圧巻の迫力。
日本に居ただけでは決して見ることの出来なかった貴重な品々を
これでもかと見せて戴けて、大変有意義な一時になりました。

お客さんは男性が多めで、お一人でいらしてる方もかなりおられました。
コーエーさんが協賛しているとのことながら、無双関係のものは殆ど無いので
そっちを期待して行ったらちょっと肩透かし食うかもしれません。
三国無双っぽいものと言ったらお土産コーナーと会場外の武将メーカーと
会場内の壁面に飾られた武将たちのシルエットくらいかな。
個人的に好きな呂蒙さんが居たのが大変嬉しかったですが
呂布や袁紹、女性キャラ達が全く居なかったのがちょっと残念でした。
武将メーカーは既存の武将たちをベースに顔合成してくれる
かなり楽しい催しで、私と子供も勿論やってもらって来ました。
子供が黄忠、私は田豊さんがベースで、どちらも呉軍の将になりました。
しかし、なぜ私はモブ(笑)ま、田豊好きだからいいんだけど。

展示物はかなり多いので、一時間ちょっと掛けてじっくり周り、
最後はショップで黄巾党バンダナと諸葛亮印のウーロン茶葉を買って終了。
恐竜博も三国志展も、大満足な見ごたえ抜群の展示でした。
行って良かった。見て良かった。またいつか、上野にも行きたいです。

拍手[0回]

世の中は三連休真っ只中。いつもは連休には出かけない我が家ですが
昨日、子供と二人で上野の博物館まで出かけて来ました。
お目当ては恐竜博と三国志展の二本立て。
どちらも会場が同じ上野公園内で至近の距離の為、はしご出来るんです。
日中は混むと聞いていたので夕方から夜に掛けて行って来ました。
三国志展は今月16日で終了。なのでギリギリ駆け込みでした。

三連休初日と言うことで子供たちの姿も多く、園内はとても賑やかな様子。
特に、恐竜は大人気ですね。かく言う我が子も大の恐竜好きです。
予定より早く着いたので、まずは常設展示を見に行くことに。
そちらにも恐竜の化石が沢山あって、特別展見なくてもいいんじゃね?
と言う気分になっちゃいましたが、恐竜博見なきゃ来た意味ないしねー。
一時間ほど常設を見て回ってから特別会場へ移動してみたものの
まだ「場内大変混雑しています」の看板が出ている。
時間はその時大体17時くらいです。後に三国志展が控えているので
混んでてもいいや!と言うことで突撃することに決めましたが
良く良く見ると行列はチケットの購入待ちの方たち。
オンラインチケットを持っていた我々はTDLのファストパスよろしく
列の横をすいすい通り抜けて会場へ入ることが出来ました。

いざ館内に入ると、それほど混雑しているとは感じず、
十分楽しく展示を見ることが出来ました。いやぁ、恐竜たち凄い迫力!
とくに目玉の一つであるデイノケイルスの巨大な骨格標本は
思わず鳥肌が立つほどの迫力で、ただただ見惚れてしまいました。
学名が決まったばかりの「むかわ竜」ことカムイサウルスも
全身の綺麗な骨格標本を見ることが出来、再現されたCGでは
在りし日のどことなく可愛らしい姿も拝むことが出来ました。
遠い昔、あんなに巨大な生物が本当に大地を闊歩していたのだと思うと
自然の偉大さにただただ感服するばかり。生命は尊いですね。
規模は然程大きくは無かったですが、貴重なものばかりで眼福でした。
遥々行った甲斐がある、大変見ごたえある展示だったと思います。

恐竜展の後はミュージアムレストランで早めの夕食です。
大体一時間くらいで館内を回ったので、18時頃には食事に在り付けました。
レストランには恐竜をイメージしたメニューも色々ありまして
子供も大人も楽しめます。お土産もゲットして、充実の一時でした。

次回は三国志展の様子をお届けします。

拍手[0回]

今日はフィッシャーズのトークイベントに参加して来ました!
開場は東京のど真ん中、赤坂です。いやぁ…むっちゃ都会で気後れ(^^;)
2時間スタンディングだったので足の痛みを堪えながらも
あっと言う間に終わってしまった楽しい一時でした。

今回、子供と二人で参加したのですが、何と何と!
キッズエリアが設けられていたんです!親御さんもチビッコ大喜び♪
もちろん保護者も一緒に入れるので、我々整理番号1000番以降にも関わらず
かなり舞台に近い距離で見ることが叶いました。主催者さんに大感謝!
更に、背の低い小さい子はなるべく前に、と言うアナウンスがあり、
後ろに居たチビッコたちも心置きなく前列へ行くことが出来ました。
まさかこんな嬉しい配慮がなされているとは思ってもみず、
これで小学生以下¥1,000のチケット代は破格だと感じましたね。
ありがとう、フィッシャーズ!ありがとう、UUUM!

未完成人が流れ、いよいよフィッシャーズメンバーの登場。
あの時の熱気は忘れられませんねぇ。だって、生ですよ?生!!
いつもTVの画面で見ている(我が家はPS4で見るのでTVの大画面です)
元気な彼らが目の前に(≧▽≦)本物だー!と思わず声を上げてしまった。
で、メンバー登場前に前置き動画が流れたのですが、
当日唯一参加出来なかったダーマさんからのメッセージで
これが凄く楽しくて開場大ウケ(笑)でも生で会えずちょっと残念(>_<)
残るメンバーは全員登場してくれたので、一気に6人に会えました♪

TVのタレントさんとかって、実物見るとちょっと雰囲気違ったりしますが
そこはやっぱりユーチューバーさん。もう、動画のまんま(笑)
ライブ内容もほぼ動画のノリをそのまま目の前で繰り広げている感じで、
正にフィッシャーズ!と言う醍醐味を味わえました。
ちなみに私が一番好きなメンバーさんはマサイ君なんですが、
当日は舞台上で一番近かったンダホ君につい目が釘付けになりまして、
彼の暖かいオーラと可愛い笑顔がとても印象に残りました。
ンダホ君、子供たちにとっっっても優しいんですよ(*^^*)
絶対いいお父さんになるに違いない。人柄の良さが溢れ出てました。
仲の良い6人のやり取りを見ているとこちらも幸せな気持ちになって
元気を沢山分けてもらった気分でした。いやぁ、本当に楽しい一時だったな。

事前に動画を見て新曲もバッチリ覚えて行ったのですが、
今回歌が全く無かったので、それだけがちょっと残念でした(T_T)
出来れば一曲でいいから歌うたって欲しかったなー。
次回は是非とも、歌のライブに行って一緒に弾けたいです。
でも、本当に間近でメンバーに会え、夢のような一時を過ごせたし、
物販で欲しかったグッズも手に入れたので、大、大、大満足です!
グッズの扇子が可愛くてねぇ♪勿体無いから使えないわ(汗)
初フィッシャーズの感動と思い出を胸に、また会える日を楽しみにしています。

拍手[0回]

PREV ←  HOME
Copyright (C) 2025 浅葱色のシリウス All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]